暗記メーカー
ログイン
世界建築史
  • 吉本響介

  • 問題数 67 • 8/9/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ロバート・ベンチューリは建築の(  )と (  )という著書がある。

    多様性、対立性

  • 2

    マイケル・グレイブスは博多駅の(  )や、(  )ビルが主な作品である。

    ホテル・ハイヤットリー・ジェンシー、ポートランド

  • 3

    アクロス福岡は(  )が設計したポストモダン建築の1つである。

    エミリオ・アンバース

  • 4

    ポストモダニズム建築家を全て選べ

    磯崎新, ジョン・ジャーディ, マイケル・グレイブス, 原広司

  • 5

    グッゲンハイム・ビルバオは(  )の作品である。

    フランク・ゲーリー

  • 6

    OMAの作品を3つ答えよ

    クンスタル、カーサ・ダ・ムジカ、ネクサスワールド、CCTV本社ビルなど

  • 7

    これは誰の作品か

    OMA

  • 8

    20世紀初頭の芸術運動を(  )という。

    キュビズム

  • 9

    オランダで起こった芸術運動を(  )という。この代表的作品であるこの建物名は何か。

    デ・ステイル、シュレーダー邸

  • 10

    ロシア構成主義のウラジミール・タトリンのこの作品を答えよ。

    第3インターナショナル記念塔

  • 11

    超現実主義のことを(  )という。

    シュルレアリスム

  • 12

    ベルリン新ナショナルギャラリーは誰の作品か

    ミース・ファン・デル・ローエ

  • 13

    この作品名を答えよ。

    金沢21世紀美術館

  • 14

    近代建築の大家であるル・コルビュジエは建築とは光の下に集められた(  )の蘊蓄であると言った。

    立体

  • 15

    これは誰の作品か

    ル・コルビュジエ

  • 16

    これは誰の作品か

    ル・コルビュジエ

  • 17

    ルコルビュジエは近代的都市計画理念としてアテネ憲章や輝く都市などを提案した。

  • 18

    これは誰の作品か。

    ル・コルビュジエ

  • 19

    これは誰の作品か

    ミース・ファン・デル・ローエ

  • 20

    これは誰の作品か。

    ミース・ファン・デル・ローエ

  • 21

    これは誰の作品か

    ミース・ファン・デル・ローエ

  • 22

    これは誰の作品か

    ミース・ファン・デル・ローエ

  • 23

    インターナショナル・スタイルという言葉は評論家ヘンリー・ラッセル・ヒッチコックと建築家フィリップ・ジョンソンの著書によって最初に用いられた。

  • 24

    1932年、ニューヨーク近代美術館において、 (  )とH・R・ヒッチコックは近代建築・国際展を実施、(  )・スタイルという言葉を用いた。

    フィリップ・ジョンソン、インターナショナル

  • 25

    ベルリン王立劇場の時代と人物の正しい組み合わせを選べ。

    新古典主義, カール・フリードリッヒ・シンケル

  • 26

    シルクスクリーン印刷などを用いて作品を量産した(  )らのポップアート。

    アンディ・ウォーホール

  • 27

    これは誰の何という作品か。

    黒川紀章、中銀カプセルタワー

  • 28

    これは誰の何という作品か

    アルネ・ヤコブセン、アリンコチェア

  • 29

    これは誰の何という作品か。

    アルヴァ・アアルトのパイミオチェア

  • 30

    これは誰の何という作品か。

    ミース・ファン・デル・ローエ、バルセロナ・チェア

  • 31

    これは誰の何という作品か。

    チャールズ+レイ・イームズ、シェルサイドチェア

  • 32

    これは誰の自邸か。

    増沢洵

  • 33

    前川国男の作品を3つ答えよ。

    福岡市美術館、熊本県立美術館、東京文化会館、晴海高層アパート

  • 34

    これは誰の何という作品か。

    坂倉準三、神奈川県立美術館

  • 35

    これは誰の何という作品か。

    坂倉準三、羽島市庁舎

  • 36

    間違っている所を訂正せよ。 パリ万博日本館は前川国男の作品である。

    前川国男⇒坂倉準三

  • 37

    丹下健三は日本の近代建築における伝統の解釈をめぐる(  )の中で、縄文表現を支持し(  )表現を批判した。

    伝統論争、弥生的

  • 38

    これは誰の作品か。

    丹下健三

  • 39

    これは誰の作品か。

    丹下健三

  • 40

    これは誰の何という作品か。

    吉阪隆正、アテネ・フランセ

  • 41

    これは誰の何という作品か。

    村野藤吾、日生劇場

  • 42

    これは誰の何という作品か。

    村野藤吾、新高輪プリンスホテル

  • 43

    白井晟一の作品を2つ答えよ。

    ノアビル、渋谷区松濤美術館

  • 44

    新陳代謝にちなんで命名された建築運動を(  )という。 主な建築家には(  )、(  )、(  )がいる。

    メタボリズム、菊竹清訓、黒川紀章、槙文彦

  • 45

    これは誰の何という作品か。

    菊竹清訓、スカイハウス

  • 46

    これは誰の作品か。

    菊竹清訓

  • 47

    これは誰の何という作品か。

    菊竹清訓、ホテル東光園

  • 48

    これは誰の何という作品か。

    菊竹清訓、江戸東京博物館

  • 49

    これは誰の何という作品か。

    菊竹清訓、アクアポリス

  • 50

    福岡にある黒川紀章の作品を2つ答えよ。

    福岡銀行本店、福岡県庁舎

  • 51

    これは誰の何という作品か。

    槙文彦、代官山ヒルサイドテラス

  • 52

    これは誰の何という作品か。

    槙文彦、スパイラル

  • 53

    これは誰の何という作品か。

    槙文彦、風の丘葬祭場

  • 54

    これは誰の作品か。

    ピーター・クック

  • 55

    これは誰の作品か。

    ロン・ヘロン

  • 56

    これは誰の作品か。

    バックミンスター・フラー

  • 57

    ロンドン・スタンステッド空港や香港国際空港、、北京国際空港など、多くの空港を手掛けたのは(  )だが、関西国際空港旅客ターミナルビルは (  )が手掛けた。

    ノーマン・フォスター、レンゾ・ピアノ

  • 58

    これは誰の作品か。

    ノーマン・フォスター

  • 59

    これは誰の何という作品か。

    ノーマン・フォスター、ライヒスタク

  • 60

    これは誰の何という作品か。

    ノーマン・フォスター、大ロンドン市庁舎

  • 61

    これは誰の何という作品か。

    スミッソン夫妻、エコノミストビル

  • 62

    これは誰の作品か。

    アルド・ファン・アイク

  • 63

    これは誰の作品か。

    アルドファンアイク

  • 64

    オランダ構造主義の建築家を1人答えよ。

    アルド・ファン・アイク

  • 65

    これは誰の何という作品か。

    ピート・ブロム、キュービックハウス

  • 66

    これは誰の何という作品か。

    光吉健次、九州大学創立50周年記念講堂

  • 67

    これは誰の何という作品か。

    九州大学椎木講堂、内藤廣