問題一覧
1
品詞を選べ("内の") "おや"人が泣いている
感動詞
2
3月だ。"だが、"外は寒い
接続詞
3
残念“ながら”賛成したのは彼女だけだった
助詞
4
“この”場所が好きだ
連体詞
5
今日は雨が“たくさん”降った
副詞
6
去年我が校のスケート部は優勝“した”
助動詞
7
あのひとはとても“真面目だ”
形容動詞
8
運動会が日曜日に“ある”
動詞
9
みんな“同じ”
形容動詞
10
雨で綺麗に“滑った”
動詞
11
次の“ ”部分と同じ品詞の物を一つ選びなさい 昨日はお腹が“痛かった”
歯が“痛けれ”ば早く歯医者に行ったほうが良い
12
“かすかに”の品詞を選びなさい 『ホンマに綺麗ねんで』と言う頬が“かすかに”上気している
形容動詞
13
品詞を選べ “ある”アメリカ人はら日本で暫く生活し…
連体詞
14
私は冬が“一番”好きだ。
副詞
15
“細かく”と同じ品詞を選べ
“楽しい”時間はあっという間に過ぎる
16
“もちろん”と同じ品詞を含む文を選べ
ゆっくり走った
17
“ ”から補助形容詞を選べ
あのチームは見かけるほど強く“ない”
18
“ ”の動詞と活用の種類が同じものを選べ 自分の選んだ道を“進む”
売る
19
シャワーを“あびる”
起きる
20
何も“し”ない
努力する
21
“ ”の動詞と活用形が同じ物を選べ 毎朝新聞を“読み”ます
バスが“来”た
22
“燃えろ”若者たち
もっと“急げ”
23
“ ”の活用形を選べ 怪我が治りあの選手は“完全に”復活した
連用形
24
“みごとな”演奏をした
連体形
25
“不安ならば”メモしよう
仮定形
26
この問題はあなたには“簡単でしょ”う
未然形
27
この問題はあまり“おもしろ゙く”なかった
連用形
28
“明るい”性格で誰からも好かれる
連体形
29
お会いできぬことが“悲しゅう”ございます
連用形
30
《A》と《B》に当てはまる正しい組み合わせを選べ 動詞の音便屋《A》活用動詞の《B》が『て、た、たり』などに続く場合に現れる
《A》五段《B》連用形
31
“ ”意味、用法が同じものを選べ 江戸時代の、人々は節約して生活していたと言わ“れる”
父に仕事を頼ま“れる”
32
私達“の”考えなければいけないことは生物の多様性である
犬“の”泣く声を聞いた
33
燃える“ように〟美しい夕日を見た
子どもの“ように”笑った
34
特急列車はいかにも速“そうだ”
彼女は健康“そうだ”
35
良く調べ“ない”で批判すれば反感を持たれるだけだ
最善だとは思わ“ない”
36
詳しく説明されている“から”信用できる
危険だ“から”油断するな
37
小学生“に”中学校の様子を説明した
すぐ父“に”連絡した
38
汗をかき“ながら”歩いている
歌を口ずさみ“ながら”散歩した
39
明日の試合のこと“ばかり”が頭をよぎる
彼女は映画のこと“ばかり”はなす
40
様々な商品が並ん“で”いる
新聞で読ん“で”みた
41
雨がそう長く降ってい“よう”とは思われない
この本を読めば誰でも理解出来“よう”
42
南に面し“た”部屋でくつろぐ
よごれ“た”手を良く洗う
43
彼女の趣味は読書“だ”
少し大きめのしおり“だ”
44
“ ”に当てはまる語句を選べ 私はプレゼントを《届ける》』の《届ける》ように『〜を』と言う対象が必要な動詞を“ ”と言う
他動詞
45
文章が正しければ①間違っていれば② 中学2年で学習した10個の品詞(名詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞、動詞、形容詞、形容動詞、助詞、助動詞)の中で『活用する付属語』は一つだけである
①