問題一覧
1
あらたま
斎藤茂吉
2
夜明け前
島崎藤村
3
にごりえ
樋口一葉
4
吾輩は猫である
夏目漱石
5
古今和歌集について4つ答えろ 1つは時代 3つは人
平安時代 紀貫之 在原業平 小野小町
6
万葉集について6つ答えろ 1つは時代 5つは人
奈良時代 大伴家持 柿本人麻呂 山部赤人 山上憶良(やまのうえのおおくら) 額田王(ぬかたのおおきみ)
7
斜陽
太宰治
8
山椒魚
井伏鱒二
9
祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり 鎌倉時代 琵琶法師
平家物語
10
赤光
斎藤茂吉
11
平安時代 藤原氏の詠栄華に関する記録
大鏡
12
金閣寺
三島由紀夫
13
舞姫
森鴎外
14
たけくらべ
樋口一葉
15
雪国
川端康成
16
破壊
島崎藤村
17
三代和歌集とその編者をそれぞれ答えよ
万葉集:大伴家持 古今和歌集:紀貫之 新古今和歌集:藤原定家
18
平安時代 現存する最後の物語 今は昔…
竹取物語
19
人間失格
太宰治
20
うたかたの記
森鴎外
21
それから
夏目漱石
22
つれづれになるままにひぐらしの硯に向かひて心にうつりゆく由なし事を… 鎌倉時代 兼好法師(吉田兼好)
徒然草
23
蟹工船
小林多喜二
24
新古今和歌集について2つ応えろ 1つは時代 2つは人
鎌倉時代 藤原定家
25
鼻
芥川龍之介
26
世間胸算用
井原西鶴
27
伊豆の踊子
川端康成
28
城の崎にて
志賀直哉
29
こころ
夏目漱石
30
三四郎
夏目漱石
31
東海道中膝栗毛
十返舎一九
32
細雪
谷崎潤一郎
33
奥の細道
松尾芭蕉
34
春はあけぼのやうやう白くなりゆくやまぎは 平安時代 最後の随筆 清少納言
枕草子
35
曽根崎心中
近松門左衛門
36
男もなる日記といふものを女もしてみむもてするなり 平安時代 かな文字 紀貫之
土佐日記
37
蜘蛛の糸
芥川龍之介
38
浮雲
二葉亭四迷
39
三代随筆と編者をそれぞれ答えよ
枕草子:清少納言 方丈記:鴨長明 徒然草:兼好法師(吉田兼好)
40
潮騒
三島由紀夫
41
好色一代男
井原西鶴
42
浮世草子
井原西鶴
43
平安時代 紫式部 貴族社会の恋愛物語
源氏物語
44
草枕
夏目漱石
45
ゆく河流れはたえずしてしかも、もとの水にあらず 鎌倉時代 鴨長明
方丈記
46
みだれ髪
与謝野晶子
47
高瀬舟
森鴎外
48
道草
夏目漱石
49
日本永代蔵
井原西鶴
50
羅生門
芥川龍之介
51
南総里見八犬伝
滝沢馬琴
52
黒い雨
井伏鱒二
53
暗夜行路
志賀直哉
54
坊ちゃん
夏目漱石
55
一握の砂
石川啄木
56
国政爺合戦
近松門左衛門