暗記メーカー
ログイン
現代文 文学史
  • 石原凛

  • 問題数 64 • 6/30/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    労働者の現実をリアリズムの手法で描き、社会革命を目指した潮流をなんというか

    プロレタリア文学

  • 2

    プロレタリア文学の代表作家で、「蟹工船」の作者は誰か

    小林多喜二

  • 3

    初期プロレタリア文学の代表的な作家で、「海に来る人々」を書いたのは誰か

    葉山嘉樹

  • 4

    プロレタリア文学に対し、新しい表現をめざして「文芸時代」に結集した作家たちをなんというか

    新感覚派

  • 5

    新感覚派の中心的存在で、「機械」などの作品を書いた作家はだれか

    横光利一

  • 6

    川端康成の初期作品で、旅芸人と一高校生の出会いと別れを書いた小説は何か

    伊豆の踊子

  • 7

    川端康成の代表作で芸者駒子と島村を主人公にした小説をなんというか

    雪国

  • 8

    フランス心理主義文学の影響を受け、「聖家族」「風立ちぬ」などの作品を書いた作家は誰か

    堀辰雄

  • 9

    プロレタリア文学が、共産主義思想を放棄する時の苦悩を書いた文学をなんというか

    転向文学

  • 10

    プロレタリア文学運動の中心人物として活躍したのち転向し、「村の家」などを著して姿勢を貫いた作家はだれか

    中野重治

  • 11

    「様々なる意匠」を発表し、近代文学評論を確立した評論家はだれか

    小林秀雄

  • 12

    戦後の混乱期に、既存のモラルに反発して退廃的な態度の中に文学を求めたグループをなんというか

    無頼派

  • 13

    ー堕落論ーによって反俗精神を述べた作家は誰か

    坂口安吾

  • 14

    ー斜陽ーやー人間失格ーなどの作品を書いた作家はだれか

    太宰治

  • 15

    民主主義文学をめざし、ー播州平野ーやー道標ーを書いた作家はだれか

    宮本百合子

  • 16

    戦後すぐに本多秋五や平野謙らが創刊し、第一次戦後派の活動の中心となった雑誌はなにか

    近代文学

  • 17

    第1次戦後はの代表的作家で、ー真空地帯ーを書いたのはだれか

    野間宏

  • 18

    ー仮面の告白ーやー金閣寺ーで、時代性と美意識を描いた作家はだれか

    三島由紀夫

  • 19

    ー砂の女ーやー燃え尽きた地図ーなど、前衛的作品を発表した作家は誰か

    安部公房

  • 20

    戦後文学の傑作ー俘虜記ーやー野火ーや心理小説ー武蔵野婦人ーを書いた作家はだれか

    大岡昇平

  • 21

    日常的な庶民生活の世界を小説にした、安岡章太郎や吉行淳之介らのグループをまとめてなんというか

    第三の新人

  • 22

    ー白い人ーで芥川賞を受賞し、その後ー海と毒薬ーやー沈黙ーなどの作品を書いた作家は誰か

    遠藤周作

  • 23

    昭和32年、心の解放と救出を描き、芥川賞を受賞した開高健のデビュー作はなにか

    裸の王様

  • 24

    古井由吉や後藤明生など、非日常の中の自己の存在や不安を問題にした作家たちをまとめてなんというか

    内向の世代

  • 25

    昭和四十三年、日本人初のノーベル文学賞を受賞した作家は誰か

    川端康成

  • 26

    ライフワークである四部作の小説ー豊饒の海ーを書いた作家はだれか

    三島由紀夫

  • 27

    井伏鱒二の原爆をテーマにした小説は何か

    黒い雨

  • 28

    前衛的な手法で、戯曲ー棒になった男ーを書いた作家はだれか

    安部公房

  • 29

    ー万延元年のフットボールーなどで豊かな想像性を示し、ノーベル文学賞を受賞した作家は誰か

    大江健三郎

  • 30

    大衆的でありながら芸術性を失わない小説を総称してなんというか

    中間小説

  • 31

    松本清張のー点と線ーやー砂の器ーなどの作品ジャンルは何か

    推理小説

  • 32

    司馬遼太郎のー国盗り物語ーやー坂の上の雲ーなどの作品ジャンルはなんというか

    歴史小説

  • 33

    自伝的私小説として話題を読んだー雁の寺ーを書いた作家はだれか

