問題一覧
1
Trebonema palidumは何の原因菌であるか?分類(形態?)
梅毒、スピロヘータ
2
Actinomyces 属はベニシリン系薬に対する感受性が比較的良好である。⭕️か❌か
⭕️
3
CNS の中で最も多い菌は何か?
表皮ブドウ球菌
4
マイコプラズマは空気感染?飛沫感染?接触感染?
飛沫
5
PCVワクチン(肺炎球菌の小児用)はなぜ小児に効くのか? ⭕️トキソイドと結合型で⭕️細胞依存的に免疫を誘導できるから
ジフテリア、T
6
Corynebacterium jeikeiumは院内感染で特にFNで敗血症、心内膜炎、カテーテル患者での菌血症、手術部位感染症など起こす
⭕️
7
通性嫌気性グラム陽性連鎖球菌(エンテロコッカス)は60℃の加熱に30分間耐えることができる
⭕️
8
BCGは⭕️型結核菌の弱毒菌→動物
ウシ
9
小桿菌でもっとも頻度が高い菌種は?培養は⭕️寒天培地で行う
インフルエンザ菌、チョコレート
10
非結核性抗酸菌群の代表的なものは?
アビウム、イントラセルラー
11
セレウス菌は院内の⭕️感染の原因菌になることがある
血流
12
Leptospira属はワイル病の原因、形態は何に分類されるか?
スピロヘータ
13
緑色連鎖球菌は⭕️溶血性、⭕️内に多くいる。
α、口腔内
14
らせん菌とスピロヘータはどちらもらせん状の形態をしている
⭕️
15
M. lepraeは抗酸菌の中で⭕️に分類される 人工培養できない ⭕️病の原因菌
らい菌、ハンセン病
16
らせん菌はグラム⭕️に染色される。 代表的な2つの菌種、キャンピロとピロリはどんな病原性をもつか?
陰性、胃腸炎、胃潰瘍
17
芽胞形成する代表2個 好気通性の⭕️属、嫌気性の⭕️属
バシラス、クロストリジウム
18
ブドウ球菌の耐性機序はmec⭕️遺伝子にコードされる⭕️である。
A.PBP2
19
Vibrio 科Vibrio 属の特徴は好⭕️性の菌種があり⭕️類と関連して起こる
塩、魚介類
20
streptococcus、α、β、γのどれが病原性が高いか? αで病原性が高いものは?
β、肺炎球菌
21
抗酸菌3個
結核、非結核性抗酸菌、らい菌
22
Clostridium属は感染自体よりは強力な⭕️による障害が主な発症メカニズムとなる
毒素
23
スピロヘータはグラム⭕️菌である
陰性菌
24
院内で問題となる腸内細菌目の耐性菌の例を2つ挙げよ
ESBL.CRE
25
非定型菌で人工培養可能なのは?
マイコプラズマ、レジオネラ
26
放線菌はグラム染色では染まりにくいが、⭕️は抗酸菌染色で染まる場合がある。
ノカルジア
27
肺炎球菌ワクチンは⭕️多糖を抗原にしてる
そう膜
28
緑膿菌、アシネトバクターは3つの抗菌薬系統に耐性を示す多剤耐性菌が注目されている。何系か?
ペネム、キノロン、アミノグリコシド
29
GASの迅速診断法は?俗にいう⭕️きん、後遺症は急性⭕️炎
イムノクロマト、溶連菌、糸球体腎炎
30
インフルエンザ菌は⭕️型でa-fに分類されるか?悪いのは何型?
血清、b
31
Corynebacterium ieikeiztm は体のどこから頻繁に検出されることがありますか?
皮膚
32
非定型菌は⭕️系抗菌薬は無効
βラクタム
33
streptococcus.α、β、γの分類 α ⭕️溶血 β ⭕️溶血 γ⭕️溶血
不完全、完全、非
34
コレラ菌は⭕️塩性で⭕️水を好む
非好塩性、淡水
35
化膿連鎖球菌は⭕️溶血性を示す連鎖球菌の総称 代表的な菌名A群は⭕️、B群は⭕️、C群は⭕️
β、ピオゲネス、アガラクチエ、ディスアガラクチエ
36
Actinomyces 属は好気性?嫌気性? 何系の抗菌薬に感受性を示す
嫌気性、ペニシリン
37
ボッリスス菌と炭症菌は何類感染症?何種特定病原体?
4.2
38
肺炎球菌ワクチン、PPSV23を子供に利用できない理由 PPSVは⭕️細胞非依存性であり、免疫の未発達な小児では免疫誘導能が低い
T
39
GBSは⭕️の常在菌?新生児の細菌性⭕️炎や、⭕️症の原因菌として重要。 妊娠⭕️期は保菌のスクリーニング対象 薬は⭕️系が有効
消化管、髄膜炎、敗血症、後期、ペニシリン
40
感染症法の⭕️類、これらは全てグラム⭕️菌のブドウ糖⭕️ 腸管出血性大腸菌、赤痢菌、腸チフス、パラチフス、コレラ菌
3.陰性桿菌、発酵菌
41
Streptococcus(連鎖球菌属) A B Cなどは細胞壁多糖体抗原の免疫学的差異に基づくLancefield分類 αβγは⭕️性によって分類される
溶血性
42
Nocardia 属は複数の抗菌薬に耐性を示すことがある。真偽を判定せよ。
⭕️
43
放線菌の代表的な菌は何か?
