問題一覧
1
DNA抽出に用いられないのはどれか。
メルカプトエタノール
2
疾患と血中濃度が上昇するホルモンの組み合わせで正しいのはどれか。
Addison病-----副腎皮質刺激ホルモン
3
介護保険制度について正しいのはどれか。2 つ選べ。
要支援者の割合が近年増加している。, 認知機能の障害は介護保険の対象となる。
4
髄液検査で細胞数4/μL、蛋白質76mg/dL、グルコース52mg/dL であった。考えられるのはどれか。
Guillain-Barre症候群
5
縦隔に存在しないのはどれか。
肺
6
単糖類はどれか。
フルクトース
7
採血条件および保存条件による分析前誤差について誤っているのはどれか。
冷蔵下全血放置による血清中カリウム濃度の負誤差
8
脳波所見と症状または疾患の組合せで正しいのはどれか。
re-bildup-----もやもや病
9
IgAについて正しいのはどれか。
分泌成分と結合する。
10
分離培養にチョコレート寒天培地の使用が必要な検体はどれか。2つ選べ。
髄液, 喀痰
11
心窩部縦操作による上腹部の超音波像を次に示す。番号と臓器・組織の組合せで誤っているのはどれか。
⑤-----下大静脈
12
ビタミンと欠乏症との組合せで正しいのはどれか。
ビタミンD----- 骨粗しょう症
13
抗原について正しいのはどれか。
不完全抗原に対する抗体作製にキャリアが利用される。
14
心周期における左室圧-容積曲線の模式図を次に示す。Aが示す時相はどれか。
駆出期
15
検査項目と疾患について誤っている組み合わせはどれか。
急性糸球体腎炎-----ALT
16
腎臓で産生されるのはどれか。
エリスロポエチン
17
赤血球沈降速度について正しいのはどれか。
フィブリノゲンが増加すると促進する。
18
梅毒検査法で、ガラス板法(+)、FTA-ABS法(−)であるとき、考えられるのはどれか。
生物学的偽陽性
19
嫌気性菌について正しいのはどれか。
Clostridium perfringensはレシチナーゼ反応陽性である。
20
肝臓のβ酸化が亢進すると血中で増加するのはどれか。
ケトン体
21
正しい組合わせはどれか。
涙滴赤血球-----原発性骨髄線維症
22
精神保健について正しいのはどれか。
医療保護入院では保護者または扶養義務者の同意を必要とする。
23
容量10mLの計量器具を検定交差が小さい順に並べたのはどれか。
ホールピペット<メスピペット<メスシリンダー
24
分泌物形成を行うのはどれか。
ゴルジ<Golgi>装置
25
心電図を次に示す。所見で正しいのはどれか。
左脚ブロック
26
間接抗グロブリン試験陰性の試験管に IgG 感作血球を加えて遠心判定した。その結果が陰性であった場合、その原因として最も可能性が低いのはどれか。
被検検体の未添加
27
放射性同位元素でないのはどれか。
13C
28
PAS反応について誤っているのはどれか。
シッフ試薬には酸性フクシンが含まれる。
29
高脂血症のWHO分類で誤っている組み合わせはどれか。
IV型-----高HDL血症
30
患者が訴える症状として誤っているのはどれか。
心雑音