暗記メーカー
ログイン
JR 首都圏路線 関連問題
  • 圭吾

  • 問題数 21 • 9/25/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    山手線の始発駅は大崎であるが、その山手線のホームの始発専用ホームにおいて、内回りは2番線であるが、では外回りは?

    4番線

  • 2

    久里浜始発の横須賀線の区間において、最長の行先は?

    成田空港

  • 3

    次のうち、横浜駅を通過するJRの特急はどれ?

    湘南

  • 4

    湘南新宿ライン経由による横須賀線は逗子止まりであるが、では東海道線直通は平塚と、あと1つは?

    小田原

  • 5

    東海道線や横須賀線、常磐線等のグリーン車利用の際、事前購入で平日は50㎞までは800円、51㎞以上は1000円であるが、では休日の特別料金は?

    50㎞まで580円、51㎞以上800円

  • 6

    京浜東北線の根岸線による第一次開業区間は、桜木町~磯子駅間であるが、では次に延伸した区間は?

    洋光台駅

  • 7

    横須賀線E235系1000番台のグリーン車には、他のグリーン車にはない設備として、液晶による駅案内、充電コンセントがあるが、あと1つは?

    無料Wi-Fiサービス

  • 8

    八高線は八王子~高崎間の区間を指すが、そのうちの区間で非電化区間なのは、どこ駅からどこ駅まで?

    高麗川~北藤岡

  • 9

    JR東日本による発車メロディを初採用した駅は、新宿駅とあと1つは?

    渋谷駅

  • 10

    JR東日本の新幹線において、オール2階建てといえばMaxであるが、そのMaxの頭文字での正式名は?

    Multi Amenity eXpress

  • 11

    常磐線各駅停車は、東京メトロ千代田線へ直通運転をしているが、そのJRによる東京メトロ千代田線による運転区間は?

    代々木上原

  • 12

    かつて、新宿発の小田急小田原線、御殿場線を経する特急『あさぎり』が存在したが、小田急線内の停車駅では町田までだが、では御殿場線内の最初の停車駅は?

    松田

  • 13

    特急『踊り子』の修善寺行の停車駅で、伊豆箱根鉄道 駿豆線最初の停車駅は? (三島までは、東海道線扱いなので例外とする、)

    三島田町

  • 14

    次のうち、中央線による青梅線直通する列車を2つ選べよ

    おうめ(特急), 青梅特快

  • 15

    上野東京ラインと湘南新宿ライン会議前に名乗っていた東海道線、宇都宮線、高崎線の快速の名前を3つ選べよ。

    快速アクティー, 快速ラビット, 快速アーバン

  • 16

    山手線の行先設定を全て答えよ

    大崎, 池袋, 品川

  • 17

    鶴見線の行先設定で、鶴見始発の基本デフォルトは扇町だが、そこの行先設定は?

    海芝浦, 大川

  • 18

    歌謡曲にもなった『あずさ2号』。 リリース当初は新宿発の松本行であったが、2019年の最終運用であるあずさ2号は上り列車になっていたが、その始発駅は?

    大月

  • 19

    八高線の高麗川~高崎間で途中駅での折返しとなっている駅は、どこ?

    小川町

  • 20

    南武線の接続駅で、他路線の乗換ホームで一番距離が長い駅は、どこ?

    武蔵小杉

  • 21

    山手線の高田馬場駅で使われている発車メロディ『鉄腕アトム』が同じく採用している駅は?

    新座(武蔵野線)