問題一覧
1
急性虫垂炎の圧痛点はどれか
マックバーネ点
2
胃潰瘍の圧痛点はどれか
ボアス点
3
肺気腫で聴取される打診音はどれか
鼓音
4
打診で肺肝境界が低下するのはどれか
COPD
5
心濁音界が拡大するのはどれか
心外膜炎
6
半月弁の閉鎖で生じる心音はどれか
Ⅱ音
7
誤っているのはどれか
麻痺性イレウスではグル音が増強する。
8
悪性腫瘍の触診で誤っているのはどれか
圧痛が強い
9
筋萎縮が四肢の近位に偏るのはどれか
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
10
正しいのはどれか
デュシェンヌ型筋ジストロフィー症で仮性肥大が見られる
11
錐体外路障害で特徴的なのはどれか
筋強剛
12
血圧で誤っているのはどれか
触診法は拡張期血圧を測定できる
13
血圧が上昇するのはどれか
脳圧亢進
14
気管支喘息発作時に見られる呼吸はどれか
起座呼吸
15
胸水が貯留した肺野の打診音はどれか
濁音
16
腱反射が亢進するのはどれか
錐体路障害
17
自律神経反射はどれか
輻輳反射
18
深部反射で誤っているのはどれか
遠心路はⅠa線維である
19
神経根障害で上腕二頭筋反射が最も減弱する高位はどれか
C5
20
対光反射の中枢はどれか
中脳
21
味覚の伝導路でないのはどれか
三叉神経
22
音叉を用いた検査で、脊髄の障害を判定できる部位はどれか
後索路
23
角膜反射の求心性神経はどれか
三叉神経
24
病的反射でないのはどれか
クローヌス
25
バビンスキー反射で正しいのはどれか
乳児では陽性となる
26
錐体路障害で反射が減弱するのはどれか
腹壁反射
27
自律神経反射でないのはどれか。
膝蓋腱反射
28
深部反射でないのはどれか
腹壁反射
29
ツェルマーク反射の遠心路はどれか
迷走神経
30
遠心路が体性神経からなる反射はどれか
膝蓋腱反射
31
血小板の低下により易出血となるのはどれか
白血病
32
圧痛を伴うリンパ節腫脹はどれか
白血病
33
検体検査はどれか
尿検査
34
ピンク色の泡沫状痰が特徴的なのはどれだか
肺うっ血
35
気管支喘息で正しいのはどれか
気道狭窄は可逆的である
36
慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか
横隔膜は低位となる
37
心筋梗塞の危険因子でないのはどれか
高HDLコレステロール血症