暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
実務実習前実践演習 I(化学)
  • 田渕希望

  • 問題数 606 • 9/23/2024

    記憶度

    完璧

    90

    覚えた

    214

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    化合物 A の IUPAC 規則名はどれか。

    4-エチル-3,3-ジメチルオクタン

  • 2

    tert-ブチル基はどれか。

    4

  • 3

    置換命名法による鎖状エステルの接尾語の英名はどれか。

    -oate

  • 4

    イソプロピル基はどれか。

    2

  • 5

    sec-ブチル基はどれか。

    5

  • 6

    置換命名法によるアミンの接尾語の英名はどれか。

    -amine

  • 7

    置換命名法によるアルコールの接尾語の英名はどれか。

    -ol

  • 8

    置換命名法によるカルボン酸の接尾語の英名はどれか。

    -oic acid

  • 9

    置換命名法によるケトンの接尾語の英名はどれか。

    -one

  • 10

    置換命名法によるアルデヒドの接尾語の英名はどれか。

    -al

  • 11

    置換命名法によるアミドの接尾語の英名はどれか。

    -amide

  • 12

    置換命名法において、化合物 A の化合物名はどれか。

    1-アミノプロパン-2-オール

  • 13

    化合物 A の IUPAC 規則名はどれか。

    4-アミノブタン酸

  • 14

    置換命名法において、化合物 A の化合物名はどれか。

    シクロヘキサ-2-エン-1-オール

  • 15

    p-クレゾールの構造式はどれか。

    2

  • 16

    化合物Aの慣用名はどれか。

    L-メントール

  • 17

    イソプロパノールの構造はどれか。

    2

  • 18

    シアン化水素のルイス構造式はどれか。

    3

  • 19

    炭酸イオンのルイス構造式はどれか

    4

  • 20

    シアン化物イオンのルイス構造式はどれか

    1

  • 21

    亜硝酸イオンのルイス構造式はどれか

    2

  • 22

    硝酸イオンのルイス構造式はどれか

    3

  • 23

    硫酸イオンのルイス構造式はどれか

    5

  • 24

    エチレン(エテン)のルイス構造式はどれか。

    2

  • 25

    アセチレン(エチン)のルイス構造式はどれか。

    5

  • 26

    化合物 A の共鳴構造式として、最も適切なのはどれか。

    5

  • 27

    フェノキシドイオンの共鳴構造式はどれか。

    2

  • 28

    化合物の安定化に共鳴が関与する構造はどれか。

    1

  • 29

    最も強いブレンステッド(Brosted)酸として働く化合物はどれか。

    HCl

  • 30

    ルイス酸として働く化合物はどれか。

    BF₃

  • 31

    ルイス塩基として働く化合物はどれか。

    NH₃

  • 32

    化合物 A を基質とした反応の分類として、最も適切なのはどれか。

    求核置換反応

  • 33

    化合物 A を基質とした反応の分類として、最も適切なのはどれか。

    求核付加反応

  • 34

    付加反応に分類される反応はどれか。

    5

  • 35

    カルボカチオンの安定性の順序として正しいのはどれか。

    第三級>第二級>第一級>メチルカチオン

  • 36

    負の形式電荷をもつ炭素原子を含む反応中間体はどれか。

    カルボアニオン

  • 37

    最も安定なカルボラジカルはどれか。

    3

  • 38

    エネルギー図 A の反応において遷移状態はいくあるか。

    3個

  • 39

    有機反応の矢印について正しい記述はどれか。

    曲がった両刃矢印は電子対が移動する方向を示す。

  • 40

    正しい矢印の使い方をしている反応式はどれか。

    3

  • 41

    正しい矢印の使い方をしている反応式はどれか。

    4

  • 42

    ジメチルエーテルとエタノールの関係を示したのはどれか。

    官能基異性体

  • 43

    鏡像異性体が存在するのはどれか。

    3

  • 44

    シス-1,3-ジメチルシクロペンタンと立体異性体の関係にあるのはどれか。

    3

  • 45

    立体化学に関する記述のうち、正しいのはどれか。

    光学活性物質であれば、必ず平面偏光の偏光面を回転する。

  • 46

    アキラルな物質はどれか。

    4

  • 47

    化合物 A の立体異性体はいくつであるか。

    4個

  • 48

    立体異性体数が3である化合物はどれか。

    2

  • 49

    A と B がジアステレオマーの関係にある化合物はどれか。

    3

  • 50

    l-メントールとエナンチオマーの関係にあるのはどれか。

    4

  • 51

    立体配置異性体における右旋性物質と左旋性物質の等量混合物をあらわすのはどれか。

    ラセミ体

  • 52

    ラセミ混合物を光学分割する目的で反応させるものとして最も適切なのはどれか。

    キラルな化合物

  • 53

    フィッシャー(Fischer)投影式で書かれた D-リボースの絶対配置を正しく表しているのはどれか。

    (2R,3R,4R)

