暗記メーカー
ログイン
気候環境(地理)part1
  • 橋本光正

  • 問題数 64 • 10/19/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1年の最暖月平均気温から最寒月平均気温を引いたら何がもとめらるか?

    年較差

  • 2

    海流が時計回りなのは何半球か?

    北半球

  • 3

    恒常風は年中どこから吹くか?

    同じ方向

  • 4

    南半球の貿易風はどの方角から吹くか?

    南東

  • 5

    1日の最高気温から最低気温を引いたら何が求めれるか?

    日較差

  • 6

    大陸の東岸と西岸では年較差が大きいのは?

    東岸

  • 7

    1日の中で最も気温が上がる時間は?

    14時

  • 8

    降水量が少ない気圧帯は?

    中緯度高圧帯

  • 9

    日本からアメリカに行く際にどの風に乗るから行きの方が早く着くか?

    ジェット気流

  • 10

    北半球の貿易風はどの方角から吹くか?

    北東

  • 11

    サイクロンは主にどこに出現するか?

    ベンガル湾、インド東部

  • 12

    恒常風は具体的に何があるか?

    貿易風、偏西風

  • 13

    消されている部分を答えよ。

    亜寒帯低圧帯

  • 14

    季節風が海洋から大陸へ向かう季節は?

  • 15

    熱帯低気圧は具体的に何があるか?

    ハリケーン、サイクロン

  • 16

    中緯度高圧帯の高圧部から吹き出す風は( )気流となる。

    下降

  • 17

    季節風は主に大陸のどこで吹くか?

    東岸

  • 18

    夏日とは何度以上のとこか?

    25度以上

  • 19

    非等温線国家はどこか?

    チリ

  • 20

    下降気流となる気圧帯は?

    中緯度高圧帯

  • 21

    熱帯低気圧は( )を描いて移動する。

    放物線

  • 22

    「高度が100m上がると0.5〜0.7度低下する」これを気温の何というか?

    逓減率

  • 23

    高緯度と低緯度では年較差が小さいのは?

    低緯度

  • 24

    1年で最も寒い月は?

    1月

  • 25

    消されている部分を答えよ。

    偏西風

  • 26

    上昇気流となる気圧帯は?

    赤道低圧帯、亜寒帯低圧帯

  • 27

    風は気圧の( )方から( )方に向かって吹く。

    高い、低い

  • 28

    上昇気流になるとどうなるか?

    雲ができる

  • 29

    内陸部と海岸では日較差が小さいのはどっち?

    海岸

  • 30

    降水量が多い気圧帯は何か?

    赤道低圧帯、亜寒帯低圧帯

  • 31

    1日の中で最も気温が低い時間は?

    5時

  • 32

    海洋と大陸の間を半年周期で吹く風を何というか?

    季節風

  • 33

    日較差と年較差が大きいのは何気候と言うか?

    大陸性気候

  • 34

    消されている部分を答えよ。

    赤道低圧帯

  • 35

    高緯度と低緯度では年較差が大きいのは?

    高緯度

  • 36

    海流の発生要因は何か?

    風、海水の温度

  • 37

    猛暑日とは何度以上のことか?

    35度

  • 38

    季節風のことを別名何というか?

    モンスーン

  • 39

    貿易風は( )圧帯から( )圧帯へ向かって吹く。

    中緯度高、赤道低

  • 40

    内陸部と海岸では日較差が大きいのはどっち?

    内陸部

  • 41

    緯線にほぼ平行となる線を何というか?

    等温線

  • 42

    1年で1番暑い月は?

    8月

  • 43

    アメリカ合衆国東部やメキシコ湾岸に出現するものは?

    ハリケーン

  • 44

    気温は高度が( )m上がると0.5〜0.7度低下する。

    100

  • 45

    中緯度高圧帯の降水量はどうか?

    少ない

  • 46

    ベンガル湾やインド東部に出現するものは何か?

    サイクロン

  • 47

    日較差と年較差が小さい気候を何というか?

    海洋性気候

  • 48

    季節風が大陸から海洋へ向かって吹く季節は?

  • 49

    真夏日とは何度以上のことか?

    30度以上

  • 50

    赤道低圧帯の降水量はどうか?

    多い

  • 51

    赤道低圧帯の低圧部に吹き込む風は( )気流となる。

    上昇

  • 52

    季節風は海洋と大陸の間を( )周期で吹く。

    半年

  • 53

    消されている部分を答えよ。

    中緯度高圧帯

  • 54

    高緯度低圧帯を別名何というか?

    亜寒帯低圧帯

  • 55

    北半球の海流は何回りか?

    時計回り

  • 56

    偏西風の中でも特に強い風は何か?

    ジェット気流

  • 57

    大陸の東岸と西岸では年較差が小さいのは?

    西岸

  • 58

    熱帯低気圧は大陸のどこを襲うか?

    東岸

  • 59

    内陸部と海岸では年較差が大きいのは?

    内陸部

  • 60

    偏西風は( )圧帯から( )圧帯に向かって吹く。

    中緯度高、亜寒帯低

  • 61

    消されている部分を答えよ。

    北東貿易風

  • 62

    偏西風は大陸のどこで吹く風か?

    西岸

  • 63

    ハリケーンは主にどこに出現するか?

    アメリカ合衆国東部、メキシコ湾岸

  • 64

    気温は高度が100m上がると( )度低下する。

    0.5〜0.7