問題一覧
1
РОР3の役割は?
メールの受信に利用
2
このコネクタは何か?
プリンスコネクタ
3
SMTPの役割は?
メールの送信に利用
4
この回路は?
NOR回路
5
DRAMとは?
アクセス速度遅い
6
参加施設の中で個々の施設の技術水準や検査精度を評価することを何というか?
外部精度管理
7
情報セキュリティ 3要素
機密性, 完全性, 可用性
8
RAID1は?
ミラーリング
9
このコネクタは何か?
Type-C
10
このコネクタは何か?
DVI-D
11
あるエンティティの動作が、その動作から動作主のエンティティまで一意に追跡できる事を確実にする特性を何というか?
責任追跡性
12
許可されていない個人、エンティティ又はプロセスに対して、情報を使用不可又は非公開にする特性を何というか?
機密性
13
ICMPの役割は?
ネットワーク層レベルでの通信エラー通知
14
RAID0は?
分割
15
全ての採血管は採血管準備システムで貼り付けるか?
×
16
検査オーダー 4つ
材料種別, 検体採取条件, 院内 院外, 保険収載の有無
17
このコネクタは何か?
micro B
18
ある主体又は資源が、主張どおりであることを確実にする特性を何というか?
真正性
19
HTML Webページ記述 何という言語?
マークアップランゲージ
20
SSHの役割は?
セキュリティを確保しつつ、コンピュータを遠隔操作する
21
サービスの妨害は?
DoS攻撃
22
Telnetの役割は?
コンピュータを遠隔操作する
23
SSDの特徴は?
半導体メモリ, HDに比べて壊れやすい, ランダムアクセス速い, 消費電力が低い, 軽量
24
XMLとは?
画像レポートの書式
25
コンピュータ 5大装置
演算装置, 制御装置, 入力装置, 出力装置, 記憶装置
26
このコネクタは何か?
3.0 micro B
27
コンピュータ 処理形態 5つ
バッチ, リアルタイム, タイムシェアリング, 集中, 分散
28
PPPの役割は?
ユーザー認証して通信を行う
29
FTPの役割は?
ファイルの転送に利用
30
この回路は?
XOR回路
31
SRAMとは?
アクセス速度速い
32
Ethernetの役割は?
メタルケーブルや光ファイバーケーブルを使ってデータ伝送を行う
33
施設内での測定値のバラツキの度合いを管理する手法を何というか?
内部精度管理
34
採血管の準備システムは?
バーコード貼り付け
35
ワームとは?
PC間で伝染
36
このコネクタは何か?
PS/2コネクタ
37
DHCPの役割は?
コンピュータにIPアドレスを割り当てる
38
同一検体を当該装置で測定し、その装置間のバラツキを把握する方法を何というか?
クロスチェック法
39
このコネクタは何か?
アナログRGB
40
ある活動又は事象が起きたことを、後になって否認されないように証明する能力を何というか?
否認防止
41
この回路は?
NOT回路
42
音声(音楽)を保存するときの標準フォーマットは?
MP3
43
群れのデータの範囲を対象とした管理図法を何というか?
X-R管理図法
44
予め定めた測定値を超えた場合に行う方法を何というか?
パニック値チェック法
45
このコネクタは何か?
Type-B 2.0
46
HTTPの役割は?
Webページのやり取りを行う
47
この回路は?
AND回路
48
同一被験者が、繰り返し検査を受けたとき、前回までの5回分の検査値を列記し、そのうち前回と今回の検査値を比較する方法を何というか?
前回値チェック法
49
1バイトは何ビットですか?
8ビット
50
このコネクタは何か?
Type-A 2.0
51
このコネクタは何か?
Type-B 3.0
52
非手続き言語 2つ
C++, JAVA
53
このコネクタは何か?
Display port
54
OSI 参照モデル 1〜7層
物理層, データリンク層, ネットワーク層, トランスポート層, セッション層, プレゼンテーション層, アプリケーション層
55
このコネクタは何か?
IEEE1394コネクタ
56
X-R管理図法では、R管理図で何を見ているか?
日内変動
57
X-R管理図法では、X管理図で何を見ているか?
長期的変動
58
この回路は?
OR回路
59
公開鍵方式 特徴 暗号化複合化方法
処理時間が長い, 鍵の管理容易, 公開鍵で暗号化, 暗号文を送信 秘密鍵で複合
60
このコネクタは何か?
RJ-45
61
資産の正確さおよび完全さを保護する特性を何というか?
完全性
62
IPの役割は?
データを宛先まで届ける
63
RAID5 最大HD何台必要?
3台
64
生理検査のファイリング(心電図)
MFER
65
RAMとは?
揮発メモリ
66
RAID0、RAID1 HD何台必要?
2台
67
ファイアーウォールとは?
ネットワークの区切り
68
このコネクタは何か?
DVI-I
69
許可されたエンティティが要求したときに、アクセスおよび使用が可能である特性を何というか?
可用性
70
このコネクタは何か?
mini B
71
Unicodeとは?
世界中の文字と記号
72
このコネクタは何か?
RS-232Cコネクタ
73
日本で使用するひらがなやカタカナ、漢字を扱える文字コードは?
shift jis
74
AESを採用強力な暗号化技術を何というか?
WPA2
75
最低限必要なデータ量よりも、実際に表現されたデータ量がどのくらい多いかを示すものは?
冗長性
76
画像データをPCで再生する際に画像再生ソフトとともに必要なデータの圧縮伸張のためのフォーマットを何というか?
コーデック
77
UDPの役割は?
速度を重視してデータを送受信する
78
アナログをデジタル変換する際の3行程を順番に
標本化, 量子化, 符号化
79
ROMとは?
不揮発メモリ
80
このコネクタは何か?
Type-A 3.0
81
ASCⅡとは?
英語で使用する文字と記号
82
このコネクタは何か?
DVコネクタ
83
共通鍵方式 特徴 暗号化複合化方法
処理時間が短い, 共通鍵で暗号化 複合, 鍵管理煩雑
84
リピーターの役割は?
延長ケーブルのようなもの
85
このコネクタは何か?
HDMI
86
意図した動作および結果に一致する特性を何というか?
信頼性
87
受付から検査までの時間
TAT
88
TCPの役割は?
信頼性を優先してデータを送受信する
89
スパイウェアとは?
データを放出させる, ハッキングウイルス
90
IPアドレスを用いて転送制御を行う役割のことを何というか?
ルーター
91
補助記憶装置は何と呼ばれるか?
ストレージ
92
この回路は?
NAND回路
93
マルウェアとは?
悪意のあるソフトウェアの総称
94
同じ被検体で同じ項目を、同じあるいは異なる方法で2回測定する方法を何というか?
ダブルチェック法
95
ランサムウェアとは?
侵入先のデータを暗号化
96
DHCPサーバーとは?
ネットワーク情報を自動割り当て
97
生理検査ファイリング(エコー)
DICOM
98
DNSの役割は?
URLとIPアドレスを相互変換する
99
OSの機能は?
メモリ管理, タスク管理, 周辺装置制御, ネットワークサポート, ファイルシステム管理, ユーザー管理, 電源管理