問題一覧
1
米の成分についてです。誤ってものを一つ選んでください。
米のたんぱく質は必須アミノ酸のリシンが含量が少ない。
2
米についてです。正しいものを一つ選んでください。
精白米の搗精の程度(歩留まり)は、90~91%である。
3
米の種類についてです。正しいものを一つ選んでください。
世界で消費されている米の約80%はインド型(インディカ米)である。
4
米粉についてです。誤っているものを一つ選んでください。
白玉粉は、もち米を蒸して乾燥させ、適当な大きさにあらくひいたものである。
5
小麦粉についてです。正しいものを一つ選んでください。
たんぱく質の主体はグルテンでグリアジンとグルテニンの混合物であり、小麦粉の粘りに関係する。
6
小麦の構造についてです。正しいものを一つ選んでください。
表皮は米のぬか層に当たる部分で、ふすまやブランともいう。
7
とうもろこしについてです。誤っているものを一つ選んでください。
コーンスターチは、とうもろこしのたんぱく質を取り出したものである。
8
穀類についてです。誤っているものを一つ選んでください。
二条大麦は主に食用や飼料用として使われる。
9
穀類の加工品についてです。正しいものを一つ選んでください。
フランスパンなどの基本原料(小麦粉、酵母、食塩、水)で作られたものをリーンなパンという。
10
穀類の加工品についてです。誤っているものを一つ選んでください。
ビーフンは小麦に含まれるグルテンを主原料として製造される。
11
じゃがいもについてです。正しいものを一つ選んでください。
じゃがいもの緑化した皮には、有毒成分のソラニンが含まれる。
12
さつまいもについてです。正しいものを一つ選んでください。
切り口から出る乳液にはヤラピンという配糖体が含まれ、腸を刺激し便通を整える作用をもつ。
13
さといもについてです。正しいものを一つ選んでください。
生のさといもの皮をむくと皮膚がかゆくなるのは、シュウ酸カルシウムによるもので、食酢をつけるとよい。
14
やまのいもについてです。正しいものを一つ選んでください。
長薯や自然薯のつるの葉の付け根にずいきが付く。
15
いも類の成分についてです。誤っているものを一つ選んでください。
さつまいもには、プロテアーゼが含まれており、加熱すると甘みが増す。
16
こんにゃくいもについてです。正しいものを一つ選んでください。
こんにゃくは、こんにゃく精粉を水または温水で膨潤させ、アルカリでゲル化したものである
17
いも類の加工品についてです。正しいものを一つ選んでください。
こんにゃくいもの粉からでんぷんを除いたものをこんにゃく精粉という。でんぷん以外の食物繊維のグルコマンナンを抽出したもの。
18
砂糖の原料についてです。誤っているものを一つ選んでください。
てんさい糖は、さとうきびを原料として製造される。
19
砂糖類の種類についてです。誤っているものを一つ選んでください。
純度の高い砂糖液を時間をかけて結晶化させたものをグラニュー糖という。
20
砂糖類についてです。正しいものを一つ選んでください。
水あめは、でんぷんを酸または酵素で分解し、糖化させたでんぷん糖の一種である。
21
和三盆についてです。正しいものを一つ選んでください。
徳島県、香川県が主産地である。
22
砂糖類の成分についてです。誤っているものを一つ選んでください。
蜂蜜は、低温に置くとしょ糖が結晶となって沈殿する。
23
その他の甘味類についてです。正しいものを一つ選んでください。
オリゴ糖の多くが特定保健用食品の「おなかの調子を整える食品」として使用されることが多い。
24
大豆の成分についてです。正しいものを一つ選んでください。
大豆はオリゴ糖やイソフラボン、サポニンなどを含む。
25
大豆の種類についてです。誤っているものを一つ選んでください。
黄大豆は赤飯やあん、ようかんなどに利用される。
26
豆腐についてです。誤っているものを一つ選んでください。
木綿豆腐は、濃い豆乳に凝固剤を加え、型箱の中でそのまま固めたものである。
27
豆腐やその加工品についてです。正しいものを一つ選んでください。
充填豆腐は、濃い豆乳に凝固剤を加え、容器に入れて密封後、加熱凝固させたものである。
28
豆腐の加工品についてです。正しいものを一つ選んでください。
高野豆腐は、豆腐を凍結してから低温で乾燥させたものである。
29
大豆の加工品についてです。誤っているものを一つ選んでください。
豆乳は大豆を水に浸し、やわらかくしてすり潰したものである。
30
納豆についてです。正しいものを一つ選んでください。
納豆は、生大豆に比べビタミン K が多い。
31
その他の豆類についてです。誤っているものを一つ選んでください。
えんどう豆は、葉酸や銅を多く含む。
32
その他の豆類についてです。誤っているものを一つ選んでください。
さやいんげんやグリーンピースは豆類に分類される。
33
食品とその原料に関する組み合わせについてです。正しいものを一つ選んでください。
甘納豆 - いんげん豆
34
種実類の成分についてです。誤っているものを一つ選んでください。
ぎんなんは、炭水化物が少ない。
35
種実類の成分についてです。正しいものを一つ選んでください。
カシューナッツは炭水化物が多く、歯ざわりがやわらかい。
36
種子類についてです。正しいものを一つ選んでください。
ごまはたんぱく質と脂質が多い。