暗記メーカー
ログイン
cover
臨床化学
  • 齋藤みずき

  • 問題数 34 • 2/8/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    グルコースとガラクトースからなる二糖類はどれか。

    ラクトース

  • 2

    直接ビリルビンが高値を示すのはどれか。2つ選べ。

    胆道結石, 原発性胆汁性胆管炎

  • 3

    測定法の精密さを評価するのはどれか。2つ選べ。

    標準偏差, 患者試料を用いたランダマイズ2回測定法

  • 4

    誤っているのはどれか。

    治療閾値は即時に治療を要するほど重篤な状態を表す値

  • 5

    イオン選択電極を用いたクロール測定で正誤差となるイオンはどれか。

    ヨウ素

  • 6

    単糖類はどれか。全て選べ。

    フルクトース, グルコース, マンノース, ガラクトース, リボース

  • 7

    二糖類を全て選べ。

    マルトース, スクロース, セロビオース, ラクトース

  • 8

    HbA1cが偽定値となるのはどれか。2つ選べ。

    鉄欠乏性貧血, 肝硬変(脾機能亢進症)

  • 9

    インクレチンについて正しいのはどれか。

    腸管の細胞から分泌される

  • 10

    糖尿病の診断に使われないのはどれか。

    尿中Cペプチド

  • 11

    妊婦での使用が推奨される血糖コントロール指標はどれか

    グリコアルブミン

  • 12

    カイロミクロンについて正しいのはどれか。

    リポ蛋白では比重が最も軽い

  • 13

    リポ蛋白のトリグリセリドを分解する酵素はどれか。

    LPL

  • 14

    LDLが増加する高脂血症はどれか

    Ⅱa型

  • 15

    LCATについて正しいのはどれか

    HDLの粒子径を大きくさせる

  • 16

    トリグリセリドの生理的意義はどれか

    エネルギーの貯蔵

  • 17

    ケトン体で正しいのはどれか

    アセト酢酸は呼吸中に排出させる

  • 18

    グリセロールを構成成分に含むのはどれか

    ホスファチジルコリン(レシチン)

  • 19

    脂肪酸について誤っているのはどれか

    遊離脂肪酸は単独で血中に溶解している

  • 20

    リポ蛋白の芯に存在する脂質はどれか。2つ選べ。

    トリグリセライド, エステル型コレステロール

  • 21

    尿素について誤っているのはどれか。

    90%以上が尿細管で再吸収される

  • 22

    自身の吸光度から濃度を測定できるのはどれか。

    ビリルビン

  • 23

    酵素と生成物の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

    ウリカーゼ -過酸化水素, ビリルビンオキシダーゼ -ビリベルジン

  • 24

    血清UN値が50mgN/dL、血清Cre値が1mg/dLであるとき、最も考えられる疾患はどれか。

    消化管出血

  • 25

    血中カルシウムで正しいのはどれか。

    約50%はイオン型で存在する

  • 26

    吸光度が1.046の溶液の透過率(%)はどれか。ただし、log3=0.477とする。

    9%

  • 27

    ナトリウムについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    尿中に最も多く排泄される, 近位尿細管で再吸収される

  • 28

    正しい組み合わせはどれか。2つ選べ。

    カリウムイオン ーガラス電極, ナトリウムイオン ークラウンエーテル電極

  • 29

    検査項目と呈色試薬の組み合わせで誤っているのはどれか。

    鉄 ーバソフェナンスロリン

  • 30

    血清アルブミンの自動分析装置による測定に最も利用される方法はどれか。

    色素結合法

  • 31

    血漿蛋白と半減期の組み合わせで正しいのはどれか。

    トランスサイレチンー2日

  • 32

    酵素法によるカルシウム測定に用いられるのはどれか。2つ選べ。

    ‪α‬-アミラーゼ, ホスホリパーゼ

  • 33

    吸光光度法の2波長測定の長所はどれか。2つ選べ。

    濁りの影響の軽減, 測定物質以外の吸光度による影響の軽減

  • 34

    銅を輸送する主要な血漿蛋白はどれか。

    セルロプラスミン