暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 61 • 12/10/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    中国人による受験運動の高まりによって、 満州鉄道などを守っていた人々が危機感を 抱いた。この人々とは?

    関東軍

  • 2

    中国人の主権回復運動への危機感を 政党やマスコミはどのように宣伝し、 煽ったか。

    満蒙は日本の生命線

  • 3

    中国人の主権回復運動の高まりの中心と なった政党とその指導者。 また、それらと対となる政党と指導者。

    国民党 蒋介石 共産党 毛沢東

  • 4

    関東軍が満州鉄道を爆破した事件

    柳条湖事件

  • 5

    柳条湖事件を中国軍が行ったとして、 日本が中国の主要都市を占領したこと

    満州事変

  • 6

    満州事変などに対し不拡方針を撮った内閣

    若槻礼次郎内閣

  • 7

    1932年、満州国が建国され、日本政府と 締結した決まり。

    日満議定書

  • 8

    満州国の執政(清朝最後の皇帝)

    溥儀

  • 9

    満州事変などの出来事に対して 中国が国際連盟に調査を要請し、 派遣された調査団

    リットン調査団

  • 10

    リットン調査団により、日本の軍事行動や 満州占領は不当とし、日本軍の撤廃を 国際連盟は勧告。それに対する日本の 対応は?

    国際連盟の脱退

  • 11

    1931年 満州事変の最中の昭和恐慌からの 回復に繋がった政策

    金輸出再禁止

  • 12

    金輸出再禁止を行った犬飼内閣の蔵相

    高橋是清

  • 13

    1932年 海軍の将兵達によって犬飼首相が 殺害された事件

    五・一五事件

  • 14

    犬飼首相の殺害により終わった政治体制

    政党内閣

  • 15

    陸軍内の対立にと、天皇中心の国家改造を目指した派閥

    皇道派

  • 16

    陸軍内の対立にて、合法的な総力戦対策を目指した派閥

    統制派

  • 17

    皇道派の青年将校がクーデターを起こし、 高橋是清らを殺害した事件

    二・二六事件

  • 18

    五・一五事件などによって、復活し、 軍部の発言力が強化された制度。

    軍部大臣現役武官制

  • 19

    1936年 ソ連を仮想敵国とし、日本とドイツが結んだ協定

    日独防共協定

  • 20

    日独防共協定にあとから参加した国

    イタリア

  • 21

    中国国民党指導者の蒋介石を監禁した 国民党軍の人

    張学良

  • 22

    1936年 張学良によって蒋介石が監禁された事件

    西安事件

  • 23

    1937年 北京郊外で日中両軍が武力衝突を起こした事件

    盧溝橋事件

  • 24

    盧溝橋事件をきっかけに起きた日中両軍の全面戦争

    日中戦争

  • 25

    中国国民党と共産党が日中戦争で日本に 対抗するため手を取り合い結成

    抗日民族統一戦線

  • 26

    日本が日中戦争にて南京を占領した事件

    南京事件

  • 27

    南京事件が起きた時の内閣

    近衛文麿内閣

  • 28

    日中戦争の収捨の道をとざす事となった、 近衛文麿内閣が出した声明

    国民政府を相手とせず

  • 29

    国民政府が南京を占領されたため、 移転した首都

    重慶

  • 30

    日中戦争での日本の支配は、 何と言われたか。(都市と鉄道)

    点と線

  • 31

    日中戦争時の日本社会で、 人々を戦争協力にかりたてた運動

    国民精神総動員運動

  • 32

    1938年 日中戦争時の日本社会で、 政府が議会の承認無しに労働力や物資を 統制する法律

    国家総動員法

  • 33

    日中戦争時の日本社会で、 一般国民を軍需工場に動員する法令

    国民徴用令

  • 34

    日中戦争時の日本社会で、政党や 労働組合が解散しできた、戦争のために 国民を動員する役割を担う組織

    大政翼賛会

  • 35

    1940年 日本が樹立した国民政府の指導者

    汪兆銘

  • 36

    1939年 ソ連がドイツと結んだ条約 (これに対し日本政府はびっくり!)

    独ソ不可侵条約

  • 37

    1939年9月 独ソがポーランドに進行し、 起きた戦争

    第二次世界大戦

  • 38

    1940年フランスがドイツに降伏し、 北部はドイツが占領、南部は親独の 政権が成立。この政権は?

    ヴィシー政権

  • 39

    1941年6月 ドイツはソ連との戦争を開始

    独ソ戦

  • 40

    イタリアがドイツ側にたって参戦し、 1940年9月に締結した同盟

    日独伊三国同盟

  • 41

    日独伊三国同盟の仮想敵国

    アメリカ

  • 42

    1941年8月に発表し、戦後の国際秩序構想を 示した憲章

    大西洋憲章

  • 43

    大西洋憲章を発表した人(アメリカとイギリス)

    ローズヴェルト チャーチル

  • 44

    日中戦争で有利になるために 日本軍が進駐したフランス領

    フランス領インドシナ北部

  • 45

    日中戦争にてフランス領をせめ、 遮断しようとした道

    援蒋ルート

  • 46

    北方に備え、日本とソ連が締結した条約

    日ソ中立条約

  • 47

    フランス領インドシナ南部へ日本軍が 進駐し(7月)し、アメリカが輸出を 禁止した物

    石油

  • 48

    近衛首相が辞職し、新しく成立した内閣

    東条英機内閣

  • 49

    日本に対し、満州事変前に戻すのならば アメリカは手を引くなどといった意味合い の内容が書かれた、アメリカが提出した物

    ハル=ノート

  • 50

    12月8日に日本が上陸や攻撃した場所。 (イギリス領、アメリカ領)

    イギリス領マレー半島 ハワイ真珠湾

  • 51

    日本の真珠湾攻撃などから始まった戦争

    アジア太平洋戦争

  • 52

    独ソ戦が始まり、アメリカが 対ソ武器援助を行った

    武器貸与法

  • 53

    アジア太平洋で1942年に日本が敗北した戦

    ミッドウェー海戦

  • 54

    ドイツでは、( )、ポーランド人、 ロシア人を抑制・殺害

    ユダヤ人

  • 55

    ドイツで、ユダヤ人の絶滅政策として ユダヤ人を( )などで虐殺

    アウシュヴィッツ強制収容所

  • 56

    日本が建設をスローガンとした。 日本が中国、東南アジアに対する 植民地から解放し、日本を中心とする 経済圏

    大東亜共栄圏

  • 57

    大東亜共栄圏に対し、ベトナム、フィリピンなどで抗日組織結成。また、( )で 華僑(出稼ぎに移住した中国人)が 抗日運動を行う

    シンガポール

  • 58

    第二次世界大戦で1943年に降伏した国

    イタリア

  • 59

    1944年に米英軍などが上陸した場所

    ノルマンディー

  • 60

    1945年 ローズヴェルト(米)、 チャーチル(英)、スターリン(ソ)が ドイツの占領方針などを取り決めた会談

    ヤルタ会談

  • 61

    ヤルタ会談にて、ソ連の ( ) が 取り決められた

    対日参戦