問題一覧
1
何世紀から何世紀
19, 20
2
◯◯より◯◯を重んじる
理性, 感情
3
〇〇な〇〇を求める
幻想的, ロマン主義
4
ドイツ語の詩人
ゲーテ, ハイネ
5
標題音楽
文学的, 絵画的内容
6
歌とピアノが一体化
ドイツリート
7
ドイツリート(人)
シューベルト, シューマン, ブラームス
8
標題音楽の中の一つは誰の何
リスト, 交響詩
9
性格的小品
キャラクターピース
10
キャラクターピース
夜想曲, 即興曲, 舟歌
11
キャラクターピース 〇〇や〇〇を想起させる名をもつ、 〇〇で〇〇の〇〇が数多く作られた
特定の気分, 性質, 比較的小規模, 自由な形式, ピアノ曲
12
〇〇→〇〇で自ら演奏
ショパン, サロン
13
〇〇→〇〇や〇〇のように、卓越した技術を持つ演奏家
ヴィルトゥオーソ, パガニーニ, リスト
14
〇〇に〇〇を売って手に入れたものだ 全文記述
悪魔に魂を売って手に入れたものだ
15
〇〇では、〇〇が美しい旋律と技巧的な歌唱を特徴とする〇〇を作曲
イタリア, ロッシーニ, オペラ
16
オペラの特徴を踏まえつつ劇的で表現力に富んだオペラ
イタリアオペラ
17
イタリアオペラ(人)
ヴェルディ
18
〇〇には〇〇と呼ばれる運動が起こり、 人々の日常生活を〇〇に描いたオペラがかかれた。
19世紀末, ヴェリズモ, 写実的
19
イタリアオペラやヴェリズモと同じ時期に活躍したのは誰
プッチーニ
20
プッチーニもこの頃に活躍し、〇〇な旋律や斬新な和製進行を特徴とするオペラを作曲
叙情的
21
〇〇では、ウェーバーがロマン主義的なドイツ・オペラの扉を開いた。
ドイツ
22
〇〇は〇〇という新しいジャンルを創始し、音楽,文学,演劇などが一体となった総合芸術の理念を実現
ヴァーグナー, 楽劇
23
〇〇や〇〇などでは、軽歌劇,喜歌劇などとも呼ばれる〇〇が流行した
パリ, ウィーン, オペレッタ