暗記メーカー
ログイン
身障1 2023.5.8(月)小テスト
  • 岡田知駿

  • 問題数 28 • 5/7/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    線維束攣縮、動きの速さ「 」、規則性「 」

    最も速い、不規則

  • 2

    ミオクローヌス、動きの速さ「 」、規則性「 」、その他の症状「 」

    最も速い、不規則、筋のすばやい収縮

  • 3

    チック、動きの速さ「 」、規則性「 」、その他の症状「 」

    速い、不規則、顔面に多くみられる

  • 4

    舞踏病、動きの速さ「 」、規則性「 」、その他の症状「 」

    速い、不規則、四肢の遠位部優位に出現

  • 5

    振戦、動きの速さ「 〜 」、規則性「 」、

    速い、中等度、規則的

  • 6

    バリズム、動きの速さ「 〜 」、規則性「 」、その他の症状「 」

    速い、中等度、比較的規則的、比較的規則的な運動

  • 7

    ジスキネジー、その他の症状「 」

    口の周囲に出現

  • 8

    アテトーゼ、その他の症状

    不規則なゆっくりした運動

  • 9

    筋の細かい収縮運動であり、不規則かつ短時間で消失する。多くは筋萎縮を伴う舌の「 」は延髄障害の重要な徴候である。

    線維束攣縮

  • 10

    振戦には「 」「 」「 」がある。

    静止時振戦、姿勢時振戦、運動時振戦

  • 11

    精神的な緊張や筋疲労、寒冷時にはほとんどすべての人に見られる振戦である。比較的早い周波数(8-12Hz)の振戦を示す。

    生理的振戦

  • 12

    安静時振戦が特徴であり、典型例では丸薬丸め運動を呈する。頸部には、頭部を前後に振る振戦が見られる。

    パーキンソン振戦

  • 13

    初期には、姿勢時振戦の形をとり、その後動作時(例えば箸の使用や書字)にも振戦を認めるようになる。

    本態性振戦

  • 14

    協調運動の要素3つ

    空間的要素、時間的要素、強度的要素

  • 15

    運動に関する意図と結果を比較対照しながら意図した運動となるよう修正するものをなんというか。

    フィードバック

  • 16

    結果を予測し、誤りがなければ、あらかじめ計画された運動プログラムに基づいて修正が行われることなく、運動を遂行する。そのため、なめらかな運動が可能である。このことをなんというか

    フィードフォワード

  • 17

    失調症の分類として「 」「 」「 」「 」がある。

    小脳性失調症、感覚性失調症、前庭性失調症、大脳性失調症

  • 18

    小脳性失調症と違い、ロンベルグ徴候は陽性となる。この失調症は何か。

    感覚性失調症

  • 19

    回旋性眼振を伴うことが多い。この失調症をなんというか。

    前庭性失調症

  • 20

    前頭葉の腫瘍で小脳性失調症に類似した症状が病巣とは反対側に出現する。この失調症をなんというか。

    大脳性失調症

  • 21

    目標に四肢を到達しようとする時、四肢が目標より手前で止まったり行き過ぎてしまうことを言う。

    測定障害

  • 22

    目標に近づくにつれて、振戦が激しくなり、四肢の描く軌跡が大きくなることを言う。測定障害の1種であると考えられる。

    企図振戦

  • 23

    拮抗する運動の切り替えがスムーズに行えないことを言う。

    反復拮抗運動障害

  • 24

    運動の開始や停止が正常よりも、あるいは健側よりも時間的に遅れてしまうことを言う。

    時間測定障害

  • 25

    複合的な関節運動が同時に行えず、個々の関節運動に分解してしまうことを言う

    運動分解

  • 26

    一連の動作で、運動の順序やなめらかさが障害されることをいう。

    協働収縮異常

  • 27

    小脳疾患や前庭神経障害では、両足が開き、体幹の動揺に対してバランスをとりながらゆっくり歩行することを何と言う。 また代表例として何か。

    失調性歩行、酩酊歩行

  • 28

    両足を揃えて、つま先を閉じて、立位を取る。開眼時と閉眼時の立位保持状態を比較することを何と言うか。

    ロンベルグ徴候