問題一覧
1
CSMA/CDの特徴
コリジョン検出
2
IPv6のIPアドレスは何進数で表記されるか
16
3
OSPFがメトリック値として評価するものはどれか
コスト
4
VLANについて正しい説明はどれか
スイッチ経由で接続されている物理的なLANを論理的に異なるLANとして扱う技術
5
VLANトランキングプロトコルの説明はどれか
VLANの識別情報タグを生成、付加するプロトコル
6
イーサネットで利用されるアドレス
Macアドレス
7
物理層に接続する機器
ハブ
8
プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを1対1に対応させるNATは
スタティックNAT
9
クラウドサービスの利用をせずに自社で開発環境を整えること
オンプレミス
10
TCP/IPで特定のサービスに割り当てられたポート番号をなんというか
パケットフィルタ
11
DNSリソースレコードの逆引きの名前解決に用いられるレコードは
PTR
12
宛先ポート番号が80のパケットについて、最も可能性が高いものはどれか
このパケットはWebサーバーへ送信された
13
データリンク層に接続する機器
L2スイッチ
14
ネットワークプロトコルの層を意味する用語はどれか
レイヤ
15
TCPによるコネクション確立の手順はどれか
3ウェイハンドシェイク
16
RIPv1、RIPv2の相違点はどれか
IPアドレスがクラスフルかクラスレスか
17
Macアドレステーブルを持つ機器
スイッチ
18
スイッチの冗長性を高めたためにフレームのループが発生してしまう用語はどれか
ブロードキャストストーム
19
リンク②を何と呼ぶか
トランクリンク
20
NAPTの活用が有効な場面は
プライベートIPアドレスを持つLAN内のパソコンがインターネットにアクセスする
21
ARPコマンドで実現可能な機能はどれか
IPアドレスとMacアドレスの変換
22
IDSの特徴
ホスト型IDSではシグネチャとのパターンマッチングを失敗させるためのパケットが挿入された攻撃でも検知できる
23
国際標準化機構を指す用語はどれか
ISO
24
トランスポート層のプロトコル2つ
TCP, UDP
25
pingコマンドを実行した時の正常なメッセージ
192.168.10.22からの応答: バイト数 = 32 <IMS TTL=254
26
2台の機器がアクセスポイントを介して通信する無線LAN
インフラストラクチャーモード
27
IPv6のIPアドレスビット数
128
28
ネットワーク層に接続する機器2つ
ルーター, L3スイッチ
29
192.168.1.0/24を8つのサブネットに分割するためのサブネットマスクはどれか
255.255.255.240
30
VLANトランキングプロトコルはどれか
IEEE802.1q
31
上位層から下位層にヘッダ情報の付加
カプセル化
32
Macアドレスのベンダ識別番号を管理しているのはどれか
IEEE
33
IPv4のIPアドレスは何ビットで構成さええているか
32
34
ネットワークプロトコルの説明として最適なものはどれか
ネットワーク上の通信規約
35
社内にメールサーバーを設置する時通信機器の設定対象となりえるTCPのポートはどれか
25と110と143
36
インターネットアクセスを中継し、コンテンツをキャッシュすることでアクセスを高速にする仕組み
プロキシ
37
クラスAのIPアドレスはどれか
64.233.187.99
38
サーバーのデスクトップ画面をクライアントに表示して操作する接続方法
RDP接続
39
ネットワーク192.168.1.0/24のブロードキャストアドレスはどれか
192.168.1.255
40
ポート③のVLANを何VLANと呼ぶか
ポートベース
41
IPv6の特徴
ブロードキャストアドレスの廃止
42
ホップ数とはどれか
ルーターの数
43
STPケーブルの長所
ノイズに強い
44
www.edc.ac.jpの正引きの名前解決を依頼した時返される情報
jpドメインのDNSサーバーのIPアドレス
45
電子メールを転送する時に使われるプロトコル
SMTP
46
ルーティングテーブルを持つ機器は
ルーター
47
コンピュータ同士を接続して通信するときに用いるツイストペアケーブルはどれか
クロスケーブル
48
2台の機器がアクセスポイントを介さずに直接通信する無線LAN
アドホックモード
49
IPSの説明はどれか
サーバーネットワークへの侵入を防ぐために不正な通信を検知して遮断する装置