問題一覧
1
373 子犬や子猫の移行抗体が消失する時期として、正しいものを1つ選びなさい。
12週齢
2
380 動物病院で動物が亡くなった場合の愛玩動物看護師の対応として、適切でないものを1つ選びなさい。
エンゼルケアを実施するときは、トラブルを防ぐため同じ部屋にいてもらう。
3
377 在宅治療に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
食道拡張症の動物では、飲食後に起立姿勢を保てるよう介助する。
4
368 尿石症疑いの犬の入院初日の様子について、動物看護記録をSOAP方式にて記載している。以下の記載内容のうち「客観的情報」にあてはまるものを1つ選びなさい。
尿検査にてストルバイト結晶が検出された。
5
374 犬の新生子の飼育管理に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
新生子は体温が外気に影響されやすいため、出生後24時間は30~33°C程度に維持する。
6
388 DICに関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
全身の血管に微小な血栓が形成される。
7
376 褥瘡に関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
損傷が皮膚の皮下組織を越えて筋肉まで達した状態のみを指す。
8
370 動物の入院環境に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
整形外科疾患の動物は、滑り止めのためケージ内にマットを敷く。
9
369 入院動物の管理に関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
入院動物の病状について飼い主から問い合わせがあった場合は、問い合わせを受けた愛玩動物看護師から回答する。
10
384 消化器疾患に関する以下の記述の(a)~(f)にあてはまる語句の組合せとして、正しいものを1つ選びなさい。 消化器系の異常が疑われる場合、吐き出したもの・吐いた状況、便の状態などは重要な情報源となる。たとえば、食べ物が胃に入る前に吐き戻された場合を(a)といい、いったん胃に入った内容物が吐き戻された場合の(b)と区別する。便のうち、水分が多く含まれている場合を(c)とよび,やわらかく形があるものを(d)とよぶ。血液が混じった(e)は下部消化管(大腸)からの出血が疑われやすく、(f)は上部消化管(胃、十二指腸)や小腸からの出血が疑われやすい。
(a)吐出(b)嘔吐(c)下刺(d)軟便(e) 血便(f)黒色便
11
366 動物医療におけるリスクマネージメントに関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
インシデントレポートは、出来事に関わった個人の責任を追及するために用いられる。
12
363 急性処置が必要な動物を目の前にしたときに、愛玩動物看護師が優先的にとるべきでない行動の組み合わせとして、正しいものを1つ選びなさい。 a:入院するためのゲージを準備する。 b:気管チューブを用意する。 c:静脈内留置の準備をする。 d:手があいている獣医師やほかの愛玩動物看護師をよぶ。 e:ほかの入院動物の処置を早急に終わらせる。
a,e
13
383 特徴的な連続性心雑音が聴取される疾患として、正しいものを1つ選びなさい。
動脈管開存症
14
367 動物看護過程の5項目のうち、動物看護上の問題点を特定するための情報を収集し、整理・解釈・判断するものを1つ選びなさい。
アセスメント
15
365 物理療法に分類される治療法として、誤っているものを1つ選びなさい。
トレッドミル
16
372 入院動物の衛生管理に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
動物の世話をする前にはきちんと手を洗い,消毒液に手を浸すなどの衛生管理が必要である。
17
375 高齢動物の管理に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
尿や便の状態を観察することにより、動物の健康状態をある程度把握することができる。
18
382 運動不耐性に関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
呼吸状態が悪くなり起立困難な場合は、動物を横臥位にして休ませる。
19
364 リハビリテーションの目的として、誤っているものを1つ選びなさい。
患肢への体重負荷の軽減
20
362 心臓マッサージに関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
心臓を圧迫する際は両肘を伸ばして圧迫するため、動物の位置は腰よりやや下が理想的である。
21
387 斜額や眼振が認められる疾患として、適切でないものを1つ選びなさい。
椎体腫瘍
22
379 ターミナルケアに関して、正しいものを1つ選びなさい。
ホスピスケアと緩和ケアは、ターミナルケアと類似した概念である。
23
390 肝性脳症の原因物質として、正しいものを1つ選びなさい。
アンモニア
24
371 動けない動物に関するケアの記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
シリンジを使った強制給与をするときは、動物の顔を上に向けさせて給与するとよい。
25
381 体温の変動に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
41°Cを超えると神経細胞が傷害を受ける。
26
361 心肺停止やショックの場合に使用する薬剤として、適切でないものを1つ選びなさい。
カルプロフェン
27
386 多飲多尿に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
多飲多尿は、ステロイド薬の副作用としてみられる。
28
385 黄疸に関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
血漿中の総ビリルビン値が1.0mg/dL以上になると、皮膚や粘膜が黄染し臨床的に診断可能となる。
29
389 尿毒症の臨床徴候として、誤っているものを1つ選びなさい。
白内障
30
378 Q0Lに関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
疾患がある動物のQOLを維持するためには、その疾患を完治させることが必須である。