問題一覧
1
全身の骨は大小およそ何個か。
200
2
骨からカルシウムを血中に放出させる細胞はどれか
破骨細胞
3
球関節はどれか
肩関節
4
車軸関節はどれか。二つ選べ。
正中環軸関節, 上橈尺関節
5
脊柱で椎骨が5個なのはどれか。
腰椎
6
筋繊維の収縮の開始に必要なアクチン繊維とミオシン繊維の結合が起きるために筋小胞体から放出される分子は何か。
カルシウム
7
股関節の屈曲にかかわる筋はどれか。2つ選べ
大腰筋, 腸骨筋
8
筋に関係する説明で誤っているのはどれか。
平滑筋と骨格筋の筋繊維は単核である
9
骨格筋の収縮について正しいのはどれか
アクチンがミオシン上を滑走して収縮が起きる
10
付随筋はどれか
心筋
11
血球の構造について正しいのはどれか
骨髄の中で核を失う
12
血液の組成で正しいのはどれか
血液の液体成分は血漿と呼ばれる
13
赤血球の破壊について正しいのはどれか
破壊された赤血球はマクロファージにより貪食される
14
ヘモグロビンについて正しいのはどれか
1分子のヘモグロビンには4分子の酸素が結合する
15
白血球について正しいのはどれか
好中球は貪食作用をもつ
16
血液型について正しいのはどれか
Rh不適合妊娠であっても第一子の分娩は問題ない
17
心臓について正しいのはどれか。
心底は右後上にある
18
動脈壁の構造について正しいのはどれか
内膜・中膜・外膜からなる
19
心房と心室の間を電気的につなぐのはどれか
ヒス束
20
心臓について正しいのはどれか2つ選べ
胎生期において卵円孔は心房中隔にある, 肺動脈口は大動脈口の前方にある
21
心臓の拍動リズムを決定している場所はどこか
洞房結節
22
動脈血が流れている血管はどれか
肺静脈
23
全身に動脈血を送り出すのはどれか
左心室
24
呼吸系について正しいのはどれか
上気道は鼻腔から喉頭までをいう
25
安静時の呼吸筋はどれか二つ選べ
外肋間筋, 横隔膜
26
肺の栄養血管はどれか
気管支動脈
27
成人の一回換気量はどれか
500ml
28
呼吸中枢はどれか
延髄
29
唾液腺について誤っているのはどれか
舌下腺は最も大きい大唾液腺である
30
胃の内因子と結合して吸収されるビタミンはどれか
ビタミンB12
31
十二指腸粘膜より分泌され、胆嚢を収縮させるホルモンはどれか
コレシストキニン