暗記メーカー
ログイン
雲~天気図(地学)
  • 西浦貴子

  • 問題数 26 • 10/4/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    雲の正体は

    水滴, 氷の結晶

  • 2

    雲の発生まで起こること1つ目 空気が何らかの理由で上昇する 理由を4つ答えよ

    日射, 山越え, 低気圧, 前線

  • 3

    雲の発生まで起こること2つ目はどれか

    上空の気圧は低いので、上昇した空気も気圧が下がる

  • 4

    雲の発生まで起こること3つ目 気圧低下で、上昇した空気は何が起こるか

    断熱膨張

  • 5

    雲の発生まで起こること4つ目 断熱膨張では空気の温度はどうなるか

    下がる

  • 6

    雲の発生まで起こること5つ目 空気の上昇が続き、何に達すると雲が発生するか

    露点

  • 7

    上昇気流だと断熱膨張 下降気流だと何が起こるか

    断熱圧縮

  • 8

    上昇気流の発生原因①日射 日光によって暖められた◯◯が△△を暖め、◯くなった△△が上昇

    地面, 空気, 軽

  • 9

    上昇気流の発生原因②山越え ◯い風が吹いており、その風が山の◯◯に当たって山を越える際、◯◯に沿って空気が上昇

    強, 斜面

  • 10

    上昇気流の発生原因③低気圧 低気圧に吹き込む風が◯◯付近で上昇

    中心

  • 11

    上昇気流の発生原因④前線 前線◯の◯◯に沿って空気が上昇

    面, 斜面

  • 12

    雲は何に押し上げられて(支えられて)いるから落下しないのか

    上昇気流

  • 13

    雲粒の半径は何mm

    0.01mm

  • 14

    雨粒の半径は何mm

    1mm

  • 15

    雲粒の平均落下速度は

    0.3cm/秒

  • 16

    雨粒の平均落下速度は

    400cm/秒

  • 17

    雲粒何個分が雨粒1個分か

    100万個

  • 18

    雨粒を上昇気流が支えられるか

    られない

  • 19

    ◯い地域で同日同時刻に観測された◯◯◯◯◯◯◯を地図上に表したものを天気図という

    広, 気象観測データ

  • 20

    一般的に天気図上に示されるデータを答えよ

    等圧線, 高気圧·低気圧, 前線, 天気記号

  • 21

    周囲より気圧が高い所は

    高気圧

  • 22

    周囲より気圧が低い所は

    低気圧

  • 23

    一般的に高気圧は何をもたらすか

    晴天

  • 24

    一般的に低気圧は何をもたらすか

    くもり, 雨

  • 25

    どちらが正しいか

    周囲より高いか低いかで高気圧、低気圧は定義される

  • 26

    中心が1気圧(1013hPa)より低い高気圧、高い低気圧はあるか

    ある