問題一覧
1
国会の役割
国権の最高機関, 唯一の立法機関
2
衆議院任期
4
3
衆議院解散
ある
4
衆議院定数
465
5
衆議院非選挙権
25
6
参議院任期
6
7
参議院解散
なし
8
参議院定数
248
9
参議院非選挙権
30
10
国会の種類
通常国会, 特別国会, 臨時国会
11
毎年一月に招集され、次年度の予算などを決める国会
通常国会
12
必要に応じて招集される国会
臨時国会
13
①衆議院解散後の総選挙後に招集される国会 ②そこで内閣総理大臣を〇〇する
特別国会, 指名
14
衆議院の解散中、国に緊急の必要が生じた時に開かれるもの
衆議院の緊急集会
15
国会の権限
法律案の議決, 条約の承認, 予算の議決, 決算の承認, 内閣総理大臣の指名, 国政の調査, 弾劾裁判所の設置, 内閣不信任案の決議, 憲法改正の発議
16
内閣総理大臣の決め方:1のなかから2が3し、4が5する
国会議員, 国会, 指名, 天皇, 任命
17
国務大臣の決め方:1が指名する。2は国会議員でなければならない
内閣総理大臣, 過半数
18
内閣の仕事
天皇の国事行為に対する助言と承認, 予算、法律の施行, 予算案、法律案の作成と提出, 条約の締結, 政令の制定, 最高裁判所長官の指名
19
訴えを起こした側
原告
20
訴えを起こされた側
被告
21
私的な人間争いを解決するための裁判
民事裁判
22
検察官が原告となって、犯罪を行なった疑いがあるものを訴える裁判
刑事裁判
23
裁判所の種類
最高裁判所, 下級裁判所
24
下級裁判所の種類
高等裁判所, 家庭裁判所, 地方裁判所, 簡易裁判所
25
同じ事件で段階的に3度の審理、裁判を受けることができる
三審制
26
裁判官は、その1に従い、2と3にのみ拘束される
良心, 憲法, 法律
27
裁判所は法律、命令、規則、処分が憲法に適合するか否かを審査する権限を持つ
違憲立法審査権
28
国際連合の機関
総会, 安全保障理事会, 事務局
29
国連安全保障理事会の常任理事国
アメリカ, イギリス, フランス, 中国, ロシア
30
G7
日本, アメリカ, イギリス, ドイツ, フランス, イタリア, カナダ