問題一覧
1
●円滑化基準 出入口の幅は何センチ以上?
80cm以上
2
●誘導基準 多数のものが利用する出入口の幅は何センチ以上?(EVかご、便所、浴室は除く)
90cm以上
3
●誘導基準 多数のものが利用する直接地上へ通ずる出入口のうち1以上の幅は何センチ以上
120cm以上
4
●誘導基準 移動円滑化経路の幅は何センチ以上?
120cm以上
5
●誘導基準 多数のものが利用する廊下等の幅は何センチ以上?
180cm以上
6
●円滑化基準 移動円滑化経路の傾斜路の幅は何センチ以上?
120cm以上
7
●円滑化基準 高さが16cm超える傾斜路の勾配は?
1/12以下
8
●円滑化基準 高さが16cm以下の傾斜路の勾配は?
1/8以下
9
●誘導基準 傾斜路には高さ何センチ以内毎に、踏み幅何センチ以上の踊場が必要?
高さ75cm以内ごとに、踏み幅150cm以上の踊り場
10
●円滑化基準 不特定多数が利用する傾斜路に手すりが必要になるのは?
勾配が1/12を越え、高さが16cmを超える傾斜路
11
●誘導基準 多数のものが利用する傾斜路の幅は何センチ以上?
150cm以上
12
●誘導基準 傾斜路の勾配は?
1/12以下
13
●誘導基準 傾斜路の踊場は高さ何センチ以内ごとに何センチ以上の幅が必要?
高さ75cm以内ごとに150cm以上の踏幅
14
●誘導基準 傾斜路に手すりが必要になる高さは?
24cm, 20cm, 18cm
15
●円滑化基準 エレベーターの出入口の幅は?
80cm以上
16
●円滑化基準 エレベーターのかごサイズは?
幅1.4m以上、奥行き1.35m以上
17
●円滑化基準 エレベーターの乗降ロビーのサイズは?
幅及び奥行き150cm以上
18
●誘導基準 多数のものが利用するエレベーターの出入口の幅は?
80cm以上
19
●誘導基準 多数の者が利用するエレベーターのかごサイズは?
幅140cm以上、奥行き135cm以上
20
●誘導基準 多数の者が利用するエレベーターの乗降ロビーサイズは?
幅及び奥行きは150cm以上
21
●誘導基準 不特定多数の物が利用するエレベーターの出入口の幅は?
90cm以上
22
●誘導基準 不特定多数の物が利用するエレベーターのかごのサイズは?
幅160cm以上、奥行き135cm以上
23
●誘導基準 不特定多数の物が利用するエレベーターの乗降ロビーのサイズは?
幅及び奥行きは180cm以上
24
●円滑化基準 便所の数は?
建物に1以上
25
●誘導基準 便所の数は?
便所の総数200以下の場合、1/50以上
26
●円滑化基準 車椅子使用者用客室の数は?
50室以上の場合、1室以上
27
●誘導基準 車椅子使用者用客室の数は?
200室以下の場合、1/50室以上
28
●円滑化基準 敷地内通路の幅は?
1.2m以上
29
●円滑化基準 敷地内通路の転回場所は何m以内ごとに必要?
50m以内ごと
30
●誘導基準 敷地内通路の幅は?
180cm以上
31
●誘導基準 多数の者が利用する浴室などはどれだけ必要?
車椅子使用者用浴室などは1室以上