問題一覧
1
A型肝炎の特徴はどれか。
劇症化:まれ, 慢性肝炎:ほぼなし, 肝細胞癌:なし
2
C型肝炎の核酸はどれか。
RNA
3
C型肝炎は成人の初感染からも容易に〇〇〇する。
慢性化
4
D型肝炎は血液感染するが、D型肝炎ウイルスの増殖には〇型肝炎ウイルスが必要となる。
B
5
B型肝炎の慢性肝炎は主に〇〇〇キャリア(母子感染、乳幼児感染)から発症
無症候
6
B型肝炎ウイルス患者の血液や体液などで汚染された場合、事故者のHBs抗原、HBs抗体いずれも陰性であれば事故発生後〇〇時間(遅くとも48時間)以内にHBsヒト免疫グロブリン投与および、HBワクチンを受ける。
24
7
C型肝炎の感染経路は〇〇感染である。
血液
8
A型肝炎の予防法として、グロブリンでは〇〇抗体を含む免疫グロブリン。ワクチンはHAワクチンを〇~〇回接種。
HA, 1, 3
9
平成〇〇年10月よりHBワクチンは〇〇接種となった。
28, 定期
10
A型肝炎の核酸はどれか。
RNA
11
HBs抗原陽性とは。
B型肝炎ウイルスに感染している
12
A型肝炎の感染経路は生〇〇などである。
ガキ
13
B型肝炎の潜伏期間は〇~〇ヶ月である。
1, 6
14
B型肝炎の予防法として、グロブリンでは抗〇〇〇ヒトグロブリン。ワクチンはHBワクチンを〇回接種。
HBs, 3
15
B型肝炎の感染経路は〇〇感染、血液感染、〇〇感染などである。
体液, 母子
16
E型肝炎は水や食物を介して〇〇感染する。〇〇、イノシシなどのレバーや、加熱不十分な〇の摂取が原因。
経口, ブタ, 肉
17
C型肝炎は自覚症状に〇〇〇が、慢性化しやすい〇〇〇や〇〇に進行しやすい。
乏しい, 肝硬変, 肝臓がん
18
C型肝炎の予防法として、グロブリンは〇〇。ワクチンは〇〇〇。
なし, 開発中
19
B型肝炎の核酸はどれか。
DNA
20
A型肝炎は〇〇免疫獲得(IgG型HA抗体)のためほとんど〇〇〇しない。
終生, 慢性化
21
B型肝炎の特徴はどれか。
劇症化:最多, 慢性肝炎:あり, 肝細胞癌:あり
22
C型肝炎の特徴はどれか。
劇症化:まれ, 慢性肝炎:よくある, 肝細胞癌:よくある
23
HBc抗体陽性とは。
HBVに感染したことを示す。HBVワクチン接種後は陽性にならない。
24
A型肝炎の潜伏期間は〇~〇週である。
2, 6
25
C型肝炎の潜伏期間は〇~〇ヶ月である。
1, 3