暗記メーカー
ログイン
救命士クイズ その1
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 12/26/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    急性中毒 呼吸抑制

    硫化水素

  • 2

    ⭐️脳神経 声帯支配

    迷走神経X

  • 3

    ⭐️学童期6-12歳の脈拍数

    70-100

  • 4

    ⭐️横紋筋で形成されているのはどれ

    骨格筋

  • 5

    普通の生活、労働可能な脳障害カテゴリー

    CPC1

  • 6

    ⭐️骨格筋が属する組織

    筋組織

  • 7

    急性中毒 両側散瞳

    覚醒剤中毒

  • 8

    ⭐️ビリルビン尿をきたすのはどれか

    胆管結石

  • 9

    2類感染症

    急性灰白髄炎(ポリオ)

  • 10

    ⭐️化学損傷の原因となる化学物質で局所麻酔作用は

    フェノール

  • 11

    奇異呼吸が見られるのは

    フレイルチェスト

  • 12

    血漿重炭酸イオン濃度HCO3- の基準値は?

    22〜26mEq/L

  • 13

    アナフィラキシーの病態で正しいのは?

    血管透過性亢進

  • 14

    児童虐待死亡数 年間

    50

  • 15

    人の染色体はいくつある?

    46

  • 16

    安静時 いくつから高血圧?

    140以上

  • 17

    成人男性 ヘモグロビン基準値

    13〜16

  • 18

    ⭐️医療保険に含まれるのは

    被用者保険

  • 19

    救急搬送 急病の割合

    65%

  • 20

    ⭐️救急救命士法施行規則 処置録に記載が義務は何か!

    指示を受けた医師の氏名

  • 21

    尿管結石に特徴的な症候は?

    血尿

  • 22

    尿管結石の特徴

    間欠的な痛み

  • 23

    検査値の基準値は健常者の何%?

    95

  • 24

    椎間板ヘルニアの好発位置は?

    下位頸椎

  • 25

    成人の気管の内径は!

    16.5mm

  • 26

    ⭐️日本の透析患者は何名?

    35万人

  • 27

    膣の長さ

    7〜8cm

  • 28

    ⭐️肺機能検査、1秒率が何%以上で正常?

    70

  • 29

    微生物分類 カンジダ

    真菌

  • 30

    ⭐️光刺激の受容器

    網膜

  • 31

    ⭐️冠灌流圧を規定するのはどれか

    大動脈圧−右房圧

  • 32

    ⭐️呼気延長を呈するのは

    気管支喘息

  • 33

    ⭐️前を向く爪先が外側を向く動き

    外旋

  • 34

    副腎皮質から分泌されるホルモンはどれでしょうか?

    アンドロゲン

  • 35

    皮膚で合成されるビタミン

    ビタミンD

  • 36

    ⭐️両耳側半を来すのはどれでしょうか?

    下垂体腫瘍

  • 37

    ❓不慮の事故は日本の死因順位の第何位でしょう か?(令和2年)

    7

  • 38

    皮質骨は全骨量の約何%を占めるでしょうか?

    80

  • 39

    ⭐️上眼瞼挙筋を支配する脳神経はどれでしょう か?

    動眼神経

  • 40

    一酸化炭素へモグロビンの半減期は大気下で約 何分でしょうか?

    500分

  • 41

    血清ナトリウム値が何mEq/L以上を高ナトリウム血症というでしょうか?

    150以上

  • 42

    自己免疫疾患はどれ?

    重症筋無力症

  • 43

    ⭐️胸部の聴診にて呼吸音が聴取できなくなる病態はどれでしょうか?

    気管支喘息

  • 44

    平衡感覚に関与する神経はどれでしょうか?

    前庭神経

  • 45

    末梢血管抵抗が増加するショックはどれでしょうか?

    循環血液量減少性ショック

  • 46

    意識清明期が特徴なのはどれでしょうか?

    急性硬膜外血腫

  • 47

    ⭐️浮腫の成因となるのはどれでしょうか?

    血中アルブミン濃度の低下

  • 48

    多量使用により高体温を来すのはどれでしょう か?

    覚醒剤

  • 49

    理想的条件下における胸骨圧迫時の平均血圧は約何mmHgでしょうか?

    40

  • 50

    ⭐️腸管出血性大腸菌感染症は感染症法の何類感染症に分類されるでしょうか?(令和3年)

    3

  • 51

    Question マムシ唆傷で生じる病態はどれでしょうか? 呼吸筋麻薄 尿閉 O 出血傾向 【解説】

    出血傾向

  • 52

    頭蓋内出血で四肢麻痺を来しやすいのはどれでしょうか?

    脳幹出血

  • 53

    徒手筋力テスト(MMT)は筋力を何段階で評価するでしょうか?

