暗記メーカー
ログイン
1年後期中間
  • 本間直美

  • 問題数 32 • 12/2/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    政治のため出来た権力の過度な行使の防止は何を守る?

    個人の権利

  • 2

    衆議院の出席議員の3分の2以上の多数で再可決すれば成立するのは?

    法律案

  • 3

    特定の省庁で大きな影響力を持つ人?役職?はなに?

    族議員

  • 4

    族議員が繋ぐのは何と何?

    業界団体や利益集団と官庁

  • 5

    汚職の防止と献金の制限の法律は? そのために政党の政治資金を国が援助する法律は?

    政党資金規制法, 政党助成法

  • 6

    選挙の3つの要素全て答えよ ①日本国籍を持つ全ての人が選挙権を持つ ②皆等しく1票をもつ ③誰に投票したかは知らされない

    普通選挙, 平等選挙, 秘密投票

  • 7

    公職選挙法は○○を禁じ○○を定める ○○なに?

    戸別訪問, 連座制

  • 8

    選挙以外に国民の意見を反映させる方法 ○○の政治形成参加 国民から意見を集める○○

    NPO, パブリックコメント

  • 9

    参議院選挙にて、投票の際に個人名、政党名どちらを書いてもいい制度

    非拘束名簿式

  • 10

    PKOの正式名称は?

    国連平和維持活動

  • 11

    安全保障の体制3つ答えよ

    北大西洋条約機構, ワルシャワ条約機構, 日米安保体制

  • 12

    日本周辺で危ないこと起きた時の日米協力のあり方を規定

    周辺事態法

  • 13

    思いやり予算

    日米地位協定

  • 14

    日米の防衛協力の範囲を○○の○○と○○に広げた宣言の名前は?空欄も埋めよ(空欄先)

    アジア太平洋地域, 平和, 安定, 日米安保共同宣言

  • 15

    2003年に定められた武力攻撃への対応を定めた制度ほ?

    有事法制

  • 16

    2015年に定めた集団自衛権の行使に関する制度は?また、その3つの要素は?

    平和安全法制, 日本の存続に関わる明白な危険がある, ほかに適当な手段がない, 必要最小限の実力行使にとどまる

  • 17

    国連の活動に関わる原則をなんというか、また、その3つの要素を答えよ

    外交三原則, 国連中心, アジアの一員としての立場の堅持, 自由主義諸国との協調

  • 18

    これなーんだ

    勢力均衡

  • 19

    これなーんだp2

    集団安全保障

  • 20

    国連ってこういうものですよーっていうのを定めたやつ何?

    国際連合憲章

  • 21

    国連の目的は?

    戦争の防止と平和の維持

  • 22

    国連の最初の加盟国数と現在の加盟国数を答えよ○○と○○

    51と193

  • 23

    国連軍とは別にある軍事組織は?○○(○○)

    平和維持軍(PKF)

  • 24

    国際連盟と国際連合の設立年答えて

    1920と1945

  • 25

    【民族紛争】 ユダヤ人国家イスラエルとパレスチナを中心とするアラブ人の対立

    パレスチナ問題

  • 26

    【民族紛争】 少数民族を移住させて勢力を抑えた

    ソ連やユーゴスラビア連邦

  • 27

    【民族紛争】アフリカ諸国

    ダルフール紛争

  • 28

    【民族紛争】 旧ユーゴスラビア連邦

    ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、コソボ紛争

  • 29

    憲法9条1項2つ答えて

    戦争の放棄, 武力の不行使

  • 30

    憲法9条2項答えて

    戦力の不保持, 交戦権の否認

  • 31

    ○○と○○が自衛隊を指揮、指導すること ○○とその原則を別称も答えよ ①○○②○○③原則④別称

    内閣総理大臣, 防衛大臣, シビリアンコントロール, 文民統制

  • 32

    核拡散条約別称ら?

    NPT