暗記メーカー
ログイン
科学と人間生活
  • chihi

  • 問題数 51 • 12/12/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ある瞬間の波の形のこと

    波形

  • 2

    波形の最も高いところ

  • 3

    波形の最も低いところ

  • 4

    振動の中心から山あるいは谷までの高さ

    振幅

  • 5

    隣り合う山と山(谷と谷)の間隔

    波長

  • 6

    媒質が1回振動するのにかかる時間

    周期

  • 7

    媒質が1秒間に振動する回数

    振動数

  • 8

    v

    波の速さ

  • 9

    f

    振動数

  • 10

    λ

    波長

  • 11

    T

    周期

  • 12

    音の速さを求める公式

    331.5+0.6×気温

  • 13

    音は①であり②と呼ばれる

    縦波, 疎密波

  • 14

    音は固体だけでなく、③や④にも伝わる

    気体, 液体

  • 15

    ヘリウムガスを吸うと声が高くなるのはヘリウムは空気に比べて音速が⑤ため

    速い

  • 16

    音は⑥が大きいほど音は高く聞こえる

    振動数

  • 17

    人の可聴音は20~20000Hzであり、それより高い音を⑦という

    超音波

  • 18

    ある音を1オクターブ上げると、元の振動数の⑧倍、2オクターブ上げると⑨倍になる

    2, 4

  • 19

    音の大きさは音の高さが同じであるとき、⑩が大きいほど大きい

    振幅

  • 20

    救急車はのサイレンが自分に近づくと、サイレン音が⑪なり離れると⑫なる。この現象を⑬という

    高く, 低く, ドップラー効果

  • 21

    光が真っ直ぐ進む性質

    直進

  • 22

    光がはね返る性質

    反射

  • 23

    細かい凹凸で反射する現像

    乱反射

  • 24

    光が別の物質に差し込むと折れ曲がる性質

    屈折

  • 25

    屈折角が90度の時の入射角

    臨界角

  • 26

    屈折角が90度を超えると、光は屈折されずに全て反射する現象

    全反射

  • 27

    光がプリズムを通ると、色が分離される性質

    光の分散

  • 28

    光の三原色

    赤緑青

  • 29

    色の三原色

    シアンマゼンタイエロー

  • 30

    光が空気分子に当たると、あらゆる向きに進む性質

    光の散乱

  • 31

    太陽光や白熱電球などの光

    自然光

  • 32

    太陽光を結晶に当てると、ある方向に振動する光

    偏光

  • 33

    波が隙間や障害物の背後にまで回り込む性質

    回折

  • 34

    振動数の等しい波が重なり、振動を強めあったり弱めあったりする現象

    干渉

  • 35

    目の構成①から⑫まで順番に答えなさい

    虹彩, チン小帯, 毛様体, 瞳孔, 角膜, 水晶体, ガラス体, 盲斑, 黄斑, 網膜, 脈絡膜, 強膜

  • 36

    対象物からの光は①を通って②の間にある③から④に達する

    角膜, 虹彩, 瞳孔, 水晶体

  • 37

    水晶体を屈折した光は、ガラス体を通って⑤上に像を作る

    網膜

  • 38

    視細胞には明暗を区別する⑥と、色や形を識別する⑦がある

    桿体細胞, 錐体細胞

  • 39

    錐体細胞には⑧、⑨、⑩の三種類がある

    赤錐体細胞, 緑錐体細胞, 青錐体細胞

  • 40

    光に手をかざすと、影ができる性質は何か

    直進

  • 41

    光に当たっている物体が見える性質は何か

    反射

  • 42

    光線を水に当てると曲がる性質は何か

    屈折

  • 43

    光ファイバーの原理の性質は何か

    全反射

  • 44

    虹が見える性質は何か

    分散

  • 45

    夕焼けが見える性質は何か

    散乱

  • 46

    波が後ろから回り込む性質は何か

    回折

  • 47

    シャボン玉の表面に虹のような模様が見える性質は何か

    干渉

  • 48

    赤外線を発見した人、その国名

    ハーシェルイギリス

  • 49

    紫外線を発見した人、その国名

    リッタードイツ

  • 50

    X線を発見した人、その国名

    レントゲンドイツ

  • 51

    γ線を発見した人、その国名

    ヴィラールフランス