問題一覧
1
臨床においては、有効成分の含まれない薬剤を投与しても症状が回復する場合がある。このような現象を何というか。1つ選べ。
プラセボ効果
2
薬剤とその副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)ー横紋筋融解症rhabdomyolysis
3
薬物Aについて、その50%有効量は5mg/kg体重、50%致死量は200mg/kg体重であった。治療係数はどれか。1つ選べ。
4
4
血管平滑筋細胞のCa2+チャネルを阻害し、血管を拡張して作用するタイプの降圧薬はどれか。1つ選べ。
ニフェジピン
5
降圧利尿薬により血中濃度が低下するのはどれか。1つ選べ。
ナトリウム
6
医薬品の中に含まれており、生体に投与した時に何らかの生体反応を生じるものはどれか。1つ選べ
薬物(有効成分)
7
薬物治療における看護師の役割として誤っているのはどれか。1つ選べ。
処方せんの発行
8
スルホニル尿素系薬の作用機序はどれか。1つ選べ。
膵臓からのインスリン分泌促進
9
ジギタリスの強心作用のメカニズムはどれか。1つ選べ。
ナトリウム-カリウムポンプ阻害
10
副腎皮質ステロイドの作用はどれか。1つ選べ。
炎症の抑制
11
法令上の覚せい剤はどれか。1つ選べ。
メタンフェタミン
12
一般的に小児の薬物感受性が成人よりも高い理由として正しいのはどれか。1つ選べ。
腎機能が成人よりも未熟なため
13
インフルエンザウイルスが出芽するときに用いるのはどれか。1つ選べ。
ノイラミニダーゼ
14
薬剤とその副作用の組合せで誤っているのはどれか。1つ選べ。
セフェム系抗菌薬ー髄膜炎
15
ゼルチュルナーSerturnerがアヘンから単離(精製)した物質はどれか。1つ選べ。
モルヒネ
16
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。1つ選べ。
消化性潰瘍
17
アカルボースの作用機序はどれか。1つ選べ。
消化管でのグルコース吸収の遅延
18
薬物を長期(慢性)投与することにより、その薬物の効果がしだいに減弱する現象を何というか。1つ選べ。
薬物耐性
19
嘔気・嘔吐が強く出現する抗悪性腫瘍薬はどれか。1つ選べ。
シスプラチン
20
65歳の男性のAさんは上部消化管の内視鏡検査を受ける際、抗コリン薬を投与された。看護師がAさんに行う説明で適切なのはどれか。
排尿困難を生じる可能性がある。
21
病気の原因を取り除けないが、病気の症状を和らげ、自然治癒力によって病気が治るのを待つのはどれか。1つ選べ。
対症療法薬
22
副腎皮質ステロイド薬の長期投与による有害作用はどれか。1つ選べ。
骨粗鬆症
23
麻薬の取り扱いで正しいのはどれか。1つ選べ。
麻薬及び向精神薬取締法に管理について規定されている。
24
心筋細胞からのK+の流出を抑制し、抗不整脈作用を示すのはどれか。1つ選べ。
アミオダロン
25
シタグリプチンの作用機序はどれか。1つ選べ。
グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)の分解抑制
26
医薬品中の有効成分(薬物)が作用(結合)する生体内の物質として最も多いのはどれか。1つ選べ。
タンパク質
27
狭心症治療薬の一種であるβ受容体遮断薬の作用機序はどれか。1つ選べ。
心臓の働きを抑制し、心筋の酸素消費量を少なくする。
28
ノイラミニダーゼを阻害して抗ウイルス作用を示すインフルエンザ治療薬はどれか。1つ選べ。
オセルタミビル
29
失毒に使われてきたクラーレが作用する膜タンパク質はどれか。1つ選べ。
ニコチン受容体
30
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の特徴として誤っているのはどれか。1つ選べ。
RNA依存性DNAポリメラーゼによってゲノムを複製する。
31
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus,MRSA)に対して抗菌作用を示す薬物はどれか。1つ選べ。
バンコマイシン
32
COVID-19治療薬であるモルヌピラビルの作用機序はどれか。1つ選べ。
RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害
33
尿酸の生合成を阻害する痛風治療薬はどれか。1つ選べ。
アロプリノール
34
勃起不全治療薬の併用禁忌はどれか。1つ選べ。
ニトログリセリン
35
ある薬物の最大反応の50%の反応を引き起こすのに必要な薬物量はどれか。1つ選べ。
50%有効量
36
ネフロンのヘンレループに作用して利尿作用を示す薬物はどれか。
フロセミド
37
薬とその副作用の組み合わせで正しいのはどれか。1つ選べ。
抗ヒスタミン薬ー眠気
38
舌下適用について、誤っている記述はどれか。1つ選べ。
初回通過効果を受ける。
39
1型糖尿病と診断された人への説明で適切なのはどれか1つ選べ。
低血糖症状には振戦などの自立神経症状がある。
40
プラゾシンの降圧作用の機序として正しいのはどれか。1つ選べ。
α1受容体遮断作用
41
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の受容体はどれか。1つ選べ。
アンギオテンシン変換酵素2
42
メトホルミンの作用機序はどれか。1つ選べ。
各臓器でのインスリン抵抗性の改善
43
経口投与された薬物分子が体内に吸収される主な部位はどれか。1つ選べ。
小腸
44
グルコース-6-リン酸脱水素酵素の欠損症について正しいのはどれか。1つ選べ。
薬剤過敏症
45
長期間服用中、急に中止することによってショックをきたす可能性があるのはどれか。
副腎皮質ステロイド
46
ペプチドグリカンの生合成を担う酸素を阻害して抗菌作用を示すのはどれか。1つ選べ。
ペニシリン
47
麻薬の取り扱いで正しいのはどれか。
麻薬の事故は麻薬管理者がすみやかに都道府県知事に届け出る。
48
ワルファリンの服用時に避けた方が良い食品はどれか。
納豆
49
長期間の使用によって満月様顔貌をきたすのはどれか。1つ選べ。
プレドニゾロン
50
経口投与された薬物分子が消化管の毛細血管に集められた後に運ばれる血管はどれか。1つ選べ。
肝門脈
51
薬物Aの成人での服用量は1日にあたり、50mgである。アウグスベルガーの式から求められる薬物Aの5歳小児の1日あたりの服用量はどれか。1つ選べ。
20mg
52
麻薬前投薬で気管支粘膜からの分泌抑制を目的に使用するのはどれか。1つ選べ。
アトロピン
53
患者が自らの意思で処方された医薬品を服薬することを何というか。1つ選べ。
アドヒアランス
54
細胞表面に存在する受容体の中で7回、細胞膜を貫通するのはどれか。1つ選べ。
Gタンパク質共役型受容体
55
薬物と観察すべき内容との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
非ステロイド性消炎鎮痛剤ー消化器症状
56
出血が止まりにくくなる服用薬はどれか。
ワルファリン
57
ペニシリン投与によって呼吸困難となった患者への第一選択薬はどれか。
アドレナリン
58
薬とその副作用の組合せで正しいのはどれか。
定型抗精神病薬ー高プロラクチン血症
59
オランザピン(非定型抗精神病薬)内服中の患者で最も注意しなければならないのはどれか。1つ選べ。
高血糖