問題一覧
1
各国の基準となる時刻
標準時
2
???の真上に???が来る時刻を午後0時として定める
標準時子午線, 太陽
3
太平洋上の経度180度にほぼ沿って、???が引かれている。
日付変更線
4
日本の西端にある島
与那国島
5
日本の北端にある島
択捉島
6
日本の東端にある島
南鳥島
7
日本の南端にある島
沖ノ鳥島
8
日本とイギリスの時差はどうなっているか
日本が9時間早い
9
日付変更線を西側から東側へ通過するときは日付を一日???、東側から西側に通過するときは一日???。
遅らせ, 進める
10
地球は1日(24時間)に1周(360度)自転をするので、1時間では( 度)動く。そのため、( 度)の経線のずれで1時間の時差が生まれる。
15
11
日本の標準時子午線(東経135度)はどこを通っているか
兵庫県明石市
12
東経の方が時間が早いことの例外である世界で最も時刻が早い島は???の???である。これは???150度にある島
キリバス共和国, ミレニアム島, 西経
13
西経と東経ではどっちの時間の進みが早いか
東経
14
日付変更線が直線ではないのはなぜか
島や陸地を避けて海の上を通るように設けられているため
15
日本の国境はどこに引かれているか
海上
16
日本の領海は海岸線から何海里か(おそらく海外は違うところがあるかも)
12
17
排他的経済水域は???から???海里のところである
海岸線, 200
18
一海里は何mか
1852m
19
アメリカやロシアではなぜ複数の標準時子午線があるのか
国土が東西に広いため
20
A-Dの島名を答えよ
与那国島, 沖縄本島, 沖ノ鳥島, 南鳥島
21
排他的経済水域ではどのような国が何をすることを認められているか
沿岸の国が水産資源や鉱山資源を自国だけで利用すること
22
東経同士、西経同士ならば経度は???。そして東経と西経ならば???。
引く, 足す
23
時差を求めるにはまず経度の差?などを出して???で割る!
15
24
中部地方を北から3つに分けると
北陸, 中央高地, 東海
25
A-Dの島を答えよ
択捉島, 国後島, 竹島, 尖閣諸島
26
尖閣諸島は何県か
沖縄県
27
文化、経済などの中心である県庁所在地はどのように発展した都市が多いか
城下町から発展した都市
28
日本の領土は約何万km2か整数でかけ
約38万km2
29
あの島名といの群島名を答えよ
色丹島, 歯舞群島