アクチノマイシス、ノカルジア
44
Brucella属は⭕️、⭕️、⭕️の原因になる。グラム⭕️菌で小桿菌に分類される
百日咳、野兎病、ブルセラ症、陰性桿菌
45
抗酸菌、放線菌はグラム⭕️性に分類、グラム染色で染まりにくい理由は⭕️層が厚いから
陽性、脂肪
46
Corynebacterium ieikeiztm が院内感染を引き起こす患者の例を挙げてください。
好中球減少症患者で敗血症, 心内膜炎, 関連の菌血症, 手術部位感染症
47
嫌気性菌の多くは⭕️と⭕️の常在菌
口腔内、腸内
48
グラム陽生桿菌の分類 ⭕️形成するかしないか方
芽胞
49
抗菌薬を産生する放線菌として、Streptomyces 属がある。病原性は低い。
⭕️
50
放線菌の培養に時間がかかることが多い。
⭕️
51
セレウス菌はリネンなどに常在している 血液から分離されても汚染菌である可能性に注意する
⭕️
52
グラム陰性桿菌の3つの分類 小⭕️菌、⭕️発酵菌、⭕️非発酵菌
桿菌、ブドウ糖、ブドウ糖
53
非定型菌の共通は⭕️増殖性、⭕️無効、グラム染色で観察⭕️
細胞内、βラクタム、不可
54
緑膿菌、アシネトバクターはグラム陰性桿菌のブドウ糖⭕️菌に分類される。⭕️菌で⭕️感染症をおこす病原体である。
非発酵、環境菌、日和見
55
結核菌、多剤耐性菌結核菌は特定病原体の何種?
4.3
56
非定型菌で市中肺炎の原因菌となる4つ
レジオネラ、クラミジア、マイコプラズマ、シッタシ
57
市中肺炎の原因菌で最多なものは?
肺炎球菌
58
Bacillus属は炭疽菌B.anthracis、セレウス菌B. cereass ⭕️形成菌
芽胞
59
非定型の中で培養できないもの2つ
クラミジア、リケッチア
60
Bartonella属は猫ひっかき病、塹壕熱(ざんごうねつ)、カリオン病の原因になる。グラム⭕️菌で小桿菌に分類される
陰性桿菌
61
レジオネラは環境では水系の⭕️、ヒト体内では⭕️に寄生する
アメーバ、マクロファージ
62
H.cinaedi は血流感染症を起こしやすい
⭕️
63
Borrelia属はライム病や回帰熱の原因になる。形態は何に分類されるか?
スピロヘータ
64
グラム陰性球菌の主な3つの菌種は?なんの原因菌になるか? ⭕️→⭕️感染症 ⭕️菌 ⭕️菌
モラクセラ、呼吸器、淋菌、髄膜炎
65
Klehsiella 属, Salmonella 属, Shigella 属, Yersinia 属, Serdtia 属 これらはグラム陰性桿菌のブドウ糖発酵菌か?非発酵菌か?
発酵菌
66
レジオネラはどの環境から分離される?
水
67
横隔膜より上に常在する菌種の感受性が良好な薬は何か?
ペニシリン
68
通性嫌気性グラム陽性連鎖球菌(エンテロコッカス)は、カタラーゼ陰性である
⭕️
69
放線菌代表2個
アクチノマイシス、ノカルジア
70
芽胞形成菌には好気性(ないしは通性嫌気性)の⭕️ 属と嫌気性の⭕️属がある、芽胞は、⭕️や⭕️などに抵抗性を持つ
バシラス、クロストリジウム、アルコール、熱
71
コアグラーゼ陽性のほとんどは何菌か?
黄色ブドウ球菌
72
欧米で第三のトキシンといわれている高病原性株はバイナリートキシンである
⭕️
73
インフルエンザ菌の中でnon-typeableは無膜型を⭕️型で分類できないという意味 特に⭕️炎の主たる原因菌
血清、肺炎
74
細菌で唯一空気感染によりヒトヒト感染する菌は?
結核
75
横隔膜より下に常在する嫌気性菌は⭕️産生菌が多く⭕️けいはほぼ無効
βラクタマーゼ、ペニシリン
76
例外的に大きいウイルス⭕️と小さい細菌⭕️では大きさが逆転する
パンドラ、マイコプラズマ
77
グラム陽性桿菌のうちジフテリア、リステリア、コリネバクテリウムは芽胞形成⭕️、ジフテリアは⭕️類感染症、リステリアは⭕️と⭕️の原因菌になる
しない、2.食中毒、髄膜炎
78
Peptococcus 属やPeptostreptococcus 属はグラム⭕️菌で、口腔内の⭕️菌の代表的な菌種
陽性球菌、嫌気性
79
H.pylori が胃内での生息を可能にする物質は何か?
ウレアーゼ