暗記メーカー
ログイン
病態・疾患学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 32 • 7/7/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Behçet<ベーチェット>病に特徴的なのはどれか。

    外陰部潰瘍

  • 2

    DIC について、つぎのうち正しい組合せはどれか。 a.血小板の産生が低下する。 b.血中の FDP(フィブリン分解産物)が増加する。 c.急性前骨髄球性白血病に合併しやすい。 d.新鮮凍結血漿は治療に用いない。

    b,c

  • 3

    鉄欠乏性貧血の症状または所見として考えられるのはどれか。2 つ選べ

    動 悸, 匙状爪

  • 4

    感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉において、結核が分 類されるのはどれか。

    二類

  • 5

    I型アレルギー反応はどれか。

    アナフィラキシーショック

  • 6

    呼吸器系の悪性腫瘍について、次のうち誤っているのはどれか。

    原発性肺癌で最も頻度の高い組織型は大細胞癌である。

  • 7

    免疫グロブリンとその特徴との組合せで正しいのはどれか。

    IgG ─ 胎盤を通過する。

  • 8

    大動脈系と比較した肺動脈系の特徴はどれか。

    塞栓症が起こりやすい。

  • 9

    次の疾患と症状のうち誤っているものはどれか。

    成長ホルモン産生腺腫 - 小人症

  • 10

    血清に含まれないのはどれか。

    フィブリノゲン

  • 11

    貧血の定義で正しいのはどれか。

    血色素量が減っていること

  • 12

    糸球体濾過量(GFR)が 50ml/分/1.73 m2の慢性腎炎の 25 歳の女性に対する生活指導で正しいのはどれか。

    蛋白質摂取は 1.0g/kg/日以内とする。

  • 13

    ネフローゼ症候群で必ずみられるのはどれか

    低蛋白血症

  • 14

    結核ついて正しいのはどれか。

    塗抹検査には抗酸菌染色を用いる。

  • 15

    甲状腺ホルモンの分泌が亢進した状態の身体所見について正しいのはどれか。2 つ選べ。

    眼球突出, 手指振戦

  • 16

    主として経口感染によるウイルス性肝炎はどれか。 a.A型肝炎 b.B型肝炎 c.C型肝炎 d.E型肝炎

    a.d

  • 17

    放射線治療で人体の吸収線量を表す単位はどれか

    Gy

  • 18

    次のうち誤っているのはどれか。

    ホルモン濃度を急激に増加させる人体の働きを負のフィードバックという。

  • 19

    ラテックス製手袋を着用した直後に口唇・手足のしびれと喉頭の違和感を自覚した。原因となる病態はどれか。

    I型アレルギー

  • 20

    膠原病について誤っているのはどれか。

    急性増悪時は血中補体値が上昇する。

  • 21

    尿失禁とその原因の組合せで正しいのはどれか。

    反射性尿失禁 ─ 脊髄障害

  • 22

    抗利尿ホルモン〈ADH〉について正しいのはどれか。

    血漿浸透圧によって分泌が調整される。

  • 23

    肺癌の組織型で予後が最も悪いのはどれか。

    小細胞癌

  • 24

    糸球体濾過量の推定に用いられる生体内物質はどれか。

    クレアチニン

  • 25

    手術中に下肢に弾性ストッキングを着用する主な目的はどれか。

    深部静脈血栓形成の予防

  • 26

    肝炎ウイルスについて、次のうち正しいのはどれか。

    B型肝炎ウイルスの成人での顕性感染の大半は急性肝炎で終息する。

  • 27

    最も緊急性の高い不整脈はどれか。

    心室細動

  • 28

    男性の肝硬変患者で門脈圧亢進による症状はどれか。

    腹壁静脈怒張

  • 29

    全身性エリテマトーデスの 20 歳代女性に対する生活指導で適切なのはどれか。

    「紫外線を避けましょう」

  • 30

    脳塞栓症を生じやすい不整脈はどれか。

    心房細動

  • 31

    中心性肥満を生じるのはどれか。

    クッシング症候群

  • 32

    肺炎について、つぎのうち正しいのはどれか。二つ選べ。

    抗生物質の不適切な投与により、MRSA や VRE などの薬剤耐性菌が出現する。, 結核の組織で認められる代表的な所見に乾酪壊死とラングハンス巨細胞がある。