問題一覧
1
悪性腫瘍と良性腫瘍を分ける因子として適当でないものはどれ
増殖の自律性
2
腫瘍の定義として正しいものはどれ
自律性増殖
3
腫瘍の発生頻度の高い年齢層はどれ
60代
4
腫瘍随伴症候群でないのはどれ
上大静脈症候群
5
前癌病変でないものはどれ
コンジローマ
6
腫瘍発生について誤ったものはどれ
小腸は癌の好発部位である
7
小児で稀な悪性腫瘍はどれ
胃癌
8
次の腫瘍のうちホルモンが発育を促進しないものはどれ
肺癌
9
EBウイルスが関与する疾患はどれ
バーキットリンパ腫
10
癌の範疇に属するものはどれか
カルチノイド
11
未分化癌の特徴はどれ
増殖が盛んでも転移も早く悪性度が高い
12
正しいものはどれ
胃癌の湿潤が粘膜筋板に留まっていれば早期癌とする
13
欧米と比較して日本人に多い癌はどれ
胃癌
14
男性に比べ女性に多い癌はどれ
甲状腺癌
15
腫瘍と好発部位で誤った組み合わせはどれ
カルチノイドー四肢
16
誤ったものはどれか
小児は中枢神経の腫瘍が最も多い
17
慢性骨髄性白血病について正しいのはどれ
急性転化を起こすことがある
18
炎症の症状として誤ったものはどれ
局所の硬化
19
炎症の組織像で特徴でない変化はどれ
腫瘍
20
浸出液について正しいのはどれ
血管透過性亢進に伴う
21
急性炎症の特徴はどれ
好中球の出現
22
繊維素性炎として誤ったものはどれ
フィブリノーゲンを含まない浸出液を伴う
23
化膿性炎の範疇に属さないものはどれ
壊疽
24
特異性炎の範疇に属さないものはどれ
ジフテリア
25
結核で見られない病変として正しいものはどれ
ゴム腫
26
結核における肺外病変でないのはどれ
空洞化
27
梅毒について誤ったものはどれ
軟性下疳
28
腸チフスで見られない病変はどれ
脳炎
29
皮疹を伴わないウイルス感染症はどれ
ポリオ
30
ウイルス性肝炎について正しいのはどれ
B型によるものが最も多い
31
ウイルス性肝炎について正しいものはどれ
A型よりB型の方が慢性化しやすい
32
日和見感染として発症しないものはどれ
蜂窩織炎
33
風邪の原因になるのはどれ
コクサッキーウイルス
34
ヒスタミンを分泌する細胞はどれ
神経内分泌細胞
35
Ⅰ型アレルギーに関与するグロブリンはどれ
IgE
36
細胞障害型アレルギーの範疇に属するものはどれ
異型血液の輸血による溶血
37
免疫複合型アレルギー範疇に属するものはどれ
糸球体腎炎
38
Rh病について誤ったものはどれ
免疫複合型アレルギーの一つである
39
全身性紅斑性狼瘡について誤ったものはどれ
男性に多い
40
関節リウマチについて正しいものはどれ
リウマチ因子の出現
41
誤ったものはどれ
バセドウ病では抗ミトコンドリア抗体が高率に陽性である
42
免疫不全の原因にならないのはどれ
単一抗生物質の長期投与
43
移植について誤ったものはどれ
移植にはHLAの一致する臓器は使用できない
44
奇形の原因として誤ったものはどれ
産道感染
45
ほとんどの奇形が成立する胎生の時期はどれ
3週から10週
46
ダウン症について誤ったものはどれ
手足の骨の奇形を伴う
47
クラインフェルター症候群について誤ったものはどれ
精巣無形成
48
妊娠前半に感染を起こすと奇形を起こす可能性の高いものはどれ
風疹
49
妊娠後半の感染によって網膜病変や脳奇形を見るものはどれ
トキソプラズマ
50
手術を全く必要としない奇形はどれ
馬蹄腎