暗記メーカー
ログイン
地理
  • 鷲見佳悟

  • 問題数 36 • 10/9/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    エコツーリズム

    自然の中で環境について学ぶ

  • 2

    車社会化

    自動車が陸上交通の主役になる

  • 3

    海底ケーブル

    大容量の通信を可能にして光ファイバーを用いた大陸間のケーブル

  • 4

    デジタルデバイド

    情報通信技術を利用できるかできないかで収入に差が生まれること

  • 5

    地球内部からの力

    内的えいりょく

  • 6

    太陽エネルギーを基にした力

    外的えいりょく

  • 7

    内的えいりょくが作るもの

    大地形

  • 8

    外的えいりょくが作るもの

    小地形

  • 9

    巨大な山脈や火山が分布するもの

    変動帯

  • 10

    火山などが不活発なところ

    安定地域

  • 11

    地学現象をプレートの運動に求める考え

    プレートテクトニクス

  • 12

    隣り合うプレートが互いに遠ざかり引っ張りあっている境界

    広がる境界

  • 13

    広がる境界で形作られるもの

    海嶺

  • 14

    隣り合う二つのプレートが互いに近づき、押し合ってる境界

    狭まる境界

  • 15

    狭まる境界で作られる海底の細長い凹地

    海溝

  • 16

    隣り合うプレートが互いにすれ違い、水平方向に力が働く境界

    ずれる境界

  • 17

    安定地域の中で最も古い陸地

    安定陸塊

  • 18

    河川や氷河、風などの侵食作用によって作られた平野

    侵食平野

  • 19

    先カンブリア時代の古い地層が広範囲に露出している平たんち

    楯状地

  • 20

    古生代以降に出来た卓上地の上にある地層

    卓上地

  • 21

    卓上地がわずかに傾き、こうなんのある地層が不均一に侵食されてできた地形

    ケスタ

  • 22

    土砂が堆積して形成されたもの

    砂浜海岸

  • 23

    岩石が海水の侵食作用によって作られるやつ

    岩石海岸

  • 24

    海から陸に細長く突き出た砂浜

    砂嘴

  • 25

    砂嘴が発達して湾口をほとんどふさぐまでに発達した地形

    砂州

  • 26

    砂州によって入り江がふさがった湖沼

    ラグーン

  • 27

    砂州によって陸地と繋がっている島

    陸繋島

  • 28

    砂州が沖合いの島と繋がった地形

    トンボロ

  • 29

    おぼれ谷が沈んでできたリアス海岸などが浮かぶもの

    多島海

  • 30

    氷河の末端部に堤防状に堆積した丘

    モレーン

  • 31

    ふだんは流水のないかれ川

    ワジ

  • 32

    溶食によって形成される地形

    カルスト地形

  • 33

    多数の円状のくぼ地

    ドリーネ

  • 34

    ドリーネが連なったもの

    ウバーレ

  • 35

    ウバーレが巨大なくぼみに成長したもの

    ポリエ

  • 36

    中国でよくみられる大地が取り残されたもの

    タワーカルスト