暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
看護の方法(診察・検査・処置)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 4/9/2024

    問題一覧

  • 1

    【排痰の問題】健常者の気道には約何mlの排痰が存在するか

    50〜100ml

  • 2

    気道に痰が増えると空気の通過を妨げ、肺胞に痰が溜まるとガス交換はどうなるか

    低下する

  • 3

    気道や肺内にある過剰な分泌物(痰や血液など)の排出を促進することで、呼吸効率の改善や、肺炎などの疾患予防する方法

    咳嗽介助, ハフィング, スクイージング, 体位ドレナージ, 吸引

  • 4

    脱水や乾燥した空気を吸うと、粘液が減って痰の何が高まる(固くなる)ため、繊毛の働きが低下して異物除去能力が低下するか(漢字難しい)

    粘稠度

  • 5

    排痰ケアでは全身の何(脱水予防と改善)、とくに何が重要

    水分管理, 気道内加湿

  • 6

    口と声門を開いたままで強くて速い呼気を行うことをなんというか

    ハフィング

  • 7

    咳嗽が効果的にできない場合、看護師の手を使って胸郭運動を他動的に介助(圧迫)する介助法をなんというか

    徒手的咳嗽介助法

  • 8

    痰が溜まっている部位を高くすることで、痰が重力で気管側に移動することを促す手法(排痰ケア)をなんというか

    体位ドレナージ

  • 9

    痰を体外に排出する生体反応を何というか

    咳嗽

  • 10

    痰が貯留している部位に手を当て、呼気に合わせて胸郭を圧迫する方法(排痰ケア)を何というか

    スクイージング

  • 11

    排痰ケアの最終手段

    喀痰吸引

  • 12

    装置を用いて一時的に陰圧をかけ、管で気道分泌物を吸い取る方法(排痰ケア)

    喀痰吸引

  • 13

    口腔吸引の際の吸引圧は?

    20〜52kPa=150〜400mmHg

  • 14

    口腔吸引の際、カテーテルの根元を折り曲げて吸引を止めたまま、口腔内に何cm挿入するか

    7〜10cm

  • 15

    口腔吸引の際は吸引は何秒以内か

    10

  • 16

    鼻腔吸引の際の吸引圧は何kPaか

    20

  • 17

    大気中の酸素濃度

    20.95%(21%)

  • 18

    動脈酸素分圧(PaO2)の基準値

    80〜100mmHg

  • 19

    酸素ボンベの色は?

  • 20

    二酸化炭素ボンベの色は?