暗記メーカー
ログイン
派遣労働者実態調査④
  • 問題数 21 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    令和5年6月1日現在、派遣労働者の人数は「A」万人であった。

    192

  • 2

    令和4年派遣実態調査〜派遣労働者が就労している企業は、全体の「A」%であった。

    12

  • 3

    令和4年派遣労働者実態調査〜働いている派遣労働者に過去1年間に教育訓練・能力開発を行った事業所は約「A」割となっている。

    7

  • 4

    令和4年派遣労働者実態調査〜派遣元との契約期間では、期間の定めなしが「A」%となっている。

    38

  • 5

    派遣労働者の就業割合の最多は

    製造業

  • 6

    派遣労働者が就業している事業所について、就業している派遣労働者数階級をみると◯人が68.1%と最多。 全労働者数に対する派遣労働者の割合は◯% 産業別にみると、◯が最多、◯が最小

    1〜4, 4, サービス業, 宿泊業、飲食サービス業

  • 7

    派遣労働者を就業させる主な理由として最多

    欠員補充等必要な人員を迅速に確保できるため

  • 8

    派遣労働者を多く受け入れている事業所ほど◯をとっている派遣労働者を受け入れている割合が高くなっている

    労使協定方式

  • 9

    派遣労働者が就業している事業所について、不合理な待遇格差の解消に向けた派遣先労働者の待遇情報及び評価情報の提供について、提供した情報の種類別にみると、◯が最多

    福利厚生施設(給食施設、休憩室、更衣室)

  • 10

    派遣元からの派遣料金に関する要望の有無について要求があった割合の方が高い

    ×

  • 11

    派遣労働者について、年齢階級別に見ると、35歳から39歳が最も高い

    ×

  • 12

    これまで派遣労働者として働いてきた通算期間の中で、最も最多は

    10年以上

  • 13

    派遣就業期間が個人単位の期間制限(3年)に到達した派遣労働者がいた事業所の割合は1割に満たない。

    ×

  • 14

    派遣労働者について現在行っている派遣業務を見ると、最多は

    一般事務

  • 15

    派遣労働者について、現在就業中の賃金を見ると、1250円〜1500円未満が最も高い

  • 16

    派遣労働について、諸手当等各種制度の支給実施の状況を見ると、通勤手当、賞与・一時金、昇給、すべてにおいて8割以上で実施されている

    ×

  • 17

    派遣労働者について、派遣元のキャリアコンサルティングを受けるための相談窓口が置かれている派遣労働者について、その相談窓口の最多は

    キャリアコンサルタント(社内)

  • 18

    派遣労働者について、派遣元への要望の有無について最多は

    賃金制度を改善してほしい

  • 19

    派遣労働者について、派遣先への要望で最多は

    契約期間を長くしてほしい

  • 20

    派遣労働者について、今後の働き方に対する希望について見てみると派遣労働者として働きたいものの方が割合は高い

    ×

  • 21

    派遣労働者として働いている理由を見ると、最多は

    自分の都合の良い時間に働きたいから