暗記メーカー
ログイン
6月✅
  • 😑

  • 問題数 25 • 7/5/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    親の形や性質などの特徴が、子孫に現れることをなんという?

    遺伝

  • 2

    遺伝によって親から子に伝わる情報をなんという?

    遺伝情報

  • 3

    遺伝情報を担うものをなんという?

    遺伝子

  • 4

    遺伝情報あるいは遺伝子の本体は、◯◯であることが1950年代に明らかにされた。

    DNA(デオキシリボ核酸)

  • 5

    生物が生きるために必要なすべての遺伝情報を含むDNAの1組をなんという?

    ゲノム

  • 6

    真核生物の体細胞には、同じ大きさと形の染色体が1対ずつある。この対になっている2つの染色体をなんという?

    相同染色体

  • 7

    ヒトの場合、相同染色体は何対ある?

    23対

  • 8

    図は、DNAを構成する基本単位を示している。この基本単位をなんという?

    ヌクレオチド

  • 9

    ②の名称は?

  • 10

    ③の名称は?

    塩基

  • 11

    タンパク質は、何が多数つながってできている?

    アミノ酸

  • 12

    DNAの塩基配列がmRNAに写し取られる過程をなんという?

    転写

  • 13

    mRNAの塩基配列がタンパク質のアミノ酸配列に変換される過程をなんという?

    翻訳

  • 14

    mRNAの塩基配列がタンパク質のアミノ酸配列に変換されるとき、mRNAによって指定されたアミノ酸は、何によって運ばれる?

    tRNA

  • 15

    遺伝情報が「DNA→RNA→タンパク質」と一方向に伝えられることをなんという?

    セントラルドグマ

  • 16

    DNAの遺伝情報からタンパク質が合成されることを、遺伝子のなんという?

    発現

  • 17

    DNAに含まれる糖はデオキシリボースであるが、RNAに含まれる糖は何である?

    リボース

  • 18

    塩基のうち、アデニン、グアニン、シトシンはDNAと共通であるが、RNAには◯◯ではなくU(ウラシル)が含まれる。

    T

  • 19

    塩基のうち、アデニン、グアニン、シトシンはDNAと共通であるが、RNAにはTではなく◯◯が含まれる。

    U(ウラシル)

  • 20

    DNAは2本鎖であるのに対し、RNAは何である?

    1本鎖

  • 21

    DNAの2本鎖について、塩基配列のアルファベットの正しい対になる組み合わせを選ぼう。

    AとT、CとG

  • 22

    DNAの複製について述べた次の文のうち、正しいものを2つ選ぼう。

    体細胞分裂が起こるとき、もとのDNAと同じ塩基配列をもつDNAが合成される。, DNAの複製は、体細胞分裂の間期に行われる。

  • 23

    DNAの塩基配列「ATGTGC」を写し取ったmRNAの塩基配列を答えよう。

    UACACG

  • 24

    mRNAの塩基配列「GCA」が指定するアミノ酸を答えよう。

    アラニン

  • 25

    翻訳の開始に対応するmRNAの塩基3つの配列を答えよう。

    AUG