暗記メーカー
ログイン
1年 社会 地理
  • なっつー

  • 問題数 100 • 3/6/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    なぜ中国が『世界の工場』と呼ばれるようになったのか説明せよ

    さまざまな工業製品がつくられ、世界中に輸出されるようになったから

  • 2

    中国は米の生産が多いのに輸出国の中で国名があがって来ないのはなぜか

    人口が多いため、生産した国内でほとんど消費してしまうから

  • 3

    石油輸出国機構の略はなんと言うか

    OPEC

  • 4

    OPECは何の略称か

    石油輸出国機構

  • 5

    東南アジア諸国連合の略称は何か

    ASEAN

  • 6

    ASEANとは何の略称か

    東南アジア諸国連合

  • 7

    近年、ドイツやフランスの企業が、東ヨーロッパ諸国に工場を移転している動きが見られる。それはなぜか。『賃金』の語句を使って答えよ

    低い賃金で労働者を雇うことができ、費用を安く抑えた製品が生産できるから。

  • 8

    粗末な建物が密集しているところをなんと言うか

    スラム

  • 9

    スラムとはどのような場所のことか。

    粗末な建物が密集している場所のこと

  • 10

    内線によって発生した避難民の事をなんというか

    難民

  • 11

    難民とはどのような人のことを言うか

    内戦によって発生した避難民のこと

  • 12

    季節風とはどのような風のことか

    季節によって吹く方向が変わる風のこと

  • 13

    経済特区とはどのような地区のことか

    中国で、外国企業を受け入れるために沿岸部に設けられた行政地区のこと

  • 14

    ライン川はなんと呼ばれているか

    国際河川

  • 15

    西岸海洋性気候とはどのような気候のことか。

    冬でも暖かい気候のこと

  • 16

    西ヨーロッパは緯度が高い所にあるのに暖かいのはなぜか

    暖流の北大西洋海流の上空を偏西風が吹くから

  • 17

    酪農とはどのような農業のことか

    乳牛を飼い、チーズやバターをつくる農業のこと

  • 18

    混合農業とはどのような農業のことか

    小麦などの作物の栽培と、家畜の飼育を組み合わせて行う農業のこと

  • 19

    地中海式農業とはどのような農業のことか

    自然環境にあった農作物を栽培する農業のこと

  • 20

    ユーロポートとは何のことか説明せよ

    EUの共同貿易港のこと

  • 21

    EUの共同貿易港の事をなんというか

    ユーロポート

  • 22

    モノカルチャー経済とはどのような経済のことか、『特定』という語句を使って説明せよ。

    特定の農産物や鉱産資源を輸出する経済

  • 23

    南アフリカ共和国でとれる、クロムなどの希少金属のことをなんというか。

    レアメタル

  • 24

    レアメタルとはどのような金属のことか説明せよ

    南アフリカ共和国でとれる、クロムなどの希少金属のこと

  • 25

    アメリカ出身のスペイン語を話す人々のことをなんというか答えよ

    ヒスパニック

  • 26

    ヒスパニックとはどのような人のことか。答えよ

    アメリカ出身のスペイン語を話す人々のこと

  • 27

    地域の気候に合わせた農地の事をなんというか

    適地適作

  • 28

    適地適作とはどのようなことか。答えよ

    地域の気候に合わせた農地のこと

  • 29

    農業を専門とする企業のことをなんという?

    アグリビジネス

  • 30

    アグリビジネスとはなんの事か。説明せよ

    農業を専門とする企業のこと

  • 31

    穀物を扱う巨大企業のことをなんというか

    穀物メジャー

  • 32

    穀物メジャーとはどのようなことか。『巨大企業』という語句を使って説明せよ

    穀物を扱う巨大企業のこと

  • 33

    サンベルトはどのような地域にあるか

    北緯37度以南の地域

  • 34

    オーストラリアの内陸部は( ① )し、沿岸部の方が雨が( ② )い。ニュージーランドの南島は比較的降水量が少なく、( ③ )の飼育がさかんである。

    ①乾燥, ②多, ③羊

  • 35

    ヒンドゥー教は何の動物を食べない?

  • 36

    経済特区がある国はどこ?

    中国

  • 37

    ICT関連産業は( ① )や( ② )が得意な人が多い

    ①数学, ②英語

  • 38

    原油の埋蔵量が多いのはどこ?

    西アジア

  • 39

    西アジアは( )の埋蔵量が多い。()に当てはまる言葉を書きなさい

    原油

  • 40

    農作物ランキング 綿花 1位( ① ) 2位( ② )

    ①インド, ②中国

  • 41

    農作物ランキング 茶 1位( ① ) 2位( ② )

    ①中国, ②インド

  • 42

    農作物ランキング さとうきび 1位( ① ) 2位( ② )

    ①ブラジル, ②インド

  • 43

    農作物ランキング 天然ゴム 1位( ① ) 2位( ② )

    ①タイ, ②インドネシア

  • 44

    カカオの生産量が多い国はどこ?