    6

  • 54

    ⭐️急性膵炎の原因は?

    胆石

  • 55

    ⭐️認知症のBPSD(行動と心理症状)はどれでしょうか?

    アパシー

  • 56

    ⭐️発熱と発疹が同時に出現するのはどれでしょう か?

    風疹

  • 57

    外傷 初期評価 何秒?

    15

  • 58

    児童福祉法 児童は何歳まで?

    満18歳未満

  • 59

    医療法上の病床分類に該当するのはどれでしょうか?

    療養病床

  • 60

    ⭐️間欠性跛行を呈するのはどれでしょうか?

    閉塞性動脈硬化症

  • 61

    細菌による感染症はどれでしょうか?

    結核

  • 62

    奇脈を呈するのはどれでしょうか?

    心タンポナーデ

  • 63

    ⭐️眼痛を生じる疾患はどれでしょうか?

    角膜炎

  • 64

    ⭐️救急活動での飛沫感染に対する防御が必要な感染症はどれでしょうか?

    流行性耳下腺炎

  • 65

    ⭐️二次性脳病変を来す病態はどれでしょうか?

    肝性昏睡

  • 66

    ⭐️一酸化炭素ヘモグロビンの半減期は100%酸素吸入下で約何分でしょうか?

    30〜40分

  • 67

    ⭐️ビタミンB1欠乏により生じる障害はどれでしょうか?

    心不全

  • 68

    出生体重が何g未満の児を低出生体重児とするでしょうか?

    2500g未満

  • 69

    左心室の心筋の厚さは何mmでしょうか?

    8〜12mm

  • 70

    被用者保険の保険者に該当するのはどれでしょうか?

    共済組合

  • 71

    甲状腺機能低下症でみられる症候はどれでしょうか?

    毛髪・眉毛の脱落

  • 72

    難聴を伴うめまい

    メニエール

  • 73

    ⭐️組織の電気抵抗が最も高いのはどれでしょう か?

  • 74

    妊娠末期の羊水量は約何mLでしょうか?

    500ml

  • 75

    ⭐️室内空気下での動脈血酸素分圧(Pa02)の基準値はいくつでしょうか?

    90〜100mmHg

  • 76

    破傷風でみられる特徴的な症候はどれでしょう か?

    開口障害

  • 77

    痛風(高尿酸血症)で機能不全を来しやすい臓器はどれでしょうか?

    腎臓

  • 78

    国民健康保険の被保険者はどれでしょうか?

    被用者保険加入者以外の住民

  • 79

    自己免疫疾患はどれでしょうか?

    全身性エリテマトーデス

  • 80

    シーソー呼吸を呈するのはどれでしょうか?

    上気道閉塞

  • 81

    外傷の現場活動で初期評価時に実施するのはどれでしょうか?

    意識レベルの評価

  • 82

    外傷の現場活動で初期評価時に実施するのはどれでしょうか?

    気道の評価

  • 83

    客血を来す疾患はどれでしょうか?

    僧帽弁狭窄症

  • 84

    ⭐️起立性低血圧の原因となる薬物はどれでしょう か?

    抗精神薬

  • 85

    胃液のpHはいくつでしょうか?

    1〜3

  • 86

    廃用症候群で特徴的にみられるのはどれでしょうか?

    褥瘡

  • 87

    下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれでしょうか?

    成長ホルモン

  • 88

    急性四肢動脈閉塞症でみられる症候はどれでしょうか?

    麻痺

  • 89

    皮膚の血管収縮によってみられるのはどれでしょうか?

    蒼白

  • 90

    呼気筋群に含まれるのはどれでしょうか?

    腹直筋

  • 91

    ⭐️12誘導心電図でV4の電極を装着するのは第何肋間でしょうか?

    第5肋間

  • 92

    ⭐️成人の安静時の酸素消費量は約何mL/分でしょうか?

    250mL/分

  • 93

    ⭐️アドレナリンの薬理作用で未梢血管を収縮させるのは何作用でしょうか?

    α1

  • 94

    血漿は血液の約何%を占めるでしょうか?

    55%

  • 95

    ⭐️腹膜が属する組織はどれでしょうか?

    上皮組織

  • 96

    肺静脈は何本あるでしょうか?

    4

  • 97

    ⭐️傷害が皮下組織に至る凍傷深度は何度でしょう か? II度 IV度 ||度

    Ⅲ度

  • 98

    救急自動車による搬送人員のうち乳幼児は約何%でしょうか?(令和2年)

    3%

  • 99

    細胞内液と細胞外液の比率は何対何でしょう か?

    2:1

  • 100

    高熱を来しやすいのはどれでしょうか?

    腎盂腎炎