暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
母子保健
  • 問題数 23 • 8/8/2024

    問題一覧

  • 1

    都道府県保健所が実施主体になる母子保健活動はどれか。

    小児慢性特定疾病児童の親への生活指導

  • 2

    健康診査と根拠となる法律の組合せで正しいのはどれか

    3歳児健康診査ー母子保健法

  • 3

    児童相談所について正しいのはどれか

    養子縁組の相談に応じる

  • 4

    障害児の放課後等デイサービスの定義を定めている法律はどれか

    児童福祉法

  • 5

    健やか親子21(第二次)の指標で正しいのはどれか。2つ選べ

    積極的に育児をしている父親の割合, 朝食を欠食する子どもの割合

  • 6

    平成24年(2012年)に制定された子ども・子おだて支援新制度に含まれるのはどれか

    認定こども園制度の改善

  • 7

    Aさん(22歳,女性、専業主婦).夫と生後2か月の児との3人暮らし.他県からB市へ転入直後に、住民票の手続きのため市役所を訪れた.保健師は3か月児健康診査や保健事業について説明をした。Aさんは「初めての育児なので不安なことが多いです。夫は残業が多いため帰りが遅く、両親は遠くに住んでいるので頼れない。慣れない土地でどこに何があるかもよく分からないんです」と話した。 このとき、保健師がAさんに紹介する社会資源として適切なのはどれか

    地域子育て支援センター

  • 8

    母子保健推進員について正しいのはどれか

    行政と住民のパイプ役

  • 9

    保健師が担当する地区は新築マンションが多く、保健センターから車で30分 7P14 回目 3回目 の距離にある、この地区の母親の多くは近隣に友人がなく。育児の不安を抱えている。そのため保健師は母子保健推進員の協力を得て、地区の集会所で予育 てサロンを定期的に開催している。 この地区において子育て支援のシステムづくりを推進するにあたり、今後の活動で最も適切なのはどれか

    母子保健推進員と子育ての課題に関して定期的に検討会を開催する。

  • 10

    口唇口蓋裂の児に適用されるのはどれか

    自立支援医療

  • 11

    児は、在胎31週1,700gで出生.NICU入室後、6週で退院した。1歳6か月児健康診査後に医療機関で軽度脳性麻痺と診断され、下肢の補装具を作成した。 出生から現時点までに、児が利用できる助成・制度を規定するのはどれか。2つ選べあ

    母子保健法, 障害者総合支援法

  • 12

    母子健康手帳の交付を受けるために保健センターに来所した女性から、公費の助成が受けられる妊婦健康診査について質問があった。 保健師の説明で正しいのはどれか. 2つ選べ。

    「公費の助成が受けられる医療機関が決まっています」, 「血液検査の項目にはHIV抗体検査が含まれています

  • 13

    子育て世代包括支援センターで正しいのはどれか

    妊娠期から子育て期にわたるまで切れ目のない支援を行う

  • 14

    妊娠出産包括支援事業について正しいのはどれか

    産後ケア事業は母子保健法に規定されている

  • 15

    妊娠届について正しいのはどれか

    届出した者に対し母子手帳を交付する

  • 16

    母子健康手帳で正しいのはどれか

    乳幼児健康診査の記録が含まれる

  • 17

     市町村による新生児訪問の訪問指導について正しいのはどれか

    新生児期を過ぎても継続できる

  • 18

    保健師が生後14日の乳児のいる家庭に家庭訪問した。児の体重増加量は1日当たり30gであった。母親は母乳を1日平均10回、2~3時間間隔で授乳しており、母乳育児を続けたいと希望していた。 児が1か月児健康診査を受診するまでの母親への指導で適切なのはどれか

    「食事以外にも水分を十分に摂りましょう」

  • 19

    在胎35週、体重2000gで出生した児。生後4ヶ月1日で4ヶ月健康診査を受診した

    あやしても笑わない

  • 20

    市の乳幼児健康診査において股関節の股関節開排制限の有無について確認を行い、片側に異常を認めた児の状況を図に示す。

    左側の関節の開排が正中より70度以下である。

  • 21

    1歳6ヶ月健康診査で確認するのはどれか

    自分でコップを持って水が飲める

  • 22

    Aちゃん(3歳4か月、男児).両親と祖母との4人暮らし。市の3歳児健康診査に母親と来所した。階段の昇り降りはできるが、泣いていて言語の理解や精神発達の観察ができなかった.母親は「家では簡単な単語は出ている。仕事が忙しいので、平日はほとんど同居する夫の母にみてもらっている。夫の母は外出を好まず,家でテレビを観て過ごすことが多い」と話した.市では、地区乳幼児相談, 3歳児健康診査事後教室および4歳児子育て教室を実施している。 このときの保健師の対応として最も適切なのはどれか.

    日中の家庭訪問を早期に行うことを伝える

  • 23

    市では乳幼児健康診査の集団指導において防災及び災害対策についての普及啓発を図ることとした。集団指導の内容で適切なのはどれか2つ選べ

    母子手帳を常備携帯する, 非常用の持ち出し品はバッグに入れておく