問題一覧
1
いも類とは
植物の地下茎や根の一部にデンプンが蓄積し、肥大化して、塊茎や塊根になったもの
2
地下茎が肥大化したもの
じゃがいも, サトイモ, コンニャクイモ
3
じゃがいもは何科
ナス科
4
サトイモは何科
サトイモ科
5
コンニャクイモは何科
サトイモ科
6
サツマイモは何科
ヒルガオ科
7
ヤマノイモは何科
ヤマノイモ科
8
いも類と穀類の貯蔵性を比較しなさい
いも類は穀類に比べて、水分を多く含むため、貯蔵性が悪い
9
ジャガイモデンプンの特徴
デンプン粒子が大きく、水に溶けにくい性質がある。
10
ジャガイモデンプンは何に利用されていますか
片栗粉
11
片栗粉の原料を2種類
カタクリ
12
ポテトフラワーの利用方法
冷凍コロッケ, 冷凍フライドポテト, 野菜サラダ
13
干し芋が甘い理由
サツマイモを蒸すと、アミラーゼによりデンプンが糖化されて、甘味を生じるから
14
いも焼酎の製造法
サツマイモを原料にデンプンをα化したあと、糖化し、酵母によるアルコール発酵後に蒸留する
15
いも焼酎の製造に関係している微生物
麹菌, 酵母
16
じゃがいもの原産地
南アメリカのアンデス山脈
17
じゃがいもに豊富な成分
ビタミンC, カリウム
18
ソラニンはどこに含まれているか
発芽した芽, 青い皮
19
男爵いもの形
球形
20
男爵いもの肉色
白色
21
男爵いもの肉質
粉質でホクホクだが煮崩れしやすい
22
男爵いもの調理方法
マッシュポテト, コロッケ
23
メークインの形
卵形に近い
24
メークインの肉色
淡黄色
25
メークインの肉質
粘質で煮崩れしにくい
26
メークインの調理方法
カレー, 肉じゃが
27
キタアカリの形
偏球形
28
キタアカリの肉色
黄色味を帯びる
29
キタアカリの肉質
粉質
30
キタアカリの調理方法
マッシュポテト, コロッケ
31
インカのめざめの種苗登録年
2002年
32
インカのめざめの形
小粒で卵形
33
インカのめざめの肉色
黄色味が強い
34
インカのめざめの肉質
粉質と粘質の中間
35
インカのめざめの他に似ている特徴
甘味が強く、栗やサツマイモに似た濃厚な味と滑らかな口当たり
36
ジャガイモデンプンの取り出し方
ジャガイモを磨砕して水にさらす