問題一覧
1
白血球の正常値は?
5000〜8000
2
上肢の構図 ○○>>○○>>橈骨動脈 >>尺骨動脈
腋窩動脈、上腕動脈
3
動脈の血液量が低下し酸素や栄養素が供給出来ない
虚血
4
免疫反応を起こす物質
抗原
5
心筋に酸素と栄養素を供給する血管
管状血管
6
自信腸内細菌に対する免疫らリンパ球が多数入ってくる
パイエル板
7
総肝動脈から分岐する枝3つ
固有肝動脈、右胃動脈、胃・十二指腸動脈
8
胎生4ヶ月までは肝臓と脾臓で造血が行われる。それ以降は骨髄で造血
赤色骨髄
9
○○は1本の動脈で腸骨膜の中を走り、十二指腸の1部空腸、回腸と、上流の大腸
上腸間膜動脈
10
末消で動脈同士の吻合がない
終動脈
11
心臓が血液を送り出す時に血管にかかる圧力
血圧
12
大動脈はまず上向に向かって走る
上行大動脈
13
弁の構造が壊れないように硬い結合組織の輪
繊維性骨格
14
ホルモン分泌異常、腎臓疾患
二次性高血圧
15
腹大動脈は第4腰椎の高さで左右に分布して○○となる
総腸骨動脈
16
心臓を出て全身をめぐり戻ってくる
体循環
17
心臓を出て肺で、ガス交換して戻ってくる
肺循環
18
上行大動脈起始部の○○を通る
バルサルバ洞
19
血管壁は非常に薄く物質の透過性に優れる○○ともいわれる
交換血管
20
筋肉が緩む>>血管を緩む>>血管の中に血液かま満タンになる
筋肉ポンプ
21
心臓のポンプ機能が低下して血液を送り出せない
心不全
22
心臓の刺激電動系 1 ○○が興奮 2房室結節 3○○ 4左右脚 5○○
洞房結節、ヒス束、プルキンエ繊維
23
消化器と脾臓・膵臓からの静脈は○○で肝臓に集められ、その後○○で下大静脈にいく
門脈、肝静脈
24
腕頭動脈は、○○、○○に分かれその後○○が分岐する
右総頸動脈、右鎖骨下動脈、右椎骨動脈
25
リンパ管の流れ 細い枝を集めてどんどん太くなり○○ 左右鎖骨下静脈、左右内頸静脈の合流部○○
リンパ本幹、静脈角
26
動脈と静脈を繋ぐ直径5~20umの血管
毛細血管
27
細胞同士が情報を、共有しないとダメ
ギャップ結合
28
動脈が拡張し組織の毛細血管の血液量が増加
充血
29
髄質にある上皮性細網細胞が網の目を作る。 中にマクロファージとリンパ球がはいっている
ハッサル小体
30
赤血球を作るのはどこか
赤色骨髄
31
アルドステロンの過剰分泌が原因でおこる
原発性アルドステロン症
32
血管外に出た余った液を回収して心臓に運ぶ
リンパ管
33
細動脈が毛細血管を通らずに細静脈に繋がることで血流調節
動静脈吻合
34
お母さんからの胎盤から酸素や栄養素を貰う
静脈管
35
動脈とは別名なんと呼ばれているか
ボタロー管
36
虚血によって終動脈臓器で組織が壊死
梗塞
37
強力に結合してないとダメ
デスモソーム
38
大静脈から○○から右心室から肺動脈
右心房
39
移植する組織の血管とら組織欠損部分にある血管を縫い合わせること
血管吻合
40
異物や病原体を取り除くフィルター
リンパ節
41
心臓の刺激伝達 ○○>>房室結節>>○○>>左右脚>>○○
洞房結節、ヒス束、プルキンエ繊維
42
血圧低下によるショックで瞬間死することも多い
心筋梗塞
43
上行大動脈を過ぎたあと弓状に左後方をまがる
大動脈弓
44
T細胞郡が主役 直接攻撃する
細胞性免疫
45
下行大動脈の後初め胸腔を下降し○○にいく
胸部大動脈
46
外腸骨動脈>>○○>>膝窩動脈
大腿動脈
47
冠状動脈やその枝の血液が一過性の減少、多くの場合左心室の虚血
狭心症
48
高血圧、糖尿病、加齢などで血管壁が固くなりコレステロールや脂肪が溜まり部分的に狭くなる