  • 54

    カイニン酸の絶対配置はどれか。

    (2S,3S,4S)

  • 55

    順位則に従って絶対配置を決定する際の置換基の優先順位として、正しいのはどれか。

    -C≡N > -CH=NH

  • 56

    トランス配置の化合物はどれか。

    5

  • 57

    化合物 A の正しい立体配置はどれか。

    (2Z,4E)

  • 58

    オザグレルナトリウムに関する記述のうち、正しいのはどれか。

    E 体である。

  • 59

    ニューマン(Newman)投影式はどれか。

    5

  • 60

    化合物 A をフィッシャー投影式で表したのはどれか。

    1

  • 61

    D-グルコースはどれか。

    2

  • 62

    ニューマン投影式で書かれたブタンの立体配座異性体のうち、最も安定な異性体はどれか。

    4

  • 63

    図 A はブタンの立体配座異性体とエネルギーとこ関係を表している。図中の*印の位置に該当する立体配座異性体はどれか。

    2

  • 64

    ニューマン投影式で表した2,3-ジメチルブタンの立体配座異性体のうち、最も安定なのはどれか。

    5

  • 65

    25°C 、1 気圧で気体のアルカンはどれか。

    ブタン

  • 66

    C7H16で示されるアルカンのうち、最も高い沸点をもつのはもれか。

    5

  • 67

    ヘキサンとほとんど混じり合わないのはどれか。

  • 68

    分子式C5H12で表されるアルカンの構造異性体はいくつか。

    3個

  • 69

    化合物C4H8の構造異性体のうち、環状化合物はどれか。

    シクロブタン

  • 70

    構造異性体をもつ化合物はどれか。

    ブタン

  • 71

    炭素ー炭素結合開裂反応が最も起こりやすい化合物はどれか。

    シクロプロパン

  • 72

    最もひずみエネルギーが小さいシクロアルカンはどれか。

    シクロヘキサン(いす型配座)

  • 73

    最も結合角ひずみが大きいのはどれか。

    シクロブタン

  • 74

    シクロヘキサンのいす型配座を示している構造はどれか。

    2

  • 75

    シクロヘキサンのいす型配座に関して、正しい記述はどれか。

    ほとんどひずみが存在しない。

  • 76

    シクロヘキサンのいす型配座において、エクアトリアル結合はどれか。

    D

  • 77

    シクロヘキサンのいす型配座におけるアキシアル結合とエクアトリアル結合の正しい表記はどれか。ただし、水素は省略しているものとする。

    5

  • 78

    シクロヘキサンの環反転に関して、正しい記述はどれか。ただし、*は、環反転したときの同一の炭素である。

    A は環反転によりEになる。

  • 79

    ジメチルシクロヘキサンのいす型配座のうち、シス(cis)体はどれか。

    3

  • 80

    シクロヘキサン誘導体 A 〜 C の相互変換について、正しいのはどれか。

    ほぼ C として存在する。

  • 81

    最も安定なのはどれか。

    3

  • 82

    アルケンにシン(syn)付加する反応試薬はどれか。

    ボラン

  • 83

    主生成物 A の構造はどれか。ただし、鏡像異性体は考えないものとする。

    5

  • 84

    シス-ブタ-2-エンに臭素を反応させると、2,3-ジブロモブタンを与える。このときの生成物の立体配置はどれか。

    (R,R)と(S,S)の等量混合物

  • 85

    シクロヘキセンのブロモヒドリン化において、主生成物 A の構造はどれか。ただし、鏡像異性体は考えないものとする。

    4

  • 86

    反応 A と最も関連性の高い反応の法則はどれか。

    マルコウニコフ則

  • 87

    主生成物 A の構造はどれか。

    2

  • 88

    アルケンの炭素ー炭素二重結合の酸化的開裂反応に用いられる試薬はどれか。

    オゾン

  • 89

    主生成物 A の構造はどれか。

    1

  • 90

    オゾン分解[ 1)O₃、2)(CH₃)₂S ]によって確認できる構造はどれか。

    C=C

  • 91

    ブタ-2-インからシス-ブタ-2-エンを生成する方法はどれか。

    リンドラー触媒下での接触水素還元

  • 92

    ベンゼンに関する記述のうち、正しいのはどれか。

    全ての炭素ー炭素結合距離が等しい。

  • 93

    芳香族性を規定する規則はどれか。

    ヒュッケル則

  • 94

    非芳香族化合物はどれか。

    5

  • 95

    芳香族性を示す化合物はどれか。

    5