問題一覧
1
土地を¥7,000,000で購入し、代金は現金で支払った。
土地 7,000,000 現金 7,000,000
2
当社で使う事務用の机といすを¥160,000で買って,現金で支払った。
備品 160,000 現金 160,000
3
商品¥400,000を売り上げ,代金は現金で受け取った。
現金 400,000 売上 400,000
4
事務用の机¥150,000を買って,代金は現金で支払った。
備品 150,000 現金 150,000
5
従業員に給料¥300,000を現金で支払った。
給料 300,000 現金 300,000
6
銀行から現金¥600,000を借り入れた。
現金 600,000 借入金 600,000
7
借入金¥600,000を現金で返済した。
借入金 600,000 現金 600,000
8
商品¥4,000を仕入れ,代金は現金で支払った。
仕入 4,000 現金 4,000
9
かねて¥3,000で仕入れた商品を、¥3,900で売り上げ,代金は現金で受け取った。
現金 3,900 売上 3,900
10
商品¥1,400を仕入れ,代金は掛けとした。
仕入 1,400 買掛金 1,400
11
買掛金¥1,400を現金で支払った。
買掛金 1,400 現金 1,400
12
商品¥3,000を仕入れ、代金のうち¥1,000は現金で支払い,残額は翌月末に支払うことにした。
仕入 3,000 現金 1,000 買掛金 2,000
13
商品¥2,500を売り上げ,代金は掛けとした。
売掛金 2,500 売上 2,500
14
売掛金¥2,500を現金で回収した。
現金 2,500 売掛金 2,500
15
商品¥3,600を売り上げ,代金のうち半分は現金で受け取り,残額は月末に受け取ることとした。
現金 1,800 売上 3,600 売掛金 1,800
16
かねて関東商店から掛けで仕入た商品¥20,000のうち¥1,000を、品違いのため返品した。
買掛金 1,000 仕入 1,000
17
東海商店に販売した商品の一部について品違いがあり、返品されてきた。この金額¥4,000については、同店に対する売掛金と相殺することとした。
売上 4,000 売掛金 4,000
18
かねて仕入れた商品¥50,000のうち¥10,000が品違いであったため仕入れ先へ返品し、代金のうち¥6,000は現金で受け取り、残額は掛代金から差し引いた。
現金 6,000 仕入 10,000 買掛金 4,000
19
商品¥53,000を掛けで仕入れた。なお、引取運賃¥2,000は現金で支払った。
仕入 55,000 買掛金 53,000 現金 2,000
20
商品¥42,000を掛けで仕入れた。なお,仕入れに要した諸掛¥1,000は現金で支払った。
仕入れ43,000 買掛金 42,000 現金 1,000
21
商品¥34,000を仕入れ,代金のうち¥20,000と引取運賃¥3,000を現金で支払い,残額は掛けとした。
仕入 37,000 現金 23,000 買掛金 14,000
22
家具卸売業を営む仙台家具店は、販売用の机10台を1台あたり¥20,000で青葉商店から購入し、代金は翌月払いとした。その際の引取運賃¥15,000は、現金で支払った。
仕入 215,000 買掛金 200,000 現金 15,000
23
商品¥53,000を掛けで売り上げた。なお、当社が負担すべき発送運賃¥2,000は現金で支払った。
売掛金 53,000 売上 53,000 発送費 2,000 現金 2,000
24
家具卸売業を営む当社は、販売用の机10台を1台あたり¥20,000で青葉商店へ販売し、代金は翌月受け取りとした。その際の発送運賃¥15,000は(当社負担)は、現金で支払った。
売掛金 200,000 売上 200,000 発送費 15,000 現金 15,000
25
商品¥3,000を売り上げ、代金は先方振出しの小切手で受け取った。
現金 3,000 売上 3,000
26
広告宣伝費¥2,000の支払いとして、他の取引先から受け取った小切手を渡して支払った。
広告宣伝費 2,000 現金 2,000
27
商品¥7,000を仕入れ、取引先から受け取った小切手を渡した。
仕入 7,000 現金 7,000
28
テキスト1 P115
テキスト1を見て解く
29
関東銀行に当座預金口座を開設し、現金¥800,000を当座預金に預け入れた。