動脈硬化症
49
総腸骨動脈は○○と○○に分かれる
外腸骨動脈、内腸骨動脈
50
大動脈弓の次に脊柱の前を下行する
下行大動脈
51
膝窩動脈>>○○1>>○○2 >>○○3>>○○4
前脛骨動脈、足背動脈、後脛骨動脈、足底動脈
52
腹部大動脈からなる3つの動脈
左胃動脈、脾動脈、総肝動脈
53
○○は横隔膜を超えた壁また後の下行大動脈腹腔の腹壁に分布する枝
腹部大動脈
54
侵入した病原体などを記憶し、再侵入した時は素早く対応する
免疫記憶
55
○○は特定の毒素、ウイルスなどを攻撃する
獲得免疫
56
○○は胸大動脈の肋間動脈にあたる左右4対あり腹壁に分布すふ
腰動脈
57
○○は動脈側の血流が妨げられて静脈内の血液量が増加
うっ血
58
左右鎖骨下動脈は○○と○○の枝を出した後、上肢へいく
椎骨動脈、内胸動脈
59
毛細血管から水分が組織内に出て異常に増加した状態
浮腫
60
○○は左右一対あり腎臓と副腎に分布する
腎動脈
61
抗原を無毒化する
抗体
62
体質や、塩分のとりすぎ、運動不足、ストレス
本能性高血圧
63
胎児の心臓にはなんとゆう穴があるか
卵円孔
64
腹腔動脈の後に○○肺に分布 ○○ ○○11対あり左右の両側
気管支動脈、食道動脈、肋間動脈
65
卵円孔が閉じなかったために起こる
心房中隔欠損症
66
自分自身には攻撃しない。でも大量の抗原に何回も接すると、異物じゃないと認識
免疫寛容
67
○○は1本の動脈で大腸左3分の1と下行結腸、S状結腸、直腸の上半分
下腸間膜動脈
68
下行大動脈の後胸部大動脈を通って横隔膜を貫いたあと、腹腔を下降し、○○を通る
腹部大動脈
69
B細胞郡が主役 何免疫か
液性免疫
70
血管壁を構成するのは?3つ
内皮細胞、平滑筋、結合組織
71
心臓の骨格
繊維性骨格
72
大動脈弓からは3本のたい動脈がでる
腕頭動脈、左総頸動脈、左鎖骨下動脈
73
成長とともに長官骨の骨髄は脂肪組織に置き換わる
黄色骨髄
74
門脈に入る静脈4つ
上腸間膜静脈、下腸間膜静脈、脾静脈、左胃静脈
75
血液が血管外に出た状態
出血
76
血液 肺>>肺静脈>>○○>>○○>>左心室>>大動脈弁
左心房、僧帽弁
77
左右の塊(葉)に分かれどちらにも平べったい皮質と髄質がある
胸腺
78
総頸動脈は○○と○○になる
内頸動脈、外頸動脈
79
心筋が収縮して血液を送り出す。最高血圧
収縮期
80
血流 右心房>>○○>>右心室>>○○>>肺動脈>>肺
三尖弁、肺動脈弁
81
左総頸動脈は○○にいく
頭部
82
左右の椎骨動脈が合体して○○になる
脳底動脈
83
L4くらいの前で左右の○○をとおる
総腸骨動脈
84
心臓を栄養する血管
冠動脈
85
体に入ってきた異物を全て攻撃する
自然免疫
86
○○は脊柱の全面両脇にある
奇静脈
87
成人の赤色骨髄は全身で1200gぐらい 骨髄には造血の基になる細胞○○がある
造血幹細胞
88
○○は外傷、心破裂、急性心膜炎などで心膜の間に体液の間に溜まって心臓が圧迫され正常に動けない
心タンポナーデ
89
血栓が出来ないようにする 飲んでる人が脳出血したらアウト
ワーファリン
90
○○は左右一対精争卵単に分布する
精巣動脈
91
逆流を防ぐため弁○○がある
半月弁
92
肺静脈から○○から左心室から大動脈
左心房
93
脳梗塞発生後、4時間半以内にしか使えない
t-PA療法
94
○○とは、消化管、脾臓からの血液(集めて肝臓に運ぶ静脈
門脈
95
静脈管を別名なんてゆうか
アランチウス管
96
ウィリスの動脈輪 ○○>>○○>>○○>>○○>>○○
前交通動脈、前大脳動脈、内頸動脈、後交通動脈、後大脳動脈