問題一覧
1
紀元前202年に中国を統一し、朝鮮半島や中央アジアにも勢力を広げた国
漢
2
アテネのような古代ギリシャの都市国家
ポリス
3
奈良県を中心に各地を支配した王権の王のよび名
大王
4
朝鮮半島北部におこった国。 (漢がおいた楽浪郡を滅ぼすなど勢力を強めた)43
高句麗
5
紀元前4世紀,マケドニアの ( 🅱 )大王がインダス川まで勢力を広めた。 文中の( 🅱 )に当てはまる人物名を答えよ。
アレクサンドロス
6
王や支配者の墓に並べられた,人や動物の形の焼き物
埴輪
7
朝鮮半島から日本列島へ伝わった,孔子が説いた教え
儒教
8
朝鮮半島から伝わった,高温で焼くかたい土器
須恵器
9
インドでおこり,中国などを経て日本にも広まった宗教
仏教
10
アラビア半島でおこり,アジアや北アメリカなどに広まった宗教
イスラム教
11
エジプト・メソポタミア文明をふくむ広い地域は「太陽ののぼる土地」と呼ばれた。この言葉をカタカナ5字で答えよ。
オリエント
12
朝鮮半島南東部におこった国 (倭の王権と対立)45
新羅
13
紀元前6世紀頃のインドで,苦しみからの救済を説いた人物
シャカ
14
紀元前3世紀に初めて中国を統一した国
秦
15
古代中国の歴史書での,日本のよび名(漢字1字)
倭
16
紀元前後のパレスチナで,神を信じることを説いた人物
イエス
17
パレスチナでおこり,ヨーロッパなどに広まった宗教
キリスト教
18
紀元前1600年頃,黄河流域におこり,優れた青銅器をつくった国
殷
19
朝鮮半島南部の小国の総称 (倭の王権が勢力を及ぼした (漢字2字))46
加羅
20
朝鮮半島南西部におこった国。 (倭の王権と同盟)44
百済