当座預金関東銀行 800,000 現金 800,000
30
新潟商店から商品¥80,000を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。
仕入 80,000 当座預金 80,000
31
秋田商店へ商品¥30,000を売り上げ、代金は同店振り出しの小切手を受け取り、ただちに当座預金口座に預け入れた。
当座預金 30,000 売上 30,000
32
長野商店へ商品¥35,000を売り上げたが、代金として受け取った小切手はかつて当社が振り出したものであった。
当座預金 35,000 売上 35,000
33
群馬商店から商品¥250,000を仕入れ,代金は小切手を振り出して支払った。当社の当座預金の残高は¥190,000であったが、取引銀行と当座借越契約を結んでおり、借越限度額は¥500,000である。
仕入 250,000 当座預金 250,000
34
小口現金係に小切手¥50,000を振り出して渡した。
小口現金 50,000 当座預金 50,000
35
小口現金係から、次のように支払いの報告を受けた。 通信費 ¥13,400 消耗品費 ¥8,640 雑費 ¥1,560
通信費 13,400 小口現金 23,600 消耗品費 8,640 雑費 1,560
36
月末に,会計係は,小口現金係から本月分の小口現金の支払高について、次のとおり報告を受けたので、ただちに支払高分の小切手を振り出して小口現金の補給をした。なお、当社は定額資金前渡制度(インプレスト・システム)を採用している。 通信費 ¥29,500 消耗品費 ¥22,100
通信費 29,500 当座預金 51,600 消耗品費 22,100
37
青森商店から商品¥20,000を仕入れ、代金は約束手形を振り出して支払った。
仕入 20,000 支払手形 20,000
38
1つ前の問題で振り出した手形の満期日となり,代金が当座預金から引き落とされた。
支払手形 20,000 当座預金 20,000
39
山形商店より商品¥35,000を仕入れ,代金のうち¥25,000については同店宛の約束手形を振り出して支払い、残りは月末に支払うこととした。
仕入 35,000 支払手形 25,000 買掛金 10,000
40
仕入先福島商店に対する掛代金¥40,000の支払いのため、小切手¥10,000と約束手形¥30,000を振り出した。
買掛金 40,000 当座預金 10,000 支払手形 30,000
41
長野商店より商品¥50,000を仕入れ,代金のうち¥20,000については同店宛の約束手形を振り出して支払い、残りは月末に支払うこととした。なお当社負担の引取運賃¥3,500は、現金で支払った。
仕入 53,500 支払手形 20,000 買掛金 30,000 現金 3,500
42
① 熊本商店へ商品¥20,000を売り上げ,代金は同店振出しの約束手形で受け取った。 ② 熊本商店から受け取った手形の満期日となり、代金が当座預金に入金された。
① 受取手形 20,000 売上 20,000 ② 当座預金 20,000 受取手形 20,000
43
神奈川商店へ商品¥35,000を売り上げ,代金のうち¥25,000については同店振出しの約束手形で受け取り,残りは掛にすることとした。
受取手形 25,000 売上 35,000 売掛金 10,000
44
得意先高知商店に対する掛代金¥40,000の回収にあたり、¥10,000分については同店振出しの小切手を,残り¥30,000については同店振出しの約束手形を受け取った。
現金 10,000 売掛金 40,000 受取手形 30,000
45
石川商店へ商品¥50,000を売り上げ,代金のうち¥20,000については同店振出し,当社宛の約束手形を受け取り,残りは月末に受け取ることとした。なお、当社負担の発送運賃¥3,500は,現金で支払った。
受取手形 20,000 売上 50,000 売掛金 30,000 発送費 3,500 現金 3,500
46
テキスト1 P180を見て解く
。
47
商品¥10,000を販売し,代金は共通商品券¥8,000と現金で受け取った。
受取商品券 8,000 売上 10,000 現金 2,000
48
かねて売上代金として受け取った商工会議所発行の商品券¥30,000を引き渡して換金請求を行い、ただちに同額が当座預金口座に振り込まれた。
当座預金 30,000 受取商品券 30,000