暗記メーカー
ログイン
【中学②】(話すこと・聞くこと)中学校学習指導要領国語編(東京都専科問5対策)
  • 浜田雅大

  • 問題数 20 • 6/22/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    目的や場面に応じて,日常生 活の中から話題を決め,集めた 材料を整理し,伝え合う内容を 検討すること。

    中1

  • 2

    目的や場面に応じて,社会生 活の中から話題を決め,異なる 立場や考えを想定しながら集め た材料を整理し,伝え合う内容 を検討すること。

    中2

  • 3

    目的や場面に応じて,社会生 活の中から話題を決め,多様な 考えを想定しながら材料を整理 し,伝え合う内容を検討するこ と。

    中3

  • 4

    自分の考えや根拠が明確にな るように,話の中心的な部分と 付加的な部分,事実と意見との 関係などに注意して,話の構成 を考えること。

    中1

  • 5

    自分の立場や考えが明確にな るように,根拠の適切さや論理 の展開などに注意して,話の構 成を工夫すること。

    中2

  • 6

    自分の立場や考えを明確に し,相手を説得できるように論 理の展開などを考えて,話の構 成を工夫すること。

    中3

  • 7

    相手の反応を踏まえながら, 自分の考えが分かりやすく伝わ るように表現を工夫すること。

    中1

  • 8

    資料や機器を用いるなどし て,自分の考えが分かりやすく 伝わるように表現を工夫するこ と。

    中2

  • 9

    場の状況に応じて言葉を選ぶ など,自分の考えが分かりやす く伝わるように表現を工夫する こと。

    中3

  • 10

    必要に応じて記録したり質 問したりしながら話の内容を捉 え,共通点や相違点などを踏ま えて,自分の考えをまとめるこ と。

    中1

  • 11

    論理の展開などに注意して聞 き,話し手の考えと比較しなが ら,自分の考えをまとめること。

    中2

  • 12

    話の展開を予測しながら聞 き,聞き取った内容や表現の仕 方を評価して,自分の考えを広 げたり深めたりすること。

    中3

  • 13

    話題や展開を捉えながら話し 合い,互いの発言を結び付けて 考えをまとめること。

    中1

  • 14

    互いの立場や考えを尊重しな がら話し合い,結論を導くため に考えをまとめること。

    中2

  • 15

    進行の仕方を工夫したり互い の発言を生かしたりしながら話 し合い,合意形成に向けて考え を広げたり深めたりすること。

    中3

  • 16

    紹介や報告など伝えたいこと を話したり,それらを聞いて質 問したり意見などを述べたりす る活動。

    中1

  • 17

    説明や提案など伝えたいこと を話したり,それらを聞いて質 問や助言などをしたりする活動。

    中2

  • 18

    提案や主張など自分の考えを 話したり,それらを聞いて質問 したり評価などを述べたりする 活動。

    中3

  • 19

    互いの考えを伝えるなどし て,少人数で話し合う活動。

    中1

  • 20

    それぞれの立場から考えを伝 えるなどして,議論や討論をす る活動。

    中2