    水上勉

  • 34

    井上靖の新聞小説で、遭難事件に取材した山岳小説は何か

    氷壁

  • 35

    有吉佐和子の作品ー華岡青州の妻ーの舞台となっているのはどこか

    紀州

  • 36

    昭和40年代、中間小説の旗手と言われーさらばモスクワ愚連隊ーで一躍注目された作家は誰か

    五木寛之

  • 37

    昭和四十五年ノンフィクションジャンルで賞が創設された。その賞にちなむ評論家はだれか

    大宅壮一

  • 38

    石牟礼道子の作品で、水俣の公害を告発したノンフィクション小説はなにか

    苦海浄土

  • 39

    離婚家庭をテーマにーウホッホ探検隊ーを書いた女性作家はだれか

    干刈あがた

  • 40

    黒人米兵との同棲生活を綴ったーベッドタイムアイズーを書いた作家はだれか

    山田詠美

  • 41

    ー枯木灘ーを書き、戦後生まれで初めて芥川賞を受賞した作家はだれか

    中上健次

  • 42

    ー泥の河ーやー螢川ーで大阪の庶民を叙情的に書いた作家はだれか

    宮本輝

  • 43

    村上龍が退廃的な若者を書き、芥川賞を受賞して話題となった小説はなにか

    限りなく透明に近いブルー

  • 44

    昭和五十四年、村上春樹が小説家としてデビューした作品の名前はなにか

    風の歌を聴け

  • 45

    高橋源一郎がその当時の若者をポップな作風で描いたデビュー作はなにか

    さようならギャングたち

  • 46

    政治や日常から浮遊する青年たちを主人公にー優しいサヨクのための嬉遊曲ーを書いた作家はだれか

    島田雅彦

  • 47

    ーキッチンーでデビューし、その後小説ブームけん引したベストセラー作家はだれか

    吉本バナナ

  • 48

    遠藤周作の小説作品を2編、正しく組合わせたものを選べ

    海と毒薬 沈黙

  • 49

    注文の多い料理店 やまなし セロ弾きのゴーシュ の作者は?

    宮沢賢治

  • 50

    小林秀雄の作品を2つ選べ

    無常といふ事, 様々なる意匠

  • 51

    坂口安吾の作品を、ひとつ選べ

    堕落論

  • 52

    大岡昇平の作品を選べ

    俘虜記

  • 53

    三島由紀夫の作品を選べ

    金閣寺

  • 54

    大正末期から昭和初期にかけて、芸術を革命運動に役立てようとするプロレタリア文学が生まれた。①は、石炭船の中で労働者達が階級を自覚し、組織的な戦いに立ち上がる様を「海に来る人々」に書いた。②は、非合法の共産党員として活動する日々を「党生活者」に記したが、特高警察の拷問により虐殺された。投獄され転校した③は、「村の家」などの作品によって、文学による抵抗の道を模索し続ける。 同時期、プロレタリア文学と対立したのが新感覚派と呼ばれた作家たちである。新感覚派の理論的主導者であった横光利一は、卑弥呼を主人公とした「④」を発表、斬新な感覚で注目された。川端康成は、たびさきで淡く幼い恋愛感情を「⑤」で書いている。

    ①葉山嘉樹, ②小林多喜二, ③中野重治, ④日論, ⑤伊豆の踊子

  • 55

    堀辰雄の作品を選べ

    風立ちぬ

  • 56

    井伏鱒二の小説をひとつ選べ

    山椒魚

  • 57

    太宰治の作品はどれか

    富獄百景

  • 58

    太宰治とともに無頼派と称せられた作家は誰か

    島崎藤村

  • 59

    中島敦の作品

    李陵

  • 60

    村上春樹の作品でないものを選べ

    変身

  • 61

    万延元年のフットボール

    大江健三郎

  • 62

    第二次世界大戦後、「戦後派」に続いて台頭した、吉行淳之介や安岡章太郎などの作家群をなんと称するか

    第三の新人

  • 63

    中国の文学・思想・史書などと関係の深い人物と作品を結びつけろ。 司馬遷⇒① 李陵⇒② 天平の甓⇒③ 寒山拾得⇒④ 杜子春⇒⑤

    ①⇒武田秦淳, ②⇒中島敦, ③⇒井上靖, ④⇒森鴎外, ⑤⇒芥川龍之介

  • 64

    ヨーロッパの文学は、日本の文学に強い影響をもたらした。日本近代の作家と、その人物が主に影響を受けた国の文学の組み合わせを選べ

    永井荷風ーフランス文学