暗記メーカー
ログイン
ことわざ
  • ひなこ

  • 問題数 67 • 8/1/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    自分でした悪いことの報いを自分の身に受けること

    自業自得

  • 2

    自分の身を粗末に扱い、やけくそになること

    自暴自棄

  • 3

    自分で計画してきた筋書き通りに自分が演じること

    自作自演

  • 4

    こちらに相手の気持ちがわからない

    気がしれない

  • 5

    身にやましい感じがして気おくれする

    気が引ける

  • 6

    相手に気づまりや遠慮を感じさせないさま

    気が置けない

  • 7

    物事が一度に消えてしまうこと

    雲散霧消

  • 8

    人の意見や批評を全く気にかけないで聞き流すこと

    馬耳東風

  • 9

    自分にしっかりした考えがなく、むやみに他人の意見に同調すること

    付和雷同

  • 10

    非常に驚く

    肝を潰す

  • 11

    驚き恐れてひやりとする

    肝を冷やす

  • 12

    固く決心する、覚悟を決める

    肝を据える

  • 13

    模範を示すこと

    範を垂れて

  • 14

    第三者が横から口を出して妨害すること

    横槍を入れる

  • 15

    必要以上のはかりごとをする事

    策を弄して

  • 16

    相手の行動や行為について厳しく指摘や批判をすること

    苦言を呈して

  • 17

    全く思いがけない突然な出来事

    寝耳に水

  • 18

    よどみなくすらすら話すこと

    立板に水

  • 19

    努力や援助が少なくて何の役にも立たないこと

    焼け石に水

  • 20

    明確でなくぼんやりしている様

    漠然とした

  • 21

    物の様子、態度などが一目にはっきりとわかるさま

    判然とした

  • 22

    かけ離れている様

    超然とした

  • 23

    何かがきっかけとなって、急に物事の事態がよく見え、理解できる

    目から鱗

  • 24

    他人のことに忙しくて、自分自身のことには手が回らないこと

    紺屋の白袴

  • 25

    時期時期での初めての経験を忘れてはならない

    初心忘れるべからず

  • 26

    止めようにも止められないほど勢いが激しい様子

    破竹の勢い

  • 27

    指図する人が多すぎるとかえって統率が取れず、意に反した方向に物事が進んでいく

    船頭多くして船山に登る

  • 28

    上辺が立派でも中身が伴わないこと

    羊頭狗肉

  • 29

    国は戦乱によってボロボロに破壊され尽くしたが、山や川はもとの姿のままで存在している

    国破れて山河あり

  • 30

    敵をあざむくために、自分の肉体を痛めつけて行うはかりごと

    苦肉の策

  • 31

    謀略に富んでいる人物は、あまりに先を読みすぎてかえって失敗するものである

    策士策に溺れる

  • 32

    人の振る舞いが鬱陶しく感じる

    鼻につく

  • 33

    積み重ねの結果として立場や境遇が似合ってくる

    板につく

  • 34

    整った顔立ちをしている

    目鼻がつく

  • 35

    後で物事が上手く行くようにあらかじめ準備しておく

    伏線を張る

  • 36

    序盤に全体の局面を見据えて石を打つこと

    布石を打つ

  • 37

    技術や能力を上達させるために努力する

    腕を磨く

  • 38

    一生一涯

    一世一代

  • 39

    一生に一度限りの機会

    一期一会

  • 40

    極めてわずかな期間

    一朝一夕

  • 41

    思い切って大きな決断をする

    清水の舞台から飛び降りる

  • 42

    自分のできることをしっかり頑張ったのなら結果は老々と受け入れれば良い

    人事を尽くして天命を待つ

  • 43

    慌てずに待っていれば、かならずチャンスが巡ってくる

    待てば海路の日和あり

  • 44

    似たり寄ったりであること

    五十歩百歩

  • 45

    差異、種別が非常に多いこと

    千差万別

  • 46

    あらゆる方向

    四方八方

  • 47

    全然ダメだというわけではない、むしろかなりいい

    まんざらでもない

  • 48

    幾つになっても体が覚えている

    昔取った杵柄

  • 49

    ありふれていて平凡なこと

    月並み

  • 50

    悪事を働く泥棒にもそれなりの理由がある

    盗人にも三分の理

  • 51

    誤解される紛らわしい行為は避けるべきである

    李下に冠を正さず

  • 52

    軽率に人を信用してはならない

    人を見たら泥棒と思え

  • 53

    疑う心があると、何でもないことにまで恐ろしく感じられたり、疑いの気持ちを抱いたりするものである

    疑心暗鬼を生ず

  • 54

    誤解される紛らわしい行為は避けるべきである

    瓜田に履を納れず

  • 55

    物事が全て順調に進行することのたとえ

    順風満帆

  • 56

    ありとあらゆる苦しみや災難

    七難八苦

  • 57

    欠点や不足が全くない

    完全無欠

  • 58

    激しく争う

    しのぎを削る

  • 59

    同席して親しく話し合う

    膝を交える

  • 60

    密集している

    軒を争う

  • 61

    負けた相手に勝つこと

    雪辱を果たす

  • 62

    素晴らしい勢いで奮闘する

    獅子奮迅

  • 63

    所在が容易には計り知れないこと

    神出鬼没

  • 64

    助けのない場所で、少数の味方だけで死力を尽くして戦うこと

    孤軍奮闘

  • 65

    人に名誉を譲る

    花を持たせる

  • 66

    事を全うし、締めくくりの局面でも見事な成果をあげる

    有終の美を飾る

  • 67

    相手にこれが最後だと告げ、諦めさせる

    引導を渡す