問題一覧
1
10進数の101を2進数で表したのはどれか。
1100101
2
読取りに青色半導体レーザを用いなければならないのはどれか。
Blu-ray Disc
3
フラッシュメモリについて正しいのはどれか。
書き換えができる。
4
10進表記の倍数と情報の単位の接頭辞の組み合わせで正しいのはどれか。
10¹⁵ーP
5
2進数「1010」と「1001」の論理演算の結果が「0111」となるのはどれか。
否定論理積(NAND)
6
画素数1024×1024の10bitグレースケール、フレームレート60fpsの非圧縮動画の1秒当たりの情報量はどれか。
75Mbytes
7
パッチ処理の説明として適切なのはどれか。
登録した処理を自動的に一括実行する方式
8
シンクライアントの方式でないのはどれか。
パイプライン方式
9
仮想化の特徴でないのはどれか。
データ処理の高速化
10
RAID6で構成する場合、8TBのデータを格納するのに、1台2TBのディスク装置は最低何台必要か。
6台
11
表計算ソフトウェアの操作のうち、オペレーティングシステム(OS)の機能を呼び出しているのはどれか。
ワークシートの印刷
12
オペレーティングシステム(OS)から入出力装置など周辺機器を制御するためのプログラムはどれか。
ドライバ
13
図のフローチャートで、x=17、y=3のとき、a、bの正しい出力の組み合わせはどれか。
y=5,b=2
14
プログラミング言語のソースプログラム全体を、あらかじめ機械語のプログラムに変換しておいてから実行するのはどれか。
コンパイラ言語
15
スクリプト言語はどれか。
Python
16
ASCIIコードでは、大文字アルファベット「A」は2進数の1000001で、「B」は1000010で表される。「E」を表す2進数のASCIIコードを16進数で表したのはどれか。
45
17
動画像のファイル形式はどれか。
MP4
18
周波数成分の最大値が400Hzのアナログ信号をデジタル信号へ変換する場合、必要な最低サンプリング周波数はどれか。
800Hz
19
可逆圧縮の説明として正しいのはどれか。
圧縮前のデータに復元できる。
20
グレースケール画像の各画素の明るさを4000段階に分けたい場合、量子化に必要な最小ビット数はどれか。
12
21
表「薬剤請求記録」に対して以下のSQLを実行して得られる結果はどれか。 SELECT病棟.薬剤コード.COUNT(数量)FROM薬剤請求記録 WHERE病棟=E13GROUP BY 薬剤コード:
指定した病棟の薬剤別の請求件数
22
全問の表「薬剤請求記録」の主キーとなるのはどれか。
薬剤請求コード
23
関係データベースで、2つの表の両方に所属する要素を取り出す操作はどれか。
積
24
リレーショナルデータベースについて誤っているのはどれか。
NoSGLデータベースである。
25
トランザクションの前後や実施中にも整合性が保たれ、矛盾のない状態が継続される性質はどれか。
一貫性(consistency)
26
次のIPアドレスのうち、アドレス変換を行わずインターネット上の機器と直接通信できるのはどれか。
8.8.8.8
27
HTTPSに割り当てられているウェルノウンボート番号はどれか。
443
28
foobar@hcit.jp宛にメール送信したところHosu Unknownと書かれたエラーメッセージが届いた。原因として正しいのはどれか。
hcit.jpというメールサーバが見つからない。
29
光ファイバケーブルの説明で正しいのはどれか。
マルチモードとシングルモードがある。
30
無線LAN(2.4GHz帯)の通信で干渉源となり得るのはどれか。
電子レンジ
31
下の図のような保守環境において、ファイアウォールはすべての通信を許可するポリシー設定をして運用している、保守ネットワークからの通信をリモートデスクトップ接続用のプロトコルのみに制限したい。ファイアウォールで変更すべき設定項目はどれか。
宛先ポート番号
32
IPアドレスが192.168.1.62のホストが属する、サブネットマスクが255.255.255.128のネットワークのネットワークアドレスはどれか。
192.168.1.0
33
IPv6のアドレスはどれか。
2001:db8::8:800:200c:417a
34
DNSについて正しいのはどれか。
IPアドレスとドメイン名の対応付けをする。
35
物理的な接続とは異なる仮想的なネットワークはどれか。
VLAN
36
Webアプリケーションの攻撃検出と遮断を行うのはどれか。
WAF
37
ユーザや情報がなりすましや偽の情報でないことを証明できることを意味する情報セキュリティ要素はどれか。
真正性
38
PKIを説明する下の図中の(ア)と(イ)の組み合わせで正しいのはどれか。
(ア)認証局ー(イ)証明書
39
デジタル署名の説明として適切なのはどれか。
メッセージダイジェストを秘密鍵で暗号化する。
40
ランサムウェアの説明はどれか。
データを暗号化して解除の対価を要求する。
41
バイオメトリクス認証で利用しないのはどれか。
歯列
42
2要素認証の組み合わせとして適切なのはどれか。
ICカードとパスワード
43
制御フローテストとデータフローテストを含むテスト手法はどれか。
ホワイトボックステスト
44
システム開発プロセスにおける「要求分析・定義」に含まれるのはどれか。
業務フローの作成
45
プロジェクト管理におけるリスク対応に含まれないのはどれか。
リスク評価
46
システム開発時の構造化分析で、実体間の関連を示すのはどれか。
ER図
47
以下にPERT図において、タスクFの作業の開始のスケジュールを厳守することが求められる場合、タスクAにおいて許容できる遅れは最大何日となるか。
3日
48
情報システムのサービス水準評価指標はどれか。
スループット
49
障害発生時に縮退して稼働を継続できるシステムの設計手法はどれか。
フェールソフト
50
VRとARについて正しいのはどれか。
ARでは現実空間との融合がある。