暗記メーカー
ログイン
1.28 外傷
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 1/27/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    低体温とともに外傷死の三徴として悪循環を引き起こすのはどれか。2つ選べ。

    凝固異常, 代謝性アシドーシス

  • 2

    PTD(防ぎ得た外傷死)の回避のために重要と考えられているのはどれか。2つ選べ。

    病院選定基準の整備, 外傷現場活動の標準化

  • 3

    細菌感染を防ぐ創傷処置のゴールデンタイムは受傷後何時間までか。1つ選べ。

    6時間

  • 4

    外傷について正しいのはどれか。1つ選べ。

    受傷機転の把握は受傷部位や重症度を判定するうえで重要である。

  • 5

    減速作用機序によって受傷しやすい臓器はどれか。1つ選べ。

    肝臓

  • 6

    交通事故時に減速作用機序によって生じる損傷はどれか。1つ選べ。

    反衝損傷による急性硬膜下血腫

  • 7

    爆傷の第一段階で起こる損傷はどれか。2つ選べ。

    肺破裂, 鼓膜破裂

  • 8

    減速作用機序により生じる損傷はどれか。2つ選べ。

    びまん性軸索損傷, 胸部大動脈損傷

  • 9

    乗用車事故における運転手の受傷機転と典型的な損傷の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

    ダッシュボード外傷・・・・股関節脱臼

  • 10

    腎部からの墜落で生じる大動脈損傷の好発部位はどこか。1つ選べ。

    大動脈起始部直下

  • 11

    外傷による大量出血で最も早くから生じる生体反応はどれか。1つ選べ。

    末梢血管収縮

  • 12

    局所の積傷に対する全身的な反応で正しいのはどれか。2つ選べ。

    体温上昇, 白血球増多

  • 13

    出血による不可逆的ショックが差し迫っていることを示す生体反応はどれか。2つ選べ。

    体温低下, 凝固時間延長

  • 14

    心外閉塞・拘束性ショックをきたす傷はどれか。2つ選べ

    緊張性気胸, 心タンポナーデ

  • 15

    出血が疑われる傷病者で、脈拍は100~120/分程度で収縮期血圧は正常範囲であるが、拡張期血圧は上昇している。この傷病者は、循環血液量の何%くらいの出血があったと考えられるか。1つ選べ。

    15%以上30%未満

  • 16

    外傷に伴うショックの病態生理について正しいのはどれか。1つ選べ。

    出血性ショックでは組織間液が血管内に移動する。

  • 17

    大量出血の早期に分泌が増加しないホルモンはどれか。1つ選べ。

    インスリン

  • 18

    外傷の現場活動において初期評価と同時に行う処置はどれか。1つ選べ。

    直接圧迫止血

  • 19

    外傷傷病者の観察所見と行うべき処置の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

    骨盤骨折......スクープストレッチャーによる全身固定

  • 20

    外傷傷病者の初期評価で行う処置はどれか。2つ選べ。

    補助呼吸, 用手的頸椎保護