暗記メーカー
ログイン
薬理
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 53 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    非ステロイド性抗炎症薬で注意すべき有害作用はどれか

    消化性潰瘍

  • 2

    アスピリンについて正しいものはどれか

    連用すると胃腸障害,出血傾向などが出現することがある

  • 3

    非ステロイド系消炎鎮痛薬について,誤っているものはどれか

    食前に服用

  • 4

    アセトアミノフェンの特徴として正しいのはどれか

    抗炎症作用は極めて弱い

  • 5

    副腎皮質ステロイドの作用はどれか

    炎症の抑制

  • 6

    副腎皮質ステロイド薬の副作用として間違っているのはどれか

    茵交代現象

  • 7

    ステロイド療法を受けている患者に指導を行った。 患者の発言で,最も適切に指導内容を理解していると考えられるのはどれか.

    「外出時は人ごみを避けるようにします」

  • 8

    Aさん(24歳,女性)多発性硬化症(MS)と診断され,入院治療することとなった. 入院後,Aさんにステロイドパルス療法が開始された。注意すべき副作用はどれか。

    血糖値の上昇

  • 9

    モルヒネの副作用はどれか

    呼吸抑制作用

  • 10

    モルヒネの副作用(有害事象)はどれか

    便秘

  • 11

    次の薬物の中で麻薬に分類されないものはどれか

    ブプレノルフィン

  • 12

    モルヒネの薬理作用として誤っているのはどれか

    散瞳

  • 13

    モルヒネの臨床応用で耐性が生じない作用はどれか

    止瀉作用(便秘作用

  • 14

    癌性疼痛で碗酸モルヒネ徐放薬を内服している患者。内服予定時刻の2時間前に疼痛を訴えた。 この時点に最も適している薬剤とその与薬方法はどれか

    塩酸モルヒネ水の内服

  • 15

    医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか

    麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する

  • 16

    がん疼痛で碗酸モルヒネ徐放錠を1日2回(9時,21時)内服している患者が 19時に痛みを訴えた。 このときの対応で最も適切なのはどれか

    塩酸モルヒネ水の内服

  • 17

    医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか

    麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する

  • 18

    疾患と神経伝達物質の過不足との関係で,誤っているものはどれか

    統合失調症 ー ドパミンの不足

  • 19

    統合失調症の幻覚や妄想に最も関係する神経伝達物質はどれか

    ドパミン

  • 20

    薬剤パーキンソニズムの発症に注意が必要な薬剤はどれか

    抗精神病薬

  • 21

    選択的セロトニン再取り込み阻害薬<SSRI> について正しいのはどれか

    抗コリン作用は三環系抗うつ薬よりも弱い

  • 22

    三環系抗うつ薬の副作用として間違っているのはどれか

    高血圧

  • 23

    疾患と治療薬との組み合わせで間違っているのはどれか

    躁症(そうしょう) ー ジアゼパム

  • 24

    オランザピン<非定型抗精神病薬>内服中の患者で最も注意しなければならないのはどれか

    高血圧

  • 25

    目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか

    抗うつ薬

  • 26

    インスリン製剤の投与量を表すのはどれか

    単位(U)

  • 27

    インスリン製剤について正しいのはどれか

    飛行機に搭乗する際は手荷物として持ち込む

  • 28

    糖尿病の治療薬について正しいのはどれか

    スルホニル尿素薬は膵臓からのインスリン分泌を促進する

  • 29

    経口糖尿病薬の副作用(有害事象)として低血糖症状を起こすリスクが最も高い薬物はどれか

    スルホニル尿素薬(SU薬)

  • 30

    腎機能が低下していると血糖降下作用が減弱する薬物はどれか

    SGLT2阻害薬

  • 31

    食事の直前に飲む糖尿病治療薬はどれか

    グリニド薬

  • 32

    経口糖尿病薬とその有害事象の組合で誤っているのはどれか

    DPP-4阻害薬 ー 体重増加,膵区細胞毒性

  • 33

    糖尿病の治療薬でその作用にインスリン抵抗性の改善が含まれるものはどれか

    チアゾリジン薬

  • 34

    糖尿病治療薬で低血糖時にはブドウ糖を服用しなければならない薬物はどれか

    α - グリコシダーゼ阻害薬(α-Gl)

  • 35

    抗がん薬の副作用のうち骨髄機能抑制症状でないのはどれか

    脱毛

  • 36

    補液や利尿薬投与により腎毒性を予防することができる抗がん薬はどれか

    シスプラチン

  • 37

    抗がん薬の副作用のうち,出現する可能性が最も低いものはどれか

    頭痛

  • 38

    次の抗菌薬とその作用機序の組み合わせで誤っているものはどれか

    トラサイクリン系抗生物質ー 細胞質膜機能障害

  • 39

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) に有効な薬はどれか

    バンコマイシン

  • 40

    次の抗菌薬と副作用との組み合わせで誤っているものはどれか

    セファロスポリン系抗生物質 ― 末梢神経障害

  • 41

    芽胞菌の消毒に最も有効な消毒薬はどれか

    グルタラール

  • 42

    緑内障で禁忌なのはどれか

    アトロピン

  • 43

    抗コリン薬の投与が禁忌である疾患で誤っているのはどれか

    気管支喘息

  • 44

    点眼薬の服薬指導について誤っているのはどれか

    点眼薬は多く点眼すれば速く治る

  • 45

    ジキタリス服用時の看護で誤っているものはどれか

    生野菜の摂取を控える

  • 46

    ジギタリス中毒の症状はどれか

    不整脈

  • 47

    ジギタリスの作用はどれか

    強心作用

  • 48

    二トログリセリンとの併用禁思はどれか

    シルデナフィルクエン酸塩(勃起不全治療)

  • 49

    ニトログリセリンとの併用禁思はどれか

    デナフィルクエン酸塩(勃起不全治療薬)

  • 50

    ニトログリセリンの副作用はどれか

    血圧の低下

  • 51

    狭心症発症時の硝酸塩(ニトログリセリン)の適切な使用法はどれか

    舌下

  • 52

    アンジオテンシン11の作用はどれか

    細動脈を収縮させる

  • 53

    降圧薬の作用機序で正しいのはどれか

    血管の拡張