    コートジボワール

  • 45

    ①〜③を答えよ

    ①プロテスタント, ②カトリック, ③正教会

  • 46

    ①〜③を答えよ

    ①サハラ, ②ナイル, ③サヘル

  • 47

    ①〜⑨を答えよ

    ①ロッキー, ②アラスカ, ③五大, ④太平, ⑤中央, ⑥メキシコ, ⑦ミシシッピ, ⑧アパラチア, ⑨フロリダ

  • 48

    ①、②の気候区分を答えよ

    ①地中海性気候, ②温暖湿潤気候

  • 49

    ①〜⑬を答えよ

    ①鉄鉱石, ②シカゴ, ③デトロイト, ④ダラス, ⑤ヒューストン, ⑥ロサンゼルス, ⑦サンフランシスコ, ⑧シアトル, ⑨アトランタ, ⑩ピッツバーグ, ⑪メサビ鉄山, ⑫サンベルト, ⑬シリコンバレー

  • 50

    ①〜⑤を答えよ

    ①五大湖周辺, ②先端技術産業, ③ハイテク, ④サンベルト, ⑤シリコンバレー

  • 51

    ①〜⑦を答えよ

    ①スカンディナビア, ②フィヨルド, ③北, ④ライン, ⑤国際河川, ⑥アルプス, ⑦地中

  • 52

    ①〜③を答えよ

    ①プロテスタント, ②カトリック, ③正教会

  • 53

    ①〜③を答えよ

    ①ゲルマン系言語, ②ラテン系言語, ③スラブ系言語

  • 54

    ①〜③の地域の名称を答えよ。

    ①ミクロネシア, ②メラネシア, ③ポリネシア

  • 55

    ①、②は正しい方を選び、③は当てはまる語句を記述しましょう。

    ①なだらかな平原が多い、少ない, ②険しい山々が連なっている、多い, ③サンゴ礁

  • 56

    オセアニア州の島々に見られる写真のような地形をなんと言うか。

    サンゴ礁

  • 57

    この資料から予想される公用語は何?

    英語

  • 58

    次の資料の4つの国旗の共通点は?

    イギリスの国旗が入る

  • 59

    この4つの国旗にはイギリスの国旗が入る。このような共通点が生まれた理由とは?

    元イギリスの植民地だから

  • 60

    1901年にオーストラリア連邦が成立した際に制定されたのは?

    白豪主義

  • 61

    オーストラリアの原住民の名は?

    アボリジニ

  • 62

    ニュージーランドの先住民は??

    マオリ

  • 63

    現在のオーストラリアの社会はどのような社会になってきてると言えるだろうか?

    多文化社会になった

  • 64

    作ることが出来ない季節に輸入していることをなんと言う?

    端境期

  • 65

    鉄鉱石が採掘されている地域はどこ?

    西

  • 66

    石炭が採掘されている地域は?

  • 67

    ボーキサイトが採掘されている地域は?

    西

  • 68

    鉱産資源を採掘方法として、地表を削って掘り下げる採掘方法とは

    露天掘り

  • 69

    熱帯は、緑の葉が一年中しげる、( )が広がっている

    熱帯林

  • 70

    熱帯の建物は高床住居になっている。なぜ?

    家の中に熱や湿気がこもらないようにるため

  • 71

    高床住居について答えよ ※柱や壁は( ① )が、屋根は( ② )などが使われている

    ①木材, ②草

  • 72

    熱帯では、熱や湿気がこもらないようにするために建物は( )にしている。

    高床住居

  • 73

    高温多湿な気候を生かした農業は?

    稲作

  • 74

    熱帯では、稲作が盛んなため主食は( )である。

  • 75

    熱帯で育ちやすいいも類の名前を2つ答えよ。

    タロいも, キャッサバ

  • 76

    熱帯は暑いので、汗を吸いやすく、風通しの良い( )の服を着ている

    半袖

  • 77

    一時的な強い風を伴う、大粒の雨のことをなんという?

    スコール

  • 78

    スコールの説明をしなさい

    一時的な強い風を伴う、大粒の雨のこと

  • 79

    熱帯は、動植物の種類が豊富で、( )などの貴重な野生動物がいる。

    オランウータン

  • 80

    乾燥帯の伝統的な家は、森林が育たないため、( )を利用している。

    日干しレンガ

  • 81

    乾燥帯では、日差しや砂ぼこりから身を守るために( )の服を着ている

    長袖

  • 82

    乾燥帯では、( )を使ったうす焼きのパンなどを食べる

    小麦

  • 83

    乾燥帯では、乾燥に強い( )や( )を飼う

    らくだ, 羊

  • 84

    乾燥帯は、乾燥に強いらくだや羊を飼う( )が行われてきた

    遊牧

  • 85

    乾燥した地域の中でも水が得やすい場所をなんという?

    オアシス

  • 86

    オアシスとはどのような場所か、説明しなさい

    乾燥した地域の中でも水が得やすい場所のこと

  • 87

    かんがいとはどのようなことか

    川などから農地まで水路を通して、水を引くこと

  • 88

    川などから農地まで水路を通して、水を引くことをなんという?

    かんがい

  • 89

    遊牧とはどのようなこと?

    草や水を求めて移動しながら家畜を飼育する牧畜

  • 90

    オアシス周辺で水が少なくても育つのは?

    小麦, なつめやし

  • 91

    温帯は( )がある

    四季

  • 92

    夏に乾燥し、冬に雨が多く降る気候は?

    地中海性気候

  • 93

    地中海性気候の特徴は?

    夏に乾燥し、冬に雨が多く降る