問題一覧
1
冷延鋼板に関する規格には、(①)規格、(②)規格および国際的な(③)規格がある。
国内, 外国, ISO
2
国内規格(外国規格も同様)のなかには、(①)規格、(②)規格、鉄鋼メーカーの(③)規格などがあり、一口に冷延鋼板といってもその数は膨大である。
国家, 各種団体, 製品
3
アメリカ材料試験協会規格の略称は次のうちどれか
ASTM規格
4
アメリカ鉄鋼協会規格の略称は次のうちどれか
AISI規格
5
自動車技術者協会規格の略称は次のうちどれか
SAE規格
6
日本自動車技術会規格の略称は次のうちどれか
JASO規格
7
神鋼規格は次のうちどれに分類されるか
メーカー製品規格
8
次の種類のうち一般用として使用される冷延鋼板を答えよ
SPCC
9
次の種類のうち絞り用として使用される冷延鋼板を答えよ。
SPCD
10
次の種類のうち深絞り用として使用される冷延鋼板を答えよ
SPCE
11
次の種類のうち非時効性深絞り用として使用される冷延鋼板を答えよ
SPCF
12
加工用冷延鋼板に求められる性質において 目的の形状がそのまま得られるかどうかの性能を何性というか
形状凍結性
13
プレス成形性とは薄板材料が(①)することなく、(②)できる性能
破断, 成形
14
自動車の車体骨格BIWの略は
body in white
15
自動車骨格BIWには主に何の材料が使用されるか
ハイテン材
16
自動車の場合(①)加工で部品を(②)する。 (②)した部品を(③)し車体骨格BIW(Body In White)を製造する。
プレス, 成形, 接合
17
鋼板の強度が上がるに伴い、スプリングバック量は
増加する
18
曲げ試験は、試験片を2個のささえに載せ、その中央部にある定まった半径を有する推し金具を当てら徐々に荷重を加え、規定角度まで曲げた後、試験片わん曲部(①)側の(②)、その他の欠点の有無を観察して決定します。
外, さけきず
19
工業標準化の効果として次のものがある 1.(①)の向上と生産コストの低下 2.品質の向上 3.資材の節約 4.(②)の向上と使用消費の合理化 5.取引の(④) 6.(⑤)の向上
生産効率, 互換性, 単純公正化, 工業技術標準
20
冷延ハイテン 60キロクラス 内板用の社内区分を答えよ
X6U
21
冷延ハイテン 80キロクラス 内板用の社内区分を答えよ
X8U
22
冷延ハイテン 100キロクラス 内板用の社内区分を答えよ
XAU
23
冷延ハイテン150キロクラス内板用の社内区分を答えよ
XEU
24
・(①)後の熱延鋼板の表面は(②)で覆われているため冷間圧延前に酸で酸化被膜の除去を行う。 ・酸洗後の鋼板は(③)を実施し、さらに薄く圧延される。 ・冷間圧延後の鋼板は加工により(④)しているため、熱処理を行うことで最終的な目的の材質に調整する。 ・主な(⑤)は、(⑥)、(⑦)、(⑧)がある。
熱間圧延, 酸化被膜, 冷間圧延, 硬化, 熱処理, 焼鈍, 焼入れ, 焼戻し
25
dualphase鋼の特徴 組織構成:(①)➕(②) 強度クラス:(③)MPa〜(④)MPa
フェライト, マルテンサイト, 590, 1270
26
マルテンサイト鋼の特徴 組織構成:(①) 強度クラス:(②)MPa〜 製造上のポイント:焼戻しによるマルテンサイトの硬度制御
マルテンサイト単相, 1500
27
残留y鋼(TRIP鋼)の特徴 組織構成:(①)、(②)、残留オーステナイト 強度クラス:(③)MPa〜(④)MPa (⑤)、(⑥)の(⑦)に非常に優れる
フェライト, ベイナイト, 980, 1180, 強度, 延性, 特性バランス