暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
基本情報技術者試験
  • 金田春香

  • 問題数 20 • 6/18/2024

    問題一覧

  • 1

    CDNとは

    CDNとは「Contents Delivery Network」の略で、Webコンテンツを迅速に、効率よくユーザーに配信するためのネットワークです。日本語では「コンテンツ配信ネットワーク」とも呼ばれます。

  • 2

    CSIRTとは

    CSIRT(Computer Security Incident Response Team)とは、セキュリティ事故などのインシデントが発生した際に、調査や対応活動を行う組織です。

  • 3

    マッシュアップ

    2つ以上のwebサービス(web API)を混ぜ合わせて新しいサービスを生み出すこと

  • 4

    H.264/MPEG-4 AVCとは

    ワンセグやインターネットで用いられる動画データの圧縮符号方式

  • 5

    RTSPとは

    Real Time Streaming Protocol

  • 6

    SIPとは

    Session Initiation Protocol

  • 7

    E-R図の説明はどれか

  • 8

    JITとは

    Just In Time

  • 9

    JISQ27000とは

    ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)についてのベストプラクティスやガイドラインをまとめたもの

  • 10

    JISQ27000で定義されている用語について7つそれぞれ説明せよ

    ①機密性②完全性③可用性④真正性⑤信頼性⑥責任追跡性⑦否認防止性

  • 11

    ファージビリティスタディとは

    新しい事業やプロジェクトなどの計画に対して、その実行可能性を評価するために調査し、検証すること

  • 12

    MRPとは

    Material Requirement Planning

  • 13

    CAPとは

    Computer Aided Design

  • 14

    スプーリングとは

    プリンターなどの低速な入出力装置へのデータ転送を、磁気ディスク装置などを介して実行する機能のこと

  • 15

    メモリインタースリーブとは、 コンピュータの何へのアクセスを高速化させる技法か

    メモリ

  • 16

    無線LANや携帯電話の通信において、送信側と受信側の双方で複数のアンテナを使って行うことで、安定して速い通信を行う通信技術をなんというか

    MIMO

  • 17

    利用者や機器に取り付けられたセンサーなど、データの発生源に近い場所にあるサーバーなどでデータを一次処理し、処理のリアルタイム性を重視した技術をなんというか

    エッジコンピューティング

  • 18

    メーカーや卸売業者が自社の商品を販売するため、取引先に対して経営的な支援活動を行うことをなんというか

    リーテルサポート

  • 19

    顧客が保有する膨大なデータから、有用な情報や関係を見つけ出す手法をなんというか

    データマイニング

  • 20

    「結果の80%は、全体の20%の要素によって生み出されている」という法則で、「2:8の法則」や「80:20の法則」とも呼ばれるものをなんの法則というか

    パレートの法則