問題一覧
1
安全を優先させ、状況によってはシステムを停止させる
フェールセーフ
2
稼働継続を優先させる
フェールソフト
3
自動的に待機系システムに切り替える
フェールオーバー
4
性能や機能を制限して稼働を継続させる
フォールバック
5
操作を誤っても安全に稼働する設計
フールプルーフ
6
検査依頼情報管理機能 RIS→各装置
MWM
7
検査進捗状況管理機能 各装置→RIS
MPPS
8
サービス妨害
DDos
9
ネットワーク上の身分証明書
PKI
10
データを暗号化して送受信する仕組み
SSL
11
ユーザーが操作しやすい画面(インターフェース)を提供する
GUI
12
マザーボードに接続されたハードウェアを適切に管理する
OS
13
コンピュータ同士が対等な関係で接続され通信を行う
P2P
14
通信の信頼性を保証する
TCP
15
HTMLで書かれたWebページなどの送受信に用いられるプロトコル
HTTP
16
電子メールの送信に用いられるプロトコル
SMTP
17
電子メールの受信に用いられるプロトコル
POP3
18
OSI参照モデルの第5層
セッション層
19
OSI参照モデルの第3層
ネットワーク層
20
TCP/IPモデルの第3層
トランスポート層
21
非政府組織である国際標準化機構
ISO
22
RIDE技術のミラーリングは
1
23
RIDE技術のパリティも分散して保管するのは
5