問題一覧
1
現代では人やモノ、資産やサービス、情報などが国境を越えて活発に動く𓏸𓏸が進んでいる
グローバル化
2
ローマ🟰カトリックと関係深い民族は?
ラテン民族
3
温暖多雨な気候に恵まれ、農業、水産業、繊維工業を中心とした産業の構成であったが、近年は工業国として、アジアで重要な役割を果たしている。また、隣国との統一問題を抱えている。
大韓民国
4
さまざまな産業分野の大企業を、中心となる企業が資本面から支配する形態。
コンツェルン
5
複数の国にその国の国籍を持つ子会社を設立し世界的規模で活動する巨大企業
多国籍企業
6
アジア太平洋経済協力の略称は?
APEC
7
ラプラタ川下流のパンパは農業の中心地で大牧場が多い
アルゼンチン
8
インラーム教と関係深い民族は?
アラブ民族
9
ルックイースト政策によって、20世紀末に工業化が著しく進んだ、最近ではバーム油採取のため森林伐採が進み環境問題になっている
マレーシア
10
プロテスタントと関係深い民族は?
ゲルマン民族
11
世界有数の産金国であり、ダイヤモンドの産出も多い。かつてアパルトヘイトが採られていた
南アフリカ共和国
12
東南アジア諸国連合の略称は?
ASEAN
13
少数の投資家から集めた資金を運用し、高い収益を追求する基金
ヘッジファンド
14
世界有数の米生産国であるが、デカン高原の綿花、アッサム地方の茶の生産も多い
インド
15
地中海に面する三角州が農業の中心で小麦、綿花などが栽培されている。石油製品の輸出量が多い
エジプト
16
ヴィクトリア湖東方の水はけの良い土地に、コーヒー、茶が大規模に栽培されている。
ケニア
17
同一産業の企業が独立性を捨て、一企業に合併すること
トラスト
18
ユダヤ教と関係深い民族は?
ヘブライ民族
19
同一産業の企業同士が価格、生産量販売地などを協定すること。
カルテル
20
石炭や鉄鉱石の大産出国で、東北部では大規模な油田開発も進められている。近年の経済発展はめざましく、日本の最大の貿易相手国でもある。
中華人民共和国
21
チャオプラヤ川流域の広大な平野で米作が行われている。都市部での発展はめざましく、ASEAN諸国への輸出拠点になっている。
タイ
22
マレー半島の南の小島で、重要な貿易港を持つ。大規模な工業化が進む
シンガポール