暗記メーカー
ログイン
機能中間
  • か。

  • 問題数 45 • 8/18/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細胞内小器官の働きで正しいのはどれか

    リボソームはタンパク質を合成する

  • 2

    正しいのはどれか

    真水に赤血球を入れると赤血球は浸透圧により膨張破裂する

  • 3

    体液と等張の生理食塩水の濃度はどれか。

    0.9%

  • 4

    細胞膜を通る物質の移動について正しいのはどれか。

    ナトリウムポンプは ATP のエネルギーによりNo"とKの細胞内外移動を行うポンプである。

  • 5

    染色体と細胞分裂について誤っているのはどれか。

    Y染色体はX染色体より大きい。

  • 6

    核酸について誤っているのはどれか

    RNA 塩基にはチミンが含まれる

  • 7

    2本鎖DNA分子中のチミンが結合する核酸塩基はどれか

    アデニン

  • 8

    細胞外より細胞内濃度が高いのはどれか。 2つ選べ。

    K+, HPO42-

  • 9

    細胞膜電位について誤っているのはどれか。

    ナトリウムポンプが働くとき膜電位は変化する。

  • 10

    活動電位について正しいのはどれか。

    閾値より弱い刺激では小さい脱分極が起こる

  • 11

    活動電位について誤っているのはどれか。

    活動電位の不応期はKチャネルの不活性化の時間に当たる。

  • 12

    活動電位の再分極時、 細胞内より細胞外に移動するのはどれ

    K+

  • 13

    神経筋接合部について誤っているのはどれか。 2つ選べ。

    シナプス小胞内のアセチルコリンはエンドサイトーシスによりシナプス間隙に放出される, ニコチン受容体の興奮によりカリウムイオンが細胞内に流入し終板電位が発生する

  • 14

    骨格筋の筋収縮について正しいのはどれか。

    ミオシン頭部の角度が戻るときに ATP の加水分解が起こる

  • 15

    骨格筋について誤っているのはどれか。

    横行小管の中を Ca²+が運搬される

  • 16

    骨格筋について誤っているのはどれか。 2つ選べ

    アクチン頭部はATP分解活性を持つ, 筋小胞体から放出されたカルシウムイオンは細胞外に排出される

  • 17

    骨格筋について誤っているのはどれか。

    I帯の中央にはH帯がある

  • 18

    筋収縮時に長さが一定なのはどれか。 2つ選べ

    .Z帯, .A帯

  • 19

    筋収縮について誤っているのはどれか。 2つ選べ。

    . 筋活動の初期には、酸化的リン酸化反応に由来する ATP が使用される, 好気的解糖系では1分子のグルコースから2分子の ATP が産生される

  • 20

    筋収縮におけるATP 供給の経時的変化で正しいのはどれか。

    クレアチンリン酸系→嫌気的解糖系 好気的解糖系

  • 21

    骨格筋線維のタイプとその特徴について誤っているのはどれか。

    タイプIIB 線維は嫌気的解糖系の酵素活性が低い。

  • 22

    運動単位について誤っているのはどれか。

    異なるタイプの運動単位であっても運動神経の刺激値は一定である。

  • 23

    骨格筋について正しいのはどれか。 2つ選べ。

    1つの運動単位に属する筋線維は同期して興奮する, 遅筋の支配神経線維の経は速筋の支配神経線維よりも細い。

  • 24

    正しいのはどれか。

    筋線維の活動電位の持続時間は単収縮の持続時間よりも短い。

  • 25

    骨格筋の筋張力について誤っているのはどれ

    . 求心性運動は遠心性運動より大きな筋張力を発揮することができる

  • 26

    正しいのはどれか。

    鉄棒にぶらさがりをしようとして体がまったく持ち上がらないとき、上腕の筋は等尺性収縮をしている。

  • 27

    神経線維について正しいのはどれか。 2つ選べ。

    . 運動神経の細胞体は脊髄前角にある, 骨格筋には固有感覚を受容する3本の感覚神経線維がある。

  • 28

    骨格筋の求心性 Ia 群線維は末梢神経の文字分類のどれに対応するか

    Aa群

  • 29

    正しいのはどれか。 2つ選べ。

    錘内筋線維にはγ運動神経が付着する。, 錐内筋線維には核袋線維と核鎖線維がある。

  • 30

    筋紡錘について誤っているのはどれか

    一次終末はIb 群終末である。

  • 31

    伸張反射について誤っているのはどれか。 2つ選べ

    伸張反射は多シナプス反射である, 筋紡錘からの求心路は Ib 群線維である。

  • 32

    自原抑制について正しいのはどれか

    効果器は同名筋である。

  • 33

    腱紡錘(ゴルジ腱器官) の感覚神経線維はどれか。

    Ib

  • 34

    誤っているのはどれか。

    a運動神経だけが興奮すると錘内筋線維だけが収縮する 。

  • 35

    心筋について正しいのはどれか。

    心筋では単核細胞が介在板を介して接合している

  • 36

    平滑筋について正しいのはどれか

    自律神経支配である

  • 37

    誤っているのはどれか。 2つ選べ。

    骨膜には痛覚を感じる感覚神経がない。, 骨端軟骨では軟骨細胞が分裂しながら骨端側に向かっていく。

  • 38

    骨形成について誤っているのはどれか。

    破骨細胞はカリウムイオンを分泌してヒドロキシアパタイトを融解する。

  • 39

    誤っているのはどれか。

    軟骨細胞は水素イオンを放出しヒドロキシアパタイトを溶解する

  • 40

    神経線維について誤っているのはどれか。

    末梢神経では、アストロサイトが髄鞘を形成する

  • 41

    神経伝導について正しいのはどれか。 2つ選べ。

    隣り合う軸索に興奮が伝導することはない。, 線維軸索途中を刺激すると刺激部位から両側性に伝導する。

  • 42

    シナプス伝達について誤っているのはどれか。

    興奮性シナプスではグルタミン酸により過分極が起こる。

  • 43

    シナプスについて誤っているのはどれか。

    シナプス後抑制とは、 興奮性シナプス前細胞にシナプス結合した抑制性細胞による、 シナプス後細胞の興奮の抑制をいう

  • 44

    γ-アミノ酪酸 (GABA) 受容体刺激により抑制性後シナプス電位を発生させるのはどれか

    CI-

  • 45

    抑制性神経伝達物質であるアミノ酸はどれか。 2つ選べ。

    グリシン, Y-アミノ酪酸 (